Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all 8695 articles
Browse latest View live

NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』第16回〜(2014)

$
0
0
NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』第16回〜(2014)
出演:岡田准一、柴田恭兵、片岡鶴太郎、高岡早紀、濱田岳、江口洋介、竹中直人、田中哲司 ほか ほか

1話ずつ追加していく予定なり。

第16回「上月城の守り」
前回の軍議で左京進が「毛利側につく!」と言ったのを皮切りに、播磨のほとんどが毛利側に寝返る。
官兵衛は、まず本拠地を「書写山」に移し、上月城奪還の策を練るのが肝心と説く。

毛利軍は「三道並進」という3手に分かれて攻め入る作戦を立てる。総勢5万の軍隊(ウキタさんは仮病中


秀吉は、職隆に姫路城を任せる。官兵衛は上月城の守りがたった700人と聞いて失望する。
「織田から必ず援軍が来る。それまで時間を稼いでくれ!」と言い残す。

 
村重が来て喜んだのも束の間、「殿から裏切り者の別所を倒せと命じられたから三木城を攻める」と、毛利攻めを断られる。
(もう全然笑わなくなっちゃったね・・・

どこまでも強気の信長は「全ての官職を辞する。右大臣など不要。朝廷を庇護しているのは、この信長である!」と宣言する。
やっと来た織田の援軍は3万。そして下った命令は「上月城には秀吉と村重で行け!」

光は櫛橋家が絶えるのを心配して兄を説得に行くが、叶わず。
「戦のない世が来ると私は信じています。その時はまた兄妹そろって笑いとうございます」

1ヵ月半の兵糧も限界に達し、秀吉は信長に直談判に行く。信長の答えは「上月城は見捨てよ」

 


第17回「見捨てられた城」
秀吉は信長に直談判に行くが、(播磨での)自分の信用より、天下統一を進めるほうが先だと突き放されてしまう。なんとまぁ・・・涙
秀吉は部下に上月城に潜入し、そのことを伝えろと命令し、官兵衛も秘かに入り、鹿介に詫びるが、逆にお礼を言われる/涙
上月城は明け渡され、尼子勝久は自害(まだ26歳って!)、兵士らは毛利軍に召抱えと決まるが、山中鹿介らは途中で殺される。
信長のやり方に疑問を持つ官兵衛に、信長の判断は間違っていないと支持する半兵衛。

官兵衛「私は私のやり方でやります」

“戦わずして人の兵を屈するは 善の善なるものなり”『孫子』
“凡そ兵戦の場は屍を止むるの地 死を必すれば即ち生き、生を幸いとすれば即ち死す”『呉子・治兵第三』


神吉城を落とした際、城主を志方城に逃がしたことを責められ、信長に報告せねばならないと言われる村重。

 

村重「わしが上様にお仕えしたのはわずか6年。我らのような外様はどれほど尽くそうと尼子のように見捨てられるのではないか?」
 

どっちつかずの宇喜多がやっと小早川らのもとに訪れ、斬ってしまおうかとも相談したが、
「わしを斬れば、わしの軍が攻め入るよう言いつけてきた」と言われ、そのまま帰すも、
一度、陣地に戻って、敵・味方を見極める必要があると、毛利軍は撤退する。



毛利軍に見放された左京進は「官兵衛、お前の勝ちじゃ」と言って自決する。
左京進の子どもらは、力の娘たちとともに姫路城で光が面倒をみることにする。
官兵衛「みな身内。黒田の子になればよい」

秀吉「これからも理不尽な事が起こるだろう。それでもこのわしについて来られるか?」
官兵衛「この覚悟に変わりはございませぬ!」

また毛利と織田の間で揺れ動く小寺だったが、お紺が「迷われたら、くれぐれも官兵衛をお頼りなされますように」と言い残して亡くなる。
とうとう、次回、村重キレる!? 村重さんて、このドラマの中でけっこう重要なポイントになっているのね。
 

 



緊急SP! STAP細胞の謎に迫れ@サイエンスZERO

$
0
0
緊急SP! STAP細胞の謎に迫れ@サイエンスZERO
もう散々ニュースでもやったし、ユキさんコーナーでも取り上げたからいーかと思うが、
番組冒頭でも「敢えて、もう一度考えてみたいと思います」ってことだったので、一応メモる。
とはいえ、視聴者にも分かりやすく説明してもらっても、やはりよく分からんかった
ので、ここでのメモになにか誤りがあっても許してやってください/謝

●STAP細胞のすごさとは?
弱い酸性の液につけるだけで初期化が起きる。

「初期化」

「受精卵」は、皮膚、神経などの細胞に「分化」する。初期化とは、どんな組織にもなりうる受精卵の状態に戻せること。


●「Oct4」と「TCR再構成」
 

「Oct4」=多能性細胞の目印になる
「Oct4」+「分化」=実験で成功したことを論文で発表した。
→それが、他の研究者によって再現できなかったことが問題の発端


●科学の新発見までの通常の流れ


他の人でも再現されて初めて認められるが、「TCR再構成は無かった」と言われた。


「TCR再構成」とは、T細胞(なんにでもなれる細胞)に分化した証し。
 


●論争のポイント
1.「TCR再構成」を示した画像が、別の実験データの切り貼りだったこと。


 

2.STAP細胞をマウスに注入し、腫瘍ができたという実験の画像が、学位論文に使われた画像と同じものだったこと。


でも、マウス実験では成功したという発言がある。
 
(ネズミさん、申し訳ありません・・・涙

研究にはたくさんのエキスパートが関わっていて、他の分野の研修者が持ち込んできたデータやサンプルを疑うことはない。
加えて、SNSやブログを通じて、画像に詳しい人などからの意見も検証に参加したのが特徴。「査読のクラウド化」

植物では切り取った細胞から、ふたたび芽や根が生えることは知られていて、
それと同じような細胞の分化がヒトでも起きないとは言い切れないから、これからの研究が待たれると締めていた。


科学ってそもそも未知の領域を研究することなんだから、新発見したらとりあえず発表して、
みんなで考えて、徐々に改良していけばいいんじゃないのかねえ・・・?

