Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8634

ブラタモリ #33 那覇 那覇は2つある!?

$
0
0
ブラタモリ #33 那覇 那覇は2つある!?

“那覇の中心といえば、年間600万人の観光客でにぎわうメインストリート・国際通り
 その周辺は、実は70年ほど前までは、湿地や畑が広がるたいへんさびしい場所でした。

 その頃の那覇の中心は、海のすぐそば、港に隣り合った場所。そう、まさに那覇は2つあったのです!
 ではどうして、那覇の中心はいまの場所に移ってしまったのか?

 迷宮のように広がっている市場にひそむ、「新しい那覇」発展の秘密とは?
 海に突き出た岩山と不思議な建物が物語る「かつての那覇」の姿とは?

 そして、琉球王国時代の貿易の拠点だったという「御物城(おものぐすく)」があったという場所は米軍の基地だった!?
 今回特別な許可がおり、タモリさん米軍基地の中に潜入!そこで発見した琉球王国時代の痕跡とは一体…?”


沖縄の抱える米軍基地問題の長い歴史が垣間見れたと同時に
戦火、台風によるたびたびの洪水にも耐えて、
たくましく生きてきた人々の生活も見えた

段差ー(ダンサー):段差好きの人て可笑しいww

撮影中も軍用機がすぐ上を飛んでいって、爆音で何も聞こえなくなる
これが沖縄の日常なんだな

第1回目の「首里」も観ればよかった


【内容抜粋メモ】

●観光名所「国際通り」
終戦の30年後に娯楽施設だった建物が出来たことが由来






●「オールド那覇」と「ニュー那覇」の2つある理由とは?
戦前と戦後の中心街は別々にあった






●ある場所を見ると、「オールド那覇」はかつて島だったと分かる
琉球王国の屏風にも描かれている







「波上宮」



「本殿裏の御嶽(ウタキ)」
御嶽:沖縄に古くからある祈りの場所 岩や木など自然物を崇拝する






「天尊廟・天妃宮」









中国人は琉球の貿易を支えていた 島は外国人居留地の跡
「久米村」と呼ばれて、その後、沖縄に溶け込んでいった


●オールド那覇と王都・首里は、浅瀬に築かれた「長虹堤」で結ばれていた



これで、首里へのモノの流通・運搬もラクになり、オールド那覇は栄えた


●那覇港港湾施設(那覇軍港)
もう1つの島の痕跡を確かめようと歩いていく





もっと近くで見ようとすると、急にいかめしい警告看板と金網が現れ、
ここから先のゲートは撮影禁止だというアメリカ陸軍報道官




「今回は特別です」(サングラスをしているのはまぶしいからなのか、個人情報漏れ防止のためか?







もう1つの島跡で「青磁」のかけらを見つけるタモさん 鑑定団のテーマ曲が流れて
タ:これは「明」のものですね と適当に言ったのに、当たってたのがスゴすぎる!
中国の南で作られた 500年ほど前のもの





ここは、輸出入していた商品を一時期保管していた場所
輸送途中に破損したものを捨てていた



当時、陸揚げしていた場所と思われる場所にも「危険」の文字




●繁栄した「オールド那覇」






●なぜ「ニュー那覇」ができたか

第二次世界大戦で500年間繁栄を誇った街は失われ
オールド那覇は接収されて軍港になり、
米軍基地から半径1マイルの地域は立ち入り禁止になってしまった
入れるようになったのは、戦後6年以上経ってから










●「壺屋やちむん通り」
壺屋という町は、「ニュー那覇」のスタート地点
左右にはたくさんの焼き物屋さんが並んでいる
那覇はとくに空襲が酷かったが、この壺屋の町はあまり戦災を受けなかった












「登り窯」



一般の住民は、戦後すぐは収容所に押し込められていた
そこで不便な暮らしをしていたが、徐々に解放されていった
アメリカ軍からの食べ物は配給されたが、肝心の食器がないため器などが作られた


●「平和通り商店街」







だんだん人が増えるにつれて商店街ができた いわゆる「闇市」
米軍基地から食料などをちょっとずつ頂いて売っていた

タ:戦後につくられた街や通りは「平和」がつくるんですよね
(笑顔で軽く素晴らしいことを言うなあ、タモさん

賑やかになってくると、沖縄本島の北部や離島からも
商売でひと旗揚げようという人たちが集まるようになった


●商店街のフシギな段差~究極の土地活用法





商店街にも謎の段差を見つけるタモさん
「むつみ橋通り街」は、かつてガーブ川の上に建てられた「水上店舗」で
下を流れるガーブ川を暗渠にしたときに生まれた高低差と分かる










戦後、土地のない人たちがガーブ川沿いに店を建てて商売を始めたが
何度も台風による洪水で、バラックが流されたため、埋められて、現在の形となり
復興の痕跡の残る観光名所に生まれ変わった







●暗渠になる前から続く傘店を営む徳次郎さん(86)



タ:そういえば、沖縄の人口密度って全国有数なんですよね
(土地を接収されて基地になったから?



●今でも見られる「ガーブ川」




最後は、にゃんこに挨拶 壷屋はネコの町でもあるそう






Viewing all articles
Browse latest Browse all 8634

Trending Articles