■2013イタリア・ボローニャ国際絵本原画展@板橋区立美術館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
毎年楽しみにしてる絵本祭りに、今年も行ってきたv
3連休の真ん中だけど、それほど混んでなくでよかった(美術館的には微妙だろうけどImage may be NSFW.
Clik here to view.
絵本好きな人ばかりが集まっているかと思うと、なんだか妙に嬉しくなってくるImage may be NSFW.
Clik here to view.
アーティストの方も観に来ているみたい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まず、入場券がとっても可愛いImage may be NSFW.
Clik here to view.
こういった“手作り感”があちこちで感じられるのも魅力のひとつ。
入るとすぐに原画が展示してあって、その下にその絵が載っている絵本Image may be NSFW.
Clik here to view.
が置いてあり、
木の椅子に座ってゆっくり読むことも出来る。
展示室はほかに2つあって、今年もみんなそれぞれ個性的な絵ばかりでココロが喜ぶImage may be NSFW.
Clik here to view.
でも、「CG」や「混合」なんちゃらって手法も多かったなあ。
観た感じは絵の具かなにかで描いたような質感があっても機械なんだ/驚
機械より手作り感のほうが好きだけど、パッと観分からない質感だから
時代に合わせて手法は変わってもありかとも思えてきた。
他にも、いろんな手法があって、メモってきた
リノカット
モノプリント→モノタイプ
スパッタリング
印象に残ったのは、フェルトで登場人物を作って、それを写真で撮った絵本Image may be NSFW.
Clik here to view.
タイトルも、中の文章も、1枚の写真に対して「write」「read」てシンプル。
男性の友人2人と姉妹が結婚するまでのお話。
鉛筆だけで描かれた「深夜の校舎」や「動物たちの会議」などは、
鉛筆だけとはとても思えないほどの精密さ、リアルさに思わず見とれてしまった。
絵本にはこうしてユニークな動物たちImage may be NSFW.
Clik here to view.
がたくさん出てくるのも好きな理由の1つImage may be NSFW.
Clik here to view.
各国のアーティストが描く“夢の世界”は、カラフルで、あらゆる動物とヒト、自然が一体になっている天国Image may be NSFW.
Clik here to view.
こうしたイマジネーションが広がれば、きっとこの世もこんな天国になるんだ。
「ノンフィクション」と書かれた戦争を題材にした絵もあった。
第二次大戦中、ユダヤ人が駆け込んだのは、中国の領事館?
そこのある男性が1人でも多くのユダヤ人らを国外に逃がすために時間を惜しんで奔走した話。
三浦太郎さんによる「CO2」の話では、バイクとかから始まって、
乗り物が大きくなるにつれて吐き出されるCO2量も多いってことが学べた。
機関車より新幹線Image may be NSFW.
Clik here to view.
、それよりヘリコプター、それより飛行機Image may be NSFW.
Clik here to view.
、もっと言えばロケットImage may be NSFW.
Clik here to view.
が一番CO2を大量に吐き出している/驚
「CO2削減のために公共の交通機関を利用しましょう」て言うけど、それも毎日、毎日、CO2を排出してるんだImage may be NSFW.
Clik here to view.
絵本とはいえ、1枚1枚の原画を額に入れたら、1つの作品として成り立つ素晴らしい完成度のものばかり。
それが何枚も入って、1冊1200円前後で手軽に読めるんだから、
子どもはもちろん、大人ももっと絵本に触れたら、日常がより豊かになると思うなImage may be NSFW.
Clik here to view.
中央のスペースには、ミュージアム・ショップがあって、TシャツImage may be NSFW.
Clik here to view.
やカードやら、いちいち可愛いImage may be NSFW.
Clik here to view.
参加したアーティストらのインタビュー映像Image may be NSFW.
Clik here to view.
も流れていたり、
展示してあった絵本が置かれていて、ソファで寛いで読むことができるのも毎年いっしょv
●カフェ・ボローニャ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
すっかりお腹が減ってしまったから、1階奥にあるカフェコーナーでランチ。
好きなパン+サラダ+スープセットImage may be NSFW.
Clik here to view.
(350円)を注文。冷えた麦茶がセルフで無料。
手作り感あふれる、ちょっと変わった種類のパンがいろいろあって、持ち帰りの分も買ったv
去年同様、その横には、展示してあった絵本が売られていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

毎年楽しみにしてる絵本祭りに、今年も行ってきたv
3連休の真ん中だけど、それほど混んでなくでよかった(美術館的には微妙だろうけどImage may be NSFW.
Clik here to view.