待ったなし! 地球温暖化対策最前線@サイエンスZERO

$
0
0
待ったなし! 地球温暖化対策最前線@サイエンスZERO

「IPCC」(気候変動に関する政府間パネル)

●IPCC第38回総会が横浜で開催された
「温暖化の原因がヒトの活動にある」とほぼ断定された。
数年後に対策を延ばすことなく、今から考えて準備することが大事。

●主な議題
・「温暖化の影響、適応、脆弱性」について。
・最近の世界中で起きている異常気象(集中豪雨、超大型台風など)
・二酸化炭素を抜本的に削減することが早急に求められる。

●適応策
・農業なら、品種を変えたりして採れる量を維持する
・洪水氾濫が増えるなら、堤防を作ったりする


気温上昇の予測グラフ

赤はこのままいったらって予測で、青は温室効果ガスの排出量を大幅に減らしたらの予測。
今世紀の終わりには「ゼロ」にしなければならない、と言われている。


●二酸化炭素を閉じ込める!?
 

「帯水層」


地下水が混ざっている→その隙間を二酸化炭素に入れ替える
 


「キャップロック」
 
二酸化炭素が地上に上がってこないようブロックしてくれる層。
実験により数年後も地中に埋めた二酸化炭素量は変化がなかった。

 



苫小牧施設

 

3年間で30万トン以上のCO2を閉じ込める予定。
例:火力発電所1基の排出量は15〜6年分=5000万トン

日本全国だと、最大1400億トンを地下に溜め込むことができる推定。
それは日本全体が出す二酸化炭素の約100年分にあたる。


●「分離・回収基地」で、二酸化炭素だけを取り出す方法

「アミン水溶液」

CO2と結合する性質がある→加熱すると120度で放出される

注1.コストがかかる


注2.
二酸化炭素を封じ込める過程でもエネルギーが必要(また二酸化炭素が排出されてしまう


●ゼリー状の「アミンゲル」
 

以前よりもっと低温の30度で二酸化炭素が吸収され、75度で放出される。
火力発電所、製油所などの排熱で温めることができる温度。


将来的には、二酸化炭素をもう一度取り出して、何かに再利用する研究も行われている。
例:二酸化炭素をメタンガス、エタノールに生まれ変わらせる技術が開発されている。


大空を切り開け! 無人飛行機 開発最前線@サイエンスZERO

$
0
0
大空を切り開け! 無人飛行機 開発最前線@サイエンスZERO

●ジェット機誕生以来の大変革!


●災害調査への利用
 

 

ヒトが行けない場所で情報収集するのに欠かせない。

 
有人ヘリと比べて、より低空を飛び、詳細なデータが得られるため、
放射線モニタリングする飛行に対しては、十分な精度をもっている。

起伏がある場所でも、森林の上やヒトが住まない所まで、放射能がどのように分布しているかが分かるようになる。

「3D」

パイロットにとって嫌な仕事をカバーできる。

 
福島原発の中がどれほど荒れているかと、放射線量の2つが重要なポイント。

レーザーを1秒間に100回飛ばして270度スキャンすることで立体的な映像が見れる仕組み。


「マルチコプター」

ローターの回転数を制御するだけで飛行できる。


●無人監視ヘリコプター
 
あらゆる角度から撮影可能なため、従来に比べ、もっともよい形で見られる。
例えば、相手がヘリを落とそうとして近づいてきたら逃げて、一定の距離を保つシステム。

将来、パイロット不足も懸念されていて、ワンマンパイロットにできるのではないか。
パイロットに身体的トラブルが生じた場合も、自動で緊急着陸できれば安全が維持できる。
滑走路なしで離陸可能など便利な機能もある。


こないだニュースでやってたけど、日本で開発された最新鋭の無人飛行機やスマホ技術が
世界中の軍用に大注目されていて、展示会にも軍事関係者ばかり来てたって話が気になった

宇宙開発の革命児!?超小型衛星@サイエンスZERO

$
0
0
宇宙開発の革命児!?超小型衛星@サイエンスZERO

 
ロケットの隙間に7基の超小型衛星が相乗りしていた。
すべて、いろんな大学の学生たちが作ったもの/驚

●地球観察のための高精度望遠鏡


 
解像度は5m


●立体視観測
 

 

