■たくさんのふしぎ傑作集『屋上のとんがり帽子』(福音館書店)
折原 恵/写真と文
NYのビル街の屋上にある謎の物体の正体は「給水タンク」。脚までいれると「給水塔」。
生活に使う水と、消火用の水が貯められている/驚
ペンキやニスを塗らない自然のままの杉の白木で作られている。
NYには、木のタンクが今でも1万個ある。
・給水タンクを作っている会社の社長さんにインタビューImage may be NSFW.
Clik here to view.
Q:なぜ木で作るのか?
A:NYは、夏は摂氏40度Image may be NSFW.
Clik here to view.
、冬は零下20度にもなるImage may be NSFW.
Clik here to view.
熱を通しにくい木は、夏は水を冷たく、冬は水を凍らせずに温かく保てるんです。
鉄は錆びる、コンクリートはひび割れる、プラスティックは年月が経つと壊れやすい。
木製なら、手入れをすれば40年、囲いがあれば60年もつ。
1個500万円ほどだが、長持ちするから安上がりなのです。
それから、木のタンクだと、水が傷まず、美味しいんですImage may be NSFW.
Clik here to view.
」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Q:なぜとんがり帽子なの?
A:雪が積らないためImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
・給水タンクの仕組み
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
浄水場から来た水を、ポンプで屋上の給水タンクに送る
・給水タンクの組み立て方
タンクは屋上で組み立てている/驚
1.木材を加工して、ビルに運ぶ。
2.エレベーターに乗せて屋上に運ぶ。木材は長いので、天井を外す。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
3.丸く組み立てたら、周りをワイヤーで縛る。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ユニフォームのタンクマークが可愛いImage may be NSFW.
Clik here to view.
たいていのタンクには、鉄の脚がついていて、職人は、その上で作業をする、とても危険な仕事Image may be NSFW.
Clik here to view.
・NYの給水タンクの歴史
NYは300年間、各国から移住してくる人たちの玄関だったImage may be NSFW.
Clik here to view.
NYが世界の最先進都市となったのは、ほんの100年前のこと。
中心地マンハッタンは、小さな島で、ビルをどんどん高くするほかなかったImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
オランダ移民。1900年頃/現代のNY
「ローゼンワック社」の創設者・ハリス氏も移民の一人。約100年前のこと。
7階建て以上のビルには、給水タンクが置かれるようになった。
ハリスは桶職人だったため、桶屋に就職し、給水タンクを作り始めた。
4代つづくローゼンワック社は、今も最新ビルの屋上に、木のタンクを作り続けている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ロックフェラーセンター建設現場のランチタイム。1930年頃
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
7/4独立記念日
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それにしても、ひしめき合った都会のビル群は異様Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
日光が当たらないウチが大半じゃないかな・・・
布団干しとかどうしているんだろう・・・?Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
この「たくさんのふしぎ傑作集」シリーズには、私が大好きな写真家・星野道夫さんの本もいろいろある。
【ブログ内関連記事】
・『アラスカたんけん記』星野道夫
・『クマよ〜たくさんのふしぎ傑作集』星野道夫
・『森へ たくさんのふしぎ傑作集』星野 道夫
折原 恵/写真と文
NYのビル街の屋上にある謎の物体の正体は「給水タンク」。脚までいれると「給水塔」。
生活に使う水と、消火用の水が貯められている/驚
ペンキやニスを塗らない自然のままの杉の白木で作られている。
NYには、木のタンクが今でも1万個ある。
・給水タンクを作っている会社の社長さんにインタビューImage may be NSFW.
Clik here to view.

Q:なぜ木で作るのか?
A:NYは、夏は摂氏40度Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

熱を通しにくい木は、夏は水を冷たく、冬は水を凍らせずに温かく保てるんです。
鉄は錆びる、コンクリートはひび割れる、プラスティックは年月が経つと壊れやすい。
木製なら、手入れをすれば40年、囲いがあれば60年もつ。
1個500万円ほどだが、長持ちするから安上がりなのです。
それから、木のタンクだと、水が傷まず、美味しいんですImage may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Q:なぜとんがり帽子なの?
A:雪が積らないためImage may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

・給水タンクの仕組み
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

浄水場から来た水を、ポンプで屋上の給水タンクに送る
・給水タンクの組み立て方
タンクは屋上で組み立てている/驚
1.木材を加工して、ビルに運ぶ。
2.エレベーターに乗せて屋上に運ぶ。木材は長いので、天井を外す。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

3.丸く組み立てたら、周りをワイヤーで縛る。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

ユニフォームのタンクマークが可愛いImage may be NSFW.
Clik here to view.

たいていのタンクには、鉄の脚がついていて、職人は、その上で作業をする、とても危険な仕事Image may be NSFW.
Clik here to view.

・NYの給水タンクの歴史
NYは300年間、各国から移住してくる人たちの玄関だったImage may be NSFW.
Clik here to view.

NYが世界の最先進都市となったのは、ほんの100年前のこと。
中心地マンハッタンは、小さな島で、ビルをどんどん高くするほかなかったImage may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

オランダ移民。1900年頃/現代のNY
「ローゼンワック社」の創設者・ハリス氏も移民の一人。約100年前のこと。
7階建て以上のビルには、給水タンクが置かれるようになった。
ハリスは桶職人だったため、桶屋に就職し、給水タンクを作り始めた。
4代つづくローゼンワック社は、今も最新ビルの屋上に、木のタンクを作り続けている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロックフェラーセンター建設現場のランチタイム。1930年頃
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

7/4独立記念日
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

それにしても、ひしめき合った都会のビル群は異様Image may be NSFW.
Clik here to view.

日光が当たらないウチが大半じゃないかな・・・
布団干しとかどうしているんだろう・・・?Image may be NSFW.
Clik here to view.

この「たくさんのふしぎ傑作集」シリーズには、私が大好きな写真家・星野道夫さんの本もいろいろある。
【ブログ内関連記事】
・『アラスカたんけん記』星野道夫
・『クマよ〜たくさんのふしぎ傑作集』星野道夫
・『森へ たくさんのふしぎ傑作集』星野 道夫