絵本好きな人ばかりが集まっているかと思うと、なんだか妙に嬉しくなってくるImage may be NSFW.
Clik here to view.

アーティストの方も観に来ているみたい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

まず、入場券がとっても可愛いImage may be NSFW.
Clik here to view.

入るとすぐに原画が展示してあって、その下にその絵が載っている絵本Image may be NSFW.
Clik here to view.

木の椅子に座ってゆっくり読むことも出来る。
展示室はほかに2つあって、今年もみんなそれぞれ個性的な絵ばかりでココロが喜ぶImage may be NSFW.
Clik here to view.

でも、「CG」や「混合」なんちゃらって手法も多かったなあ。
観た感じは絵の具かなにかで描いたような質感があっても機械なんだ/驚
機械より手作り感のほうが好きだけど、パッと観分からない質感だから
時代に合わせて手法は変わってもありかとも思えてきた。
他にも、いろんな手法があって、メモってきた
リノカット
モノプリント→モノタイプ
スパッタリング
印象に残ったのは、フェルトで登場人物を作って、それを写真で撮った絵本Image may be NSFW.
Clik here to view.

タイトルも、中の文章も、1枚の写真に対して「write」「read」てシンプル。
男性の友人2人と姉妹が結婚するまでのお話。
鉛筆だけで描かれた「深夜の校舎」や「動物たちの会議」などは、
鉛筆だけとはとても思えないほどの精密さ、リアルさに思わず見とれてしまった。
絵本にはこうしてユニークな動物たちImage may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

各国のアーティストが描く“夢の世界”は、カラフルで、あらゆる動物とヒト、自然が一体になっている天国Image may be NSFW.
Clik here to view.

こうしたイマジネーションが広がれば、きっとこの世もこんな天国になるんだ。
「ノンフィクション」と書かれた戦争を題材にした絵もあった。
第二次大戦中、ユダヤ人が駆け込んだのは、中国の領事館?
そこのある男性が1人でも多くのユダヤ人らを国外に逃がすために時間を惜しんで奔走した話。
三浦太郎さんによる「CO2」の話では、バイクとかから始まって、
乗り物が大きくなるにつれて吐き出されるCO2量も多いってことが学べた。
機関車より新幹線Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

「CO2削減のために公共の交通機関を利用しましょう」て言うけど、それも毎日、毎日、CO2を排出してるんだImage may be NSFW.
Clik here to view.

絵本とはいえ、1枚1枚の原画を額に入れたら、1つの作品として成り立つ素晴らしい完成度のものばかり。
それが何枚も入って、1冊1200円前後で手軽に読めるんだから、
子どもはもちろん、大人ももっと絵本に触れたら、日常がより豊かになると思うなImage may be NSFW.
Clik here to view.

中央のスペースには、ミュージアム・ショップがあって、TシャツImage may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

参加したアーティストらのインタビュー映像Image may be NSFW.
Clik here to view.

展示してあった絵本が置かれていて、ソファで寛いで読むことができるのも毎年いっしょv
●カフェ・ボローニャ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

すっかりお腹が減ってしまったから、1階奥にあるカフェコーナーでランチ。
好きなパン+サラダ+スープセットImage may be NSFW.
Clik here to view.

手作り感あふれる、ちょっと変わった種類のパンがいろいろあって、持ち帰りの分も買ったv
去年同様、その横には、展示してあった絵本が売られていた。