●天候不順に影響されない「工場野菜」
レタスが1袋240円ほどで1年中販売可能
各地から注文が相次ぎ、対応できない状況が続いている
<新“野菜工場”テクノファーム>
稲田:
北米・ヨーロッパ・中東などに展開していくことを検討している
とくに中東では非常にニーズが高いと感じている
<「工場野菜は栄養価が低い」という弱点を克服>
中村:
敢えて植物に必要な窒素を少なくすることで
糖度とビタミンCを増やすことに成功した
ビタミンCはレタス1束でレモン5個分
高酸化物質と言われているものがトマト10個分入っている
(野菜に糖度ってそんなに必要かねえ・・・
(各家にこれのミニver.機械を買って、無農薬で育てて、1年中食べられるという話も前に書いたな
●相次ぐ鉄道トラブルの原因は?
東海道・山陽新幹線「のぞみ34号」に亀裂
10月 東急田園都市線 三軒茶屋駅で停電
(トラブルよりも、その後の混雑、暗さに耐えられません
<原因は鉄道会社の構造的な問題>
原因その1:設備の老朽化
10月 JR宇都宮線 大規模な停電トラブル
「がいし」の腐食が見つかる
13万ヶ所を緊急点検したが、30年以上経過しているヶ所が約4000ヶ所あることが分かった
原因その2:技能の低下
上記の「がいし」の腐食は、点検で見過ごされていた
年齢構成
30年前の民営化の際、採用を抑制したために40代、50代が少ない
いびつな年齢構成で、若手への技能継承が充分できていない可能性が指摘される
中村さん:どうやって技術を伝承していくかが、頭の痛い悩み 解決しなくてはならない課題
原因その3:設備の複雑化
渋谷⇔二子玉川間など、長い区間に渡り「相互乗り入れ」が増えた
(毎日、テレビ画面に「見合わせ」やトラブルが表示されてるのが普通になってるよね
それよりこの混雑が異常
2ヶ月に1度点検しているが、劣化に気づけなかった
中村さん:
東急電鉄は優先順位をつけて点検などをやっていると思う
たまたま手が回らない、比較的設備の古いところで露見した
新しいアプローチでやれば、部品も減らしながら
機能を上げることができるという提案もある
コスト的にも安定した鉄道を支えるという意味でも有効
(高度経済成長期やバブル期に造ったモノは、これからどんどん壊れる一方
従来の掘って取り替えるなんて古いやり方じゃ間に合わないし、お金もムダで、キリがない
(いつも思うけど、政治屋やらお偉いさんたちが会議を開くたびに出される大量のペットのお茶は飲まれているんだろうか???
これを削るだけでも相当、税金が節約できると思うんだけど
お茶ぐらい自分で持ち歩けばいいのに
●携帯バッテリー火災 どう防ぐ?!
<街角インタビュー>
21歳女子学生:コードの差込口が熱くなっていたことがある
専門家:
携帯バッテリーの中にリチウムイオン電池などが入っていて
異常な反応が起きてしまった場合、火災事故につながる可能性がある
<注意点>
1.強い衝撃を与えない
強い衝撃で電池が変形すると、内部でショートして、発煙・出火の原因になる
2.カバン・ポケットの中で充電しない
カバン・ポケットの中に入れっぱなしで充電すると熱がこもるので
さらに発熱を起こす反応をすることがある→机の上などで充電する
3.充電中は使わない
スマホもリチウムイオン電池と同じような電池を使っている
携帯(スマホ)使用時は、本体の温度が上がる
その状態で充電すると、電池の発煙・発火が高まる
4.消費電力が大きいアプリは要注意
●日本人12人目の宇宙飛行士・金井さん 国際宇宙ステーションに無事到着
金井さん:仕事ばかりでなく、宇宙経験を楽しんで帰ります
●パンダのシャンシャンお披露目@上野動物園
<これまでの成長記録>
メジャーで測られたり、母親に無理やり頭の毛?を噛まれて
隣りの部屋に連れて行かれる映像は笑ったw
私が小さい頃はランラン・カンカンの大ブームで家族で見に行った時の写真がある
母の話だと、両親はケンカ中で、もの凄い険悪ムードだったらしいが
パンダのことも、険悪ムードもすべては遠い過去の記憶の中
これを機に、パンダがなぜヒトによって檻の中で保護されなければならないのかを考えてみてほしいな
食卓に並ぶ動物の肉、着ている服の毛皮も、
パンダと等しく、愛しく、かけがえのない命
伝える側も、報道を生業とするのなら、可愛さ、ブームだけでなく、もっと大切な真相を伝えてほしい
WWFジャパン
レタスが1袋240円ほどで1年中販売可能
各地から注文が相次ぎ、対応できない状況が続いている
<新“野菜工場”テクノファーム>
稲田:
北米・ヨーロッパ・中東などに展開していくことを検討している
とくに中東では非常にニーズが高いと感じている
<「工場野菜は栄養価が低い」という弱点を克服>
中村:
敢えて植物に必要な窒素を少なくすることで
糖度とビタミンCを増やすことに成功した
ビタミンCはレタス1束でレモン5個分
高酸化物質と言われているものがトマト10個分入っている
(野菜に糖度ってそんなに必要かねえ・・・
(各家にこれのミニver.機械を買って、無農薬で育てて、1年中食べられるという話も前に書いたな
●相次ぐ鉄道トラブルの原因は?