ちょっとずつズレながら3つのカメラで撮影すると立体的な映像になる。
しかし衛星の飛行速度は秒速8キロ! 少しのズレも精度が下がる。

「スターセンサー」

1.4.5等星までのデータベースが入っていて、まず、自分が向いている方角を確認する。
2.見たい対象を撮影する。


●「雷神2」の目的の1つはインドネシアの森林調査
インドネシアの熱帯雨林は、二酸化炭素が大量に排出される危険に直面している。

 
樹木伐採→湿地帯の排水工事→土地の乾燥→森林火災


●光の波長を利用する
 

生えている木の種類や状態を見ることで、地下の水分量を推定できる。
スペクトルを解析することで木の種類、水が足りない、病気等が分かる。



「フィリピンでは、超大型台風により多くの地域が被害を受けた。
 衛星の高解像度画像を使って、迅速な被害調査がしたい」と科学者の女性は言う。

原子の動きが見える!?? 究極の“顕微鏡”SACLA (サクラ)@サイエンスZERO

$
0
0
原子の動きが見える!??究極の“顕微鏡”SACLA (サクラ)@サイエンスZERO

 


●原子1個の動きまでが見える究極の顕微鏡(2012年3月運用開始)
 
ヒミツは太陽光の1億倍×1億倍の光(見たいモノのサイズが小さくなるほど、光の量も減るため
従来の「SPring−8」は太陽光の1億倍だった。


●光合成に関わる謎の触媒の正体とは!? 200年来の謎に迫る
 


2011年雑誌にも取り上げられた

触媒はイスのような形と判明したが、強い光を1秒間たんぱく質の結晶に当てる際、強い光のために構造が損傷して変形していることが分かった。
 


●「SPring−8」の1億倍、SACLAをつくった

一瞬で見ることで本来の構造が分かる(これまでは10%ほど違っていた。0.2nm!
全体の構造が10%違うと、どの部分がどう動くのか正確に分からない。


●SACLAの全長は700m


「電子銃」
 

1500度まで熱しないと安定して電子が出ないが、「タングステン」は高熱で変形してしまう。
 

→熱に強い「グラファイト(炭素)」に変えた。
 




「加速器」

電子を光の速さの99.9999%まで加速させる。
強い光を出すためには、電子を加速して、高いエネルギーにする必要がある。


アメリカのものよりコンパクト。
SACLA=SPring-8 Angstrom Compact Free Electron Laserの略。

 


プラス・マイナスに引き寄せられた電子がどんどん加速する仕組み。

 
従来より薄く、電子が通る道を狭くした工夫がポイント。
それには工場で1ミクロンや、もっと小さい値で加工する日本の職人技があった!
作ったディスクは13000枚以上!


「アンジュレーター」
 

電子から強い光をつくる。電子は動く向きを変える時に光を放つ性質がある。
強力な磁石を並べ、電子を大量に通すと次第に波の揺れが寄り集まり、光を発する。
光は「電磁波」という波。電子が集まった密度の濃い部分から一斉に非常に強い光が出る→レーザー光線と同じ仕組み




●SACLAは波長の短いX線を出す=最短波長0.06nm
小さいものを見るためには波長が短い光が必要。

従来は磁石の間に「真空チューブ」があったため磁力が弱かった。


→「真空チューブ」の中に磁石を入れる逆の発想をした→中の水分を加熱して蒸発させる際、磁力が失われた
→熱に強い特殊な磁石をつくった。その数2万個以上!

 

SACLAは世界でもっとも波長の短いX線を出すX線自由電子レーザー。
アメリカの波長の2倍を誇るため、SACLAのほうが2倍小さいモノが見える。




●生きている状態での生命活動を原子レベルで見れる!?
従来は見たい物質を取り出して、キレイに並べて結晶化するプロセスが必要だった。
このサイズの微生物が、生きたままX線で捉えられたのは世界初。

 


なんだかよく分からんが、これまでも顕微鏡の進化のおかげでたくさんの発見があったわけだから、期待大。
しかも、生きた状態でたんぱく質の様子が見れるってことは、動物実験とかも減るのかなあ???

カセットコンロスワンマン@新世界 2014.4.29

$
0
0
カセットコンロスワンマン@新世界 2014.4.29

前回、「CaSSETTE CON-LOS×中山うり@西麻布 新世界」もすごく楽しくて、新世界も気に入ったからまたお邪魔しました〜♪
今回、気づいて驚いたのは、ステージ前にオケピみたいなスペースがあって、そこにもテーブルとイスがある!
ものすごい近いけど、ファンがそこで踊ってて楽しそうだった

フェスシーズンも近いってことで、コンロスメンバーだけで、自前のゲストを迎えていくってゆう究極のアイデアでサービス満点v

W「今日は3時間くらいお送りしますから! 皆さんに出来るかぎりのおもてなしをしたいと思ってます」


▼stage1 WADA MAMBO
インスト曲を1コ演った後、いきなりsax.アンディさんから順番にゲストとして迎える趣向w

You're Nobody 'Til Somebody Loves You
W「誰にも愛されないなら、あなたは何者でもない」
A「切ない〜追いうちをかけるような
W「もし、誰にも愛されない職場に勤めているなら、犬かネコでも飼いなさい」
A「そんな歌じゃないと思うけどねw」
この、いつも軽妙なワダさん×アンディのボケ・つっこみ?もほんと面白いw

次はper.辻コースケさんが参加。
WADA MAMBOソロアルバムにも参加したアンディと辻さん・・・が参加していない曲を披露w

最後のゲストは、bass.ダイスケさん。
ワダさんのオモチャみたいな可愛い赤いギターは、オークションでゲットしたとか

バンドのリーダーと化したアンディさんが、ここ数年ずぅっと好きで聴いてたけど、
A「歌詞がろくでもないと分かったので、インストで演ります」

♪CARELESS LOVE(だよね?
ジャニスも歌ってる有名なナンバー。とってもゆったりとリラックスしたアレンジがステキだった


▼stage2 CaSSETTE CON-LOS(セトリはタイトル分かるものだけです/謝
♪Calypso A Go-Go
♪インスト
W「1910-1920年、100年くらい前の曲を好みで聴いてるんですけど、それを現代によみがえらせているんです」
A「上手いこと言ったね」

♪キャロライン

アンディさんが取り出した細長い笛“ティンホイッスル”が登場。


W「アー写で。。。あ、僕らはアーティストではないので“写”に画素数が粗いからお正月の餅を食べているようにしか見えない、
  吹いてるのに、吸ってるの?みたいに見えるっていう」
A「イルージョンタイム!

A「一生懸命やってるのに余興感がある」
W「強く吹くとすぐ音がひっくり返るんだよね」
A「普段、蚊の鳴くような声の人のほうが上手く吹けるかもしれない」w

前回もやってたけど、タイトルを言ったら、ワア!と歓声があがって曲が始まるってやつをやって失敗してた


stage3 辻さんソロ
辻さんが「ナチュラル」と「ワイルド」を勘違いしているって話笑った。
W「Hanakoって雑誌でオレとアンディが鎌倉の飲み屋を紹介するってゆう特集に載って、、」
A「鎌倉出身でもないし、そんなにお酒飲めないのにね」
W「辻が“自然派だからオレもピッタリだ”って辻さんがゆうから、それは草食と肉食くらい違うぞ」

ほんとに毎回、辻さんのソロコーナーの熱さは修造度500%ぐらい
バンドのドラムに戻った時も、スネアドラムとかをボンゴみたいに叩いたり、
シンバルにガチャガチャした楽器を巻いて叩く人を初めて見ました/驚
前世はアフリカンだったんじゃないかなw
いろんなフシギな楽器が見れるのも面白い。


▼stage4 CaSSETTE CON-LOS
♪ラプソディ
♪Possum And Opossum(だっけ?
♪アイ・ウィッシュ・ユー(この辺記憶が怪しい・・・

♪カートリッジ
前回もやったミュージックラヴァーに捧げる新曲その1。面白いタイトルつけたねw

W「興味のない人は聴かなくていい! 誰も分かってくれないんだ、オレたちの音楽を」
ダイスケさん「そんなことないです」
W「お前はいい奴だ」w

♪インストの新曲その2
ワルツから、急にハード系になって、またワルツに戻るっていう面白い曲。
W「ワルツで踊ろう! 最近、自信をもって言って、反応が悪くても気にしないってのを試してる」

♪おれたち長距離ドライバー

W「泣きながら歌います!」
これも前回初めて聴いた新曲その3。バンバンで言うところの♪走れ!ハイエース 的な1曲。
「ババラッ!ババラッ!ウーイエー!」てところを一緒に歌ってみたv

♪南アフリカのナンバー
そこになんと! ワダさんもビックリゲスト、かつてメンバーだったヒットミーさん(ヤマカミヒトミ)が登場!/驚

W「AKB風に言うと“卒業生”」w
A「よそよそしいなあ! あの時以来だね、みたいな」
ソロアルバムを出したことを告知されて「知っててくれて嬉しい」と言うヒットミーさんに
W「オレは情報通だから。オレがWi-Fiだから」爆

女性サックスプレイヤー自体ほとんど知らないんだけど、中でも一番好き
これはすごいサプライズで嬉しかった! やっぱカッチョいい
たしか、コンロスを初見した時は彼女がいて、次見た時はいなかったからゲストだったのかなあ?とフシギに思ってたんだよね。
「LIVE REPORT:DOWNBEAT DELUXE@CLUB CITTA' 2005.4.10」(感想短っ!w

彼女のソロアルバムデビュー作がこちら!祝×5000

『Withness』

ゆうちゅうぶにもあり


♪メロディ
hitmeさんのソロよかったなあ! 久しぶりに参加しても息がピッタリなのがさすがv

♪Passport
次の告知は8月? 6月最後の日曜は真心とかぶってしまったし

♪Ah~ha
ラストの締めは賑やかに!


▼ancor.
♪歩いて帰ろう(Walking My Baby Back Home)
hitmeさんのフルートも感動・・・

W「みなさん、後で感想を聞かせてくれたら。悪いことは言わないでね。よかった、とかってつぶやいてくれたら」w

ワダさんは急に日本語がカタコトになって、
女性ファンに贈るはぴばすでソングコーナー&ケーキ贈呈まであって、幸せをおすそ分けしてもらった感じ/祝

♪うわのそら
W「デビュー作から地味な曲をお届けして、終わりにします」

なにもかも 全部くたびれたなら
とびっきり眺めのいい場所へ
さっさと出かけよう


ヤスさんのDJもレアなカリプソ中心で聴き応え十分v

W「今のなんて曲なんですか?って、興味がなくても聞いてあげると喜ぶと思います。
  それで、調子に乗って音量を上げてきたら“ちょっとウルさいんじゃないですか?”って言うとか。
  飲みすぎるとダメな奴だけど、今日は僕がちゃんと監視しているので大丈夫ですv」



物販には、いつも通り「ピカント」のアクセサリーもあり(一度行きたいけど、遠いなあ
ヒットミーさんのソロアルバム、辻さん、ワダマンボのソロアルバムもあり(いつか買わなきゃ


追。
帰り道、辻さんファン(若い可愛いコ)に声をかけられた/驚
「コンロスは初めて見たけど、よかった、ワダさん面白かったです」ってゆってましたよ
よかった、よかったw

今回は、ライヴ終了後すぐにハコを飛び出して地下鉄に乗ったから、
家に着いたのは0時ちょい過ぎ。終電前に無事帰れました(ふぅ・・・



大科学ミステリー?銀河系が寒冷化をまねく!?@サイエンスZERO

$
0
0
大科学ミステリー?銀河系が寒冷化をまねく!?@サイエンスZERO

●「プラキオポッド」という貝から地球の気候変動パターンが判明
 

これまで知られていた気候変動の周期は、数百年〜数百万年程度だった。
オタワ大学のヤン・バイツァー教授は、「プラキオポッド」という貝に含まれる
海水の中の軽い水と重い水を体内に蓄積する性質を利用して、
「平均気温が最大3.5度低下」した時代があったという寒冷化のパターンを知った。

 

近年もっとも平均気温が下がったのは、0.2度。
その時は、イギリスのテムズ川が凍結、飢饉、疫病など深刻な事態となった。


●1億4千万年周期の寒冷化には「銀河系のスパイラルアーム」が関わっていた!?


スパイラルアームとは、よく宇宙の写真画像で見る「渦状の腕」のようなもののこと。
実は、地球のある太陽系の銀河系を実際目で見た人はいない。
これまで見てきたのは、あくまで想像上のCG(そう言われれば、そーだね!
実際、全体像を見るには、銀河系の外に出なきゃならない。



ヤーキス天文台(アメリカ)のウィアム・モーガン博士は、
ほぼ同じ強さの光を放つタイプの星を観察し、見た目の明るさから星までの距離を算出した。
そのデータをまとめたら3本の密集した領域があることが分かった。
これが、わが銀河系のスパイラルアームの一部だと判明。

 

しかし、太陽系は銀河系の端っこにあるため、反対側のスパイラルアームは謎だった。



 
この望遠鏡は、ハッブル宇宙望遠鏡よりも遠くを観察できるという/驚

通常、観測する時は、星間ガスによって歪んで見えてしまう。
 

その星間ガスの分布を調べて、銀河系のスパイラルアームの全体像を予測?
 

 


●太陽系は銀河系の中を回転している!?
でも、銀河系の端っこにある地球がスパイラルアームの影響で寒冷化するとは考えづらい。



 

2つの星の電波を同時に受信できるのはVERAだけ。




●スパイラルアームが消える!?
3ヶ所に設置して直径2300kmの望遠鏡として宇宙を見る「宇宙スケールの三角測量」。
 

春と秋に同じ星を観測して正しいデータをとる。
 

これまで40個の天体を連続観測。天体は毎秒240kmの速さで動いていると分かった。
内側も外側も天体の速さが同じということは、内側ほど短時間で回るので渦がどんどん巻きついて、
5億年後くらいにはスパイラルアームがなくなる計算となる。

 


「巻き込みのジレンマ」
銀河系は生まれてから100億年ほど。
同じ星がスパイラルアームの中にとどまり続けていると考えると説明できない。
→違う星がスパイラルアームの中に“出たり入ったりしている”と考えた。

 
これを交通渋滞にたとえると、黄色い部分の渋滞エリアをスパイラルアーム内の星と見立てる。
渋滞に巻き込まれた天体はいったん遅くなり、そこから出ると速くなる。
速度の遅くなり方が非常に小さい(銀河系の回転速度毎秒240kmに対して、毎秒20kmほど)。


●スパイラルアームの中では新しい星が生まれている
新しい星は明るく輝くのでスパイラルアームは強調されて見える。
→地球も同様に、スパイラルアームの中や外に出入りしていると考えた。

「超新星爆発」
 

大量の「宇宙線」が飛び散る。地球に降りそそぐと微粒子が「雲」を生成→太陽が隠れて寒冷化が起こる。

つまり、1億数千万年ごとに、地球がスパイラルアームを通過し、寒冷化していたことを示している。



●世界に広がるVERAプロジェクト
真相を見極めるために、韓国、中国もつなげて、直径5000km以上のアンテナをつくる計画。

 




追。
今回、ブログをアップしてて初めて気づいたこと。
gooブログには、「1日100枚しか画像をアップできない」て制限があった/驚


心の中が丸見えに!?? 脳内イメージ研究最前線@サイエンスZERO

$
0
0
心の中が丸見えに!?? 脳内イメージ研究最前線@サイエンスZERO

夢が映像化するって、思わず私の大好きな映画『夢の涯てまでも』を思い出してゾクゾクした!

●じゃんけんの手が事前に分かる!?
グー、チョキ、パー、それぞれに見られる、その人の特徴的な脳内血流のパターンをコンピュータで計測したところ、
9割の確率で、その人が次に何を出そうとするかが事前に当てられた。

 

脳の情報は1つの神経細胞とか、1つの場所に蓄えられているわけではなくて、
ある程度拡がった領域に分散されて表現されている。
散らばった情報をかき集めることによって、具体的な細かい情報を呼び出すことができる。
 

指紋がみんな違うように、脳内血流のパターンも1人ずつ違うため、
その人の脳活動パターンを事前に分析し、コンピュータに覚えこませる必要がある。


「パターン学習」


「A」を見ている時の血流パターンを人工頭脳に記憶させる。
事前にパターン学習をしていない「B」を出したら、予測はできない。
そこで、「頭の中のイメージ」そのものを取り出せばいいという実験をした。

1.でたらめなランダム画像を1時間くらい見てもらう。
2.視覚野の血流を計測する。
3.四画の右下が白か黒かで脳血流のパターンが違うことが分かった。
4.それを人工頭脳にパターン学習させると、見ている画像の推定画像が映し出される。

 

 


例えば、風景を見ていても、視野の場所に応じて別々に脳が処理している。
 


●イメージが映像として見れる?!
1.2時間分のランダムなネット映像を見てもらう。
2.コンピュータにパターン学習の処理をさせる。


3.コンピュータに5000時間分の映像を入れ、データベースをつくる。
 

4.「映像の平均値をとれ」という支持を入力する。


5.観ている映像と、人工頭脳の再現映像がなんとなく同じになった!驚


例:「顔」の映像
 

 



●夢を取り出す!?
ヒトの視覚野には、「低次元視覚野」(具体的な映像)と「高次元視覚野」(すべて“クルマ”として認識)がある。
 

1.被験者がfMRIに入って眠ってもらい、5分ごとに起こして、何の夢を見ていたか聞く(大変だねえ・・・/汗
 

2.夢によく現れる「概念」をコンピュータで分析する。


 

3.「夢の内容」を推定し、文字で表したところ、大体同じだった/驚
 


「長く見ていても忘れてしまう部分も多いため、今後の研究で長時間読み出すこともできると思う。
 夢と(脳の)学習の関係が解明できるかもしれない」と学者さんは言う。

ドラマ『ビター・ブラッド』第3話(ネタバレ注意)

$
0
0
ドラマ『ビター・ブラッド』
原作:雫井脩介『ビター・ブラッド』
出演:佐藤健、渡部篤郎、忽那汐里、吹越満、田中哲司、KEIJI、高橋克実、及川光博 ほか

●第3話 魔王の登場
夏輝は上司の娘の飼い犬チャッピーの世話係を頼まれ、見失わないようGPSをつけろとチェイサーに言われる。
チャッピーは、なぜかヒトミになつく。


古雅「ヒトミちゃん! うわっペロッペロッ舐めてる。うらやましすぎる・・・」て/爆

貝塚は、情報屋と偽り、前田修一にもお世話になったから、
「父を殺した犯人の手がかりを教える」と言ってヒトミに近づくが、
修一を殺したのは貝塚本人だと分かり、自宅に監禁される。
次に、ヒトミを助けようと夏輝も罠にかかり、同じく監禁される。


古雅「オレのヒトミちゃんから離れろ!」(いつから古雅さんのモノに・・・w

貝塚は自爆したように見せかけるが・・・?

鍵山課長「これからは、なんでも話しなさい」と諭すが、他のメンバは課長がヒトミの顔を叩いたことを責める。

 
古雅「謝りなさい」


鍵山版コラム
筆不精っぽい哲さんが、番組サイトに定期的にコラムをアップしてくれてて嬉しいv
(まあ、書いてるのはスタッフかもだけど
ネットの時代になって、こうしてテレビドラマもオフィシャルサイトや、ツイッタ等々を最大限に活用して
タイムリーに撮影現場を伝えたり、後々のセルDVD用にインタビュー映像を録ったりして、
随分、昔とは変わったよねぇ〜(しみじみ・・・

『ハンサムJAZZ LIVE 2014春「Bloodest Saxophone」』@NHK-FM

$
0
0
『ハンサムJAZZ LIVE 2014春「Bloodest Saxophone」』@NHK-FM
0時から50分番組ってことで、今回初聴き。
落ち着いた声のクリス・ペプラーさんの問いかけに、甲田さん&Cohさんが答えるってスタイルだけど、
画像を見るかぎり、クリスさんと直接絡んでるわけじゃなさそう?



10分前にPCを立ち上げて、苦手なラジオ分野をまた模索
とにかく、ウチはラジオの電波が悪い上、自分が超アナログ人間なので、毎回、悪戦苦闘。

らじる★らじる
でNHK-FMが聴けるのね。

超盛り上がった「ブラサキリリパワンマン@渋谷CLUB QUATTRO」のほんの片鱗がいろんな人の耳にも届いたかな?

クリスさん「彼らの音楽は肉料理ですよね」て。フシギな表現をする人だなw

お決まりの質問らしい、Q「自分たちにとってハンサムなジャズとは?」の答えは・・・

Cohさん「1950年代あたりのジャズメンの音、ファッション、佇まいがハンサムなジャズメン」

甲田さん「ずっとカッコつけていきたい」



図書館で借りたCDシリーズ。

My Little Lover「singles」
カラオケでよく歌ってた時期があって、あの曲なんだったけなあ?ってずっと気になってたから借りてみた。
♪YES、♪Shuffle を聴いて、「そうそう!」て懐かしく思い出した/嬉

Fantastic Ot9/奥田民生
タミーでまだ聴いてないアルバムもあったなぁ〜と検索して借りてみた。
原色の花のジャケや、ライナーのデザインもオシャレ。

「ユニコーンとしてデビュー以来、07年は20周年というメモリアルイアーだった奥田民生。
 彼が08年キャリア21年目の1月に出される約3年ぶりのオリジナルアルバム」だそうです。

OTRL/奥田民生
「キューン移籍後初、「Fantastic OT9」以来2年10ヶ月ぶりとなる待望のオリジナルフルアルバム。」とのこと。
広島のクアトロや、東京AXなんかでやった2010年のツアーの録音か。
ジャケは可愛いおサルさんだけど、ライナーは一人モクモクと音楽をつくってるタミーの写真が貴重。


青春歌年鑑 '80〜'84 デラックス
こないだ「HOME WORK CAFE」で南さんと「'80年代の音楽はどうもダサい」って話になって
改めて、どんな曲が流行ってたか借りてみたw
基本的には「ザ・ベストテン」の時代だから、私としては青春時代?の曲なんだよね。

♪ランナウェイ は、兄がドーナツ盤を買って、実家にある(はず
♪パープルタウン/八神純子 ♪水色の雨 とこの曲は大好き。また覚えなおして、こんだカラオケで歌おうっと♪
♪さよならの向う側 百恵ちゃんがこれを歌ってマイクを置いて引退し、
彼女に憧れて上京した聖子ちゃんのアイドル時代になった、そんな時代の変遷も分かる1枚。
♪SWEET MEMORIES どのアルバムにも入らなかったこの曲が入ってるのは嬉しいv


ところで前回のブログで取り上げた「たけしとジャズ」のライナーノートを、図書館に返す前にざっと読んだら、いろいろ分かったからメモる

大学時代にフラッと入った名曲喫茶「風月堂」@新宿で、初めてジャズに触れた。
そこにたむろしてるのは、文系の生徒ばかりで、小説や哲学、ジャズにしても小難しいことばかり話していて別世界だった。
その後も「Lefty(今のCandy)」や「新宿ACB(アシベ)」に入り浸り、
「びざーる」「ビレッジ・バンガード」「ヴィレッジ・ゲイト」などでバイトしてジャズを聴いていた。

タクシー運転手のバイト時代は、1970年に来日したセロニアス・モンクを乗せて、サインをもらったが、
紙がなかったから領収書の裏に書いてもらったら、会社に提出しなきゃならなかった

映画監督になってから、その頃のジャズへの興味がサントラという形で反映された
『3−4×10月』では、エリック・ドルフィーを使っているとか。
「ピアノをやり始めて分かったのは、♪ソナチネ が、その後、ジャズかクラシックに行くかの分岐点になるってこと」

「今、あの頃ジャズ喫茶に入り浸ってた連中に言いたいのは、お前らが本当に聴きたかったのは、
 (今回のコンピに入っているような)こうゆうスタンダードな名曲なんだろう、ばかやろうってこと」w

さすが、たけしさん。何を語らせても、経験豊富で、深いなぁ。


【アダム・スペンサー「巨大素数に恋した理由」】3.10 ON AIR@スーパープレゼンテーション

$
0
0
【アダム・スペンサー「巨大素数に恋した理由」】3.10 ON AIR

素数って「2355」の歌もあるけど、それに興奮するって、フシギな趣味もあるもんだなw
しかも、番組のナビゲーター吹石一恵さんまで「私、これまで他のヒトに言ったことないですが、素数大好きなんです!」とカミングアウトw

アダムさんは、シドニー大学を主席で卒業し、いろんな方面で活躍している人気コメディアン。


 


そんな彼が、最大素数探しの話を熱く語る!(意味はほとんど分かんなかったけどw

 


●素数は無限に存在する。
 

これまでも最大素数について、いろんな学者が多大な時間をかけて計算し、発表してきたけれど、
コンピューターの出現によって、その桁数は膨大になった。

 


●一般人の参加
今は大発見が、研究所や大学ではなく、ボランティア参加者のPCから生まれることがある。

Q:アダムさんにとって、2012年で一番よかったことは?
A:ヒッグス粒子の発見です!



「もしかして、あるかも?」と思って、探って、発見する。
人間であるというのは、まさにそれをすることなんですよ。





伊藤さんのコメント
「彼は優秀なサイエンス・コミュニケーター」


数学とは難しいものじゃなくて、実は身近な日常にあるもの。
たとえば、カード会社の暗証番号にも素数が関連していて、ハッカーが容易に解けない仕組みになっている。
今後は、こうして数学の楽しみを人々にどんどん広めていくことも必要。



このつづきもオフィに載ってるけど、番組編成の際に継続して予録するのを変えたのか、録れてなかった。残念。

【エリザベス・ロフタス「記憶のフィクション性」】3.3 ON AIR@スーパープレゼンテーション

$
0
0
【エリザベス・ロフタス「記憶のフィクション性」】3.3 ON AIR

今でも時々「冤罪」が問題にされるけど、ヒトの記憶が思っているよりずっと曖昧なものだっていう話。
ロフタスさんの実験、スピーチは、インパクト大だった

●ある1件の冤罪事件

タイタスさんは、婚約者とのデートの帰り道、その日に起こったレイプ事件の容疑者のクルマに少し似ていた
彼自身も犯人に少し似ていた、というだけで警察に身柄を拘束された。
被害者は、たくさんの写真の中から「彼が一番近い」と証言し、タイタスさんは逮捕され、裁判にかけられた。

法廷で被害者は「この人に間違いない」と証言し、有罪判決が下り、彼は刑務所に送られた。
彼は地元ジャーナリストの協力を得て、真犯人が発見され、釈放された。

でも、本当の問題はこの後。
仕事はもうない。婚約者も去ってしまった。
彼は「この苦しみは警察らのせいだ」と訴訟を起こした。
そして、その後、ストレスによる心臓発作で死亡。35歳だった。


●「虚偽記憶」
ロフタスさんの「記憶の研究」とは、忘れることではなく「作られた記憶」について。
他人の「虚偽記憶」が理由で有罪になった人はほかにも大勢いる。
冤罪だった300人を調べた結果、彼らは10〜30年間服役したが、今ではDNA鑑定で無実が証明されている。
これらの3/4は、目撃者の誤った記憶のせいで有罪になっていた。



“記憶は「記憶装置」ではない。ヒトの記憶は変えられる。ウィキペディアのように上書きできる。自分でも、他人でも。”


●事故現場の写真を見せる実験
 
同じ写真を見せて、あるグループには「ぶつかった」、あるグループには「激突した」と説明した。
すると、「激突した」と言われたほうが、クルマのスピードを速く言った上、
「ガラスが割れているのを見た」と言った。実際は割れていないのに。


●本人が体験したか、してないかの違いなのか?
 

米軍兵士たちに、戦争で捕虜になった時のことを想定した厳しい訓練をしてもらった。
彼らは、暴力的な激しい尋問を30分間受けた。
その後、私たちが勘違いを誘発するような情報を与えると、彼らの多くは尋問者を間違えた。
まったく似ていない人を選ぶこともよくある。
つまり、実際に経験したことでも、間違った情報を与えると、その人の記憶を変えてしまえる。

 
マスコミの報道すら事実と違うこともある。


●心理療法における虚偽記憶
うつや摂食障害の治療をしている患者に、悪魔的儀式虐待などを受けてきたと思い込む人がいる。
「妊娠させられ、腹を切り開かれた」と。でも、その話を裏付ける傷痕は一切なかった。

こうした奇妙な記憶はどこから来るのかを調査した。
そして、ほとんどの場合、ある特殊な心理療法が用いられていることを知った。


・イメージ療法
・夢分析(!)
・催眠療法

誤った情報に触れさせることなどが、患者に奇妙な記憶を植え付けるのかもしれない。


●セラピーから発想を得た実験
 

5歳の頃、ショッピングモールで迷子になり、怖くて泣いていたところ、ある老人に助けられた、という記憶。
私たちは、これを被験者の1/4に植え付けることに成功/驚
他にも、溺れて助けられた、獰猛な動物に襲われた、悪霊憑依の目撃などの記憶の植え付けに関しても成功率は約50%だった。
被験者にトラウマを与えているように映るかもしれませんが、倫理委員会の承認を受けた実験です(その承認もどうなの?


●実験発表後のバッシング
洗脳行為に気づけるようになるために必要な実験だったが、
回復記憶のセラピストたちからの嫌がらせが続いた。

娘を虐待したとされる女性が無実だと気づいた時のことを記事にしたところ、その娘に訴えられた。
訴訟が終わるまで5年近くもかかった。




●虚偽記憶は、その後の思考・行動に影響を及ぼすか?

食べ物にまつわる嫌な記憶を植えつけたところ、実験後、被験者はその食べ物を前ほど食べなくなった。
その逆も考えられる。野菜について良い記憶を植えつければ、もっと食べるようになるだろう。
そして、その行動は長期間続くことが分かった。


●こういった心理技術を使うべきか?禁止すべきか?



ほとんどのヒトは、記憶=自分と考え、記憶を大切にする。
でも、誰かが、自信満々に詳細に語った、感情を込めて言ったからといって、
その記憶が正しいかどうかは、調査しないと分からない。
それに気づけば、友人や家族の勘違いを大目に見れるようになった。

「記憶は、自由と同様に脆いものだということを認識するのが大切」


伊藤さんのコメント
スピーチの中に、こんな発言があった。
「人間の記憶はconstructive(構成されるもの)であり、reconstructive(再構成されるもの)である」

これは、「人間は、自分で記憶をつくり、しかもそれを編集している」という考え方です。
これからのグローバル社会において、「自分は間違っているかもしれない」という前提で考えれば、
異なる文化の人たちとの交流も、やりやすくなると思う。




【「絹〜大昔からある素材、それは未来の素材」】@スーパープレゼンテーション

$
0
0
【フィオレンツォ・オメネット「絹〜大昔からある素材、それは未来の素材」】2.24 ON AIR

シルクの使い道といえば衣服くらいしか思い浮かばないけど、オメネットさんの発想は無限に広がっていく/驚
蚕の糸を使うんじゃなくて、糸にする前の段階の、体内にある分泌物を利用するって話。

蚕は、体内のたんぱく質と水を使って、高強度の工業用繊維と同じくらい丈夫な素材を作り出す。
これは、マイクロエレクトロニクス、ナノテクノロジーにも利用できる。
さまざまな形状にできるので、工学素子、反射テープなども作れるし、光ファイバーにも利用できる。


例1:DVD

ナノスケールの凹凸を再現できるため、DVDデータの複製が可能。絹フィルムに情報を記録できるんです。

例2:3Dホログラム画像が浮かび上がる絹フィルム


例3.繊細な注射針、人工の末しょう静脈、人工骨
体内に埋め込めて、取り出す必要もない。
 



例4.ギア、ナット、ボルト。水中でも使える。


例5.カップ

生分解性なら、罪悪感なしに捨てられる。埋立地にたまっていくポリスチレン製とは違う。

例6.食品センサー、食べられる食品包装材とか(味はまだ改良の余地ありw


例7.酵素、抗体、ワクチン。冷凍保存すべきクスリを財布に入れて持ち運べる。
試しに、ペニシリン入りの絹カードを作り、2ヶ月間60度で保存しても、効能は落ちなかった。



●絹は、分解するかしないかの設定が可能



伊藤さんのコメント
