Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8805

『廃棄物をへらす 地球環境をまもるアクション』(ほるぷ出版)

『廃棄物をへらす 地球環境をまもるアクション』(ほるぷ出版)
デボラ・ジャクソン・ベッドフォード/著

『シリーズ・くらしと地方行政1 清掃工場』(リブリオ出版)を読んだ後に本書を読んだら、より分かりやすかったv
世界と日本のゴミ事情の比較もできるし。より視野を広げて考えることができる1冊。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
リデュース
廃棄物そのものを減らすこと。生産者は廃棄物が出にくい製品を生産すべき。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
リユース
使えるものを再び使用すること。古本Image may be NSFW.
Clik here to view.
、古着Image may be NSFW.
Clik here to view.
、中古自動車Image may be NSFW.
Clik here to view.
、ビール瓶Image may be NSFW.
Clik here to view.
など。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
リサイクル
資源として再び利用すること。牛乳パック、ペットボトル、アルミ缶、スチール缶など。


【内容抜粋メモ】

●ポリ袋
アイルランドでは、ポリ袋の税金をかけてから、排出される量が90%減少した。


●生ゴミを堆肥に
オランダでは、果物、野菜、草木のゴミは86%堆肥にしている。


●リデュース(廃棄物そのものを減らす)
土地の狭い香港には埋立地がほとんどないため、廃棄物の総量を減らすことを第一の目標にしている。


●廃棄物の危険性
病気を伝染させるネズミImage may be NSFW.
Clik here to view.
やハエなどを増やす。


●パソコンを回収してリサイクル
Image may be NSFW.
Clik here to view.

アップル社は、消費電力を最小限におさえる省エネ型のリチウムバッテリーを使っている。
また、旧型パソコンを90%リサイクルしている。


●エコ・スクール・プロジェクト
EU中心に行われている。
子どもたちが環境に関わるテーマを選び、1年間の活動成果をレポート提出する。
審査の結果、認定を受けると、グリーンフラッグが授与される。


●廃棄物の埋め立て
安上がりだが、持続可能な方法ではない。
処分場は整地してゴルフ場・人工スキー場として利用する場合もあるが、
廃棄物から出る有毒な液体が、地下水を汚染したり、処分場からメタンが発生し、温暖化を進める。
メタンを利用して「代替エネルギー資源」にするところもある。


●有害廃棄物
Image may be NSFW.
Clik here to view.

有害化学物質にはこのような警告マークがついている

これらの物質は、主に工場・農場から排出される。
液体の有害廃棄物は、ほとんどが焼却処分されている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

古い冷蔵庫を処分する前に、技術者が有害な化学物質を取り除く


●有害廃棄物を減らすには
まず、その総量を減らすこと。代わりに無害な製品を使用すること。


●焼却処分
焼却炉の熱を生かして、周りの住宅地などに電力、暖房用の温水を供給できる。


●機械的生物的処理
グリーンピースは焼却を阻止し、新しい技術を利用してリサイクルするようキャンペーンを展開している。


●ゴミ箱の中身の割合
Image may be NSFW.
Clik here to view.

32%:紙・ボール紙
30%:台所の生ゴミ、庭仕事のゴミ
13%:プラスチック
5%:布
5%:ガラス
4%:金属
11%:その他


●リユース
中古品の携帯電話Image may be NSFW.
Clik here to view.
、使用済み切手などを回収してお金にかえる。


●紙は紙へ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

紙の原料を手に入れるために、毎年、何百万本もの樹木が伐採されている

日本では、回収された紙の6割が再生紙として使われている。
紙は5回くらいまでリサイクル可能。それ以上は繊維が弱くなるためトイレットペーパーなどで廃棄される。
「紙の回収率の上限」は、65%といわれる。


●プラスチック
毎年、約1億tのプラスチックが石油から生産される。
ほとんどのプラスチックは、すぐに分解しない。

塩化ビニールを燃やすと毒性の強い「ダイオキシン」が発生する。
ここまできた!環境破壊2『ダイオキシンの恐怖』(ポプラ社)参照。

ポリエチレンを1t分リサイクルすると、2t近い石油が節約できる。
光を利用した「分光学」という技術でプラスチックの種類を判別できる。


●再生プラスチック
フリース、家具、下水管、カーペットなどに利用できる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「テクタン」という板でできたカウンター


●生分解性プラスチック
トウモロコシやサトウキビから作られる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
「ザ・ボディショップ」
包装を最小限にとどめ、再生プラスチックを使って、毎年、約400万本の包装容器を節約している。


●金属とガラス
製造する時に大量のエネルギーを使っている。
アルミニウムのリサイクルに必要なエネルギーは、原鉱石から精錬する際の5%で済む。

ガラスをリサイクルすれば、原料の珪砂(けいさ)の採掘を減らせる。
日本では、ガラス瓶の回収量が生産量の80%以上になっている。


●スチール缶・アルミ缶
磁石がつけばスチール缶、つかないのはアルミ缶。
日本では、スチール缶・アルミ缶の80%以上が、鉄やアルミニウムの資源として再利用されている。

「スクラップ(くず鉄)」
日本では、製鉄原料の1/3を占めている。
スチール缶スクラップを使うと、鉄鉱石を使う場合に比べ、エネルギー消費量を75%も減らせる。


●過剰な包装容器
ゴミの30%以上を占める。
日本ではゴミ全体の約60%を占めている。
微生物の作用で無害な物質に分解できる「リサイクル素材」を使う企業もある。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

空容器を入れるとデポジット料金がもどる機械@デンマーク


************************************まとめ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

各国で1年間に出る人口1人あたりのゴミ発生量(2000年)


●廃棄物の大部分は産業廃棄物
日本では1年間に4億t以上の廃棄物が出る。
最近はテレビ・冷蔵庫等、家電製品の不法投棄が増えている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
「最終処分場」
迷惑施設として、建設はますます難しくなっている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
「有害廃棄物」
PCB(ポリ塩化ビフェニール)やダイオキシン、乾電池には水銀やカドミウムが使われている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
「焼却処分」の問題
一般廃棄物の約9割、産業廃棄物の約8割が焼却処分されるImage may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
「ゴミ発電所」
温水を利用する福祉施設が建設されている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
リユース
日本では、同じビール瓶がキレイに洗われて何度も使用されている。
デンマーク、スウェーデンでは、同じ無色のガラス瓶を使うことが義務付けられている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
「循環型社会形成促進法」が2000年に制定
容器包装リサイクル法
家電リサイクル法
自動車リサイクル法Image may be NSFW.
Clik here to view.

食品リサイクル法 など


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8805

Trending Articles