東海道・山陽新幹線「のぞみ34号」に亀裂
10月 東急田園都市線 三軒茶屋駅で停電
(トラブルよりも、その後の混雑、暗さに耐えられません
<原因は鉄道会社の構造的な問題>
原因その1:設備の老朽化
10月 JR宇都宮線 大規模な停電トラブル
「がいし」の腐食が見つかる
13万ヶ所を緊急点検したが、30年以上経過しているヶ所が約4000ヶ所あることが分かった
原因その2:技能の低下
上記の「がいし」の腐食は、点検で見過ごされていた
年齢構成
30年前の民営化の際、採用を抑制したために40代、50代が少ない
いびつな年齢構成で、若手への技能継承が充分できていない可能性が指摘される
中村さん:どうやって技術を伝承していくかが、頭の痛い悩み 解決しなくてはならない課題
原因その3:設備の複雑化
渋谷⇔二子玉川間など、長い区間に渡り「相互乗り入れ」が増えた
(毎日、テレビ画面に「見合わせ」やトラブルが表示されてるのが普通になってるよね
それよりこの混雑が異常
2ヶ月に1度点検しているが、劣化に気づけなかった
中村さん:
東急電鉄は優先順位をつけて点検などをやっていると思う
たまたま手が回らない、比較的設備の古いところで露見した
新しいアプローチでやれば、部品も減らしながら
機能を上げることができるという提案もある
コスト的にも安定した鉄道を支えるという意味でも有効
(高度経済成長期やバブル期に造ったモノは、これからどんどん壊れる一方
従来の掘って取り替えるなんて古いやり方じゃ間に合わないし、お金もムダで、キリがない
(いつも思うけど、政治屋やらお偉いさんたちが会議を開くたびに出される大量のペットのお茶は飲まれているんだろうか???
これを削るだけでも相当、税金が節約できると思うんだけど
お茶ぐらい自分で持ち歩けばいいのに
●携帯バッテリー火災 どう防ぐ?!
<街角インタビュー>
21歳女子学生:コードの差込口が熱くなっていたことがある
専門家:
携帯バッテリーの中にリチウムイオン電池などが入っていて
異常な反応が起きてしまった場合、火災事故につながる可能性がある
<注意点>
1.強い衝撃を与えない
強い衝撃で電池が変形すると、内部でショートして、発煙・出火の原因になる
2.カバン・ポケットの中で充電しない
カバン・ポケットの中に入れっぱなしで充電すると熱がこもるので
さらに発熱を起こす反応をすることがある→机の上などで充電する
3.充電中は使わない
スマホもリチウムイオン電池と同じような電池を使っている
携帯(スマホ)使用時は、本体の温度が上がる
その状態で充電すると、電池の発煙・発火が高まる
4.消費電力が大きいアプリは要注意
●日本人12人目の宇宙飛行士・金井さん 国際宇宙ステーションに無事到着
金井さん:仕事ばかりでなく、宇宙経験を楽しんで帰ります
●パンダのシャンシャンお披露目@上野動物園
<これまでの成長記録>
メジャーで測られたり、母親に無理やり頭の毛?を噛まれて
隣りの部屋に連れて行かれる映像は笑ったw
私が小さい頃はランラン・カンカンの大ブームで家族で見に行った時の写真がある
母の話だと、両親はケンカ中で、もの凄い険悪ムードだったらしいが
パンダのことも、険悪ムードもすべては遠い過去の記憶の中
これを機に、パンダがなぜヒトによって檻の中で保護されなければならないのかを考えてみてほしいな
食卓に並ぶ動物の肉、着ている服の毛皮も、
パンダと等しく、愛しく、かけがえのない命
伝える側も、報道を生業とするのなら、可愛さ、ブームだけでなく、もっと大切な真相を伝えてほしい
WWFジャパン