ここ数週間、夜、部屋の蛍光灯をつけると「ジィーーーーーーー」という音が気になり始めたImage may be NSFW.
Clik here to view.
その前には、2個あるうちの内側の蛍光灯が切れて、
もともと2個だと明るすぎて、目が疲れるから1個のまま使い
Image may be NSFW.
Clik here to view.
その次は、豆電球が切れて、カバーを外したら、またセットするのに汗だくになって諦めてから
裸のまま使ってたんだけれども、もう限界か!?
蛍光灯を買わなきゃとずっと思いつつ、面倒臭がっていたが
やっとLABIに行って、説明を受けたら、
最初は「40形」+「32形」2本で2800円ほどのセットをススメられたが
異音の話をしたら
店員:
それは、“安定器”(? 本体部分の内部みたい)のほうですね
それだと蛍光灯を取り替えても音は止まりません
メーカーに修理に出して、2週間ほどかかるので、その間、部屋は真っ暗状態になります
それはマズイ・・・
それで、ついにつねづね噂に聞いていた「LED」をススメられた
Image may be NSFW.
Clik here to view.
家の照明器具を取り外して、下の配線器具(電気をとるところ)であれば、
店で商品を買って、自分で取り付ければ、すぐにでも使えるとのこと
Image may be NSFW.
Clik here to view.
店内の見本
Image may be NSFW.
Clik here to view.
※照明器具を取り外す際、使用期間が長いと劣化していたりして壊れやすいので注意
賃貸の場合、照明器具は修理、新品購入費用が自費負担になるかもしれない
一番壊れやすいのは、蛍光灯を固定している部分がプラスチックのもの
ウチの蛍光灯の画像を見せたら、
店員:これで見るかぎり鉄製っぽいので、注意すれば壊れないと思います
オレンジ部分
Image may be NSFW.
Clik here to view.
<取り外し方(取り付け方も基本同じ)>
1.コンセント部分を外して
2.ロックを外せば、中央の丸い器具と、照明器具全体が外れる(緑色部分)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
※もし、配線器具がこのタイプ以外の場合は、これを取り付ける工事が必要なため
申し込んで2、3日で業者が行き、ネジで取り付ける
場合によっては、電気工事が必要になるので、大家さんに相談要
その後、店内にある主なタイプをいろいろ説明して見せてもらったら目からウロコ
高くても1万円、安いと5、6千円で買えて、10年はもつし、
省エネ、電気料も抑えられ、エコ(ススメられたのはNECなど
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リモコンで操作できることにも感動←今ごろ
光の量、白色or暖色がかえられ、おやすみタイマーまである!(商品にもよる
もちろん、これまでの豆電球のような小さい灯りにも出来る(私はコレがないとダメ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
店員:
LEDの唯一の弱点と言われているのが、光がまっすぐにしか届かないことです
でも、レンズ(丸い突起部分)の配列や数で、部屋全体に光が届くよう工夫された商品があります
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
6畳でも8畳用をおススメします(それでも6380円なら高くないな
これまでの「40形」+「32形」なら4000Kの光量ぐらいなので、それを目安に選ぶといいです
よし、まずは、家の照明器具を外して、配線器具のタイプをチェックしてみなきゃ
それでタイプが合えば、蛍光灯を買う案はやめて、LEDに取り替えだv
幸い、LEDタイプのカバーは、これまでのよりも全然カンタンに取り外し&取り付けが出来る/嬉
まあ、蛍光灯が切れる心配がないのだから、いったん取り付けてしまえば
もうカバーを取り外す必要もないけど
と思った、その夜、「ジィーーーーーーー」音はしなかった 機械の謎・・・
Clik here to view.

その前には、2個あるうちの内側の蛍光灯が切れて、
もともと2個だと明るすぎて、目が疲れるから1個のまま使い
Image may be NSFW.
Clik here to view.

その次は、豆電球が切れて、カバーを外したら、またセットするのに汗だくになって諦めてから
裸のまま使ってたんだけれども、もう限界か!?
蛍光灯を買わなきゃとずっと思いつつ、面倒臭がっていたが
やっとLABIに行って、説明を受けたら、
最初は「40形」+「32形」2本で2800円ほどのセットをススメられたが
異音の話をしたら
店員:
それは、“安定器”(? 本体部分の内部みたい)のほうですね
それだと蛍光灯を取り替えても音は止まりません
メーカーに修理に出して、2週間ほどかかるので、その間、部屋は真っ暗状態になります
それはマズイ・・・
それで、ついにつねづね噂に聞いていた「LED」をススメられた
Image may be NSFW.
Clik here to view.

家の照明器具を取り外して、下の配線器具(電気をとるところ)であれば、
店で商品を買って、自分で取り付ければ、すぐにでも使えるとのこと
Image may be NSFW.
Clik here to view.

店内の見本
Image may be NSFW.
Clik here to view.

※照明器具を取り外す際、使用期間が長いと劣化していたりして壊れやすいので注意
賃貸の場合、照明器具は修理、新品購入費用が自費負担になるかもしれない
一番壊れやすいのは、蛍光灯を固定している部分がプラスチックのもの
ウチの蛍光灯の画像を見せたら、
店員:これで見るかぎり鉄製っぽいので、注意すれば壊れないと思います
オレンジ部分
Image may be NSFW.
Clik here to view.

<取り外し方(取り付け方も基本同じ)>
1.コンセント部分を外して
2.ロックを外せば、中央の丸い器具と、照明器具全体が外れる(緑色部分)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

※もし、配線器具がこのタイプ以外の場合は、これを取り付ける工事が必要なため
申し込んで2、3日で業者が行き、ネジで取り付ける
場合によっては、電気工事が必要になるので、大家さんに相談要
その後、店内にある主なタイプをいろいろ説明して見せてもらったら目からウロコ
高くても1万円、安いと5、6千円で買えて、10年はもつし、
省エネ、電気料も抑えられ、エコ(ススメられたのはNECなど
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リモコンで操作できることにも感動←今ごろ
光の量、白色or暖色がかえられ、おやすみタイマーまである!(商品にもよる
もちろん、これまでの豆電球のような小さい灯りにも出来る(私はコレがないとダメ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

店員:
LEDの唯一の弱点と言われているのが、光がまっすぐにしか届かないことです
でも、レンズ(丸い突起部分)の配列や数で、部屋全体に光が届くよう工夫された商品があります
Image may be NSFW.
Clik here to view.

6畳でも8畳用をおススメします(それでも6380円なら高くないな
これまでの「40形」+「32形」なら4000Kの光量ぐらいなので、それを目安に選ぶといいです
よし、まずは、家の照明器具を外して、配線器具のタイプをチェックしてみなきゃ
それでタイプが合えば、蛍光灯を買う案はやめて、LEDに取り替えだv
幸い、LEDタイプのカバーは、これまでのよりも全然カンタンに取り外し&取り付けが出来る/嬉
まあ、蛍光灯が切れる心配がないのだから、いったん取り付けてしまえば
もうカバーを取り外す必要もないけど
と思った、その夜、「ジィーーーーーーー」音はしなかった 機械の謎・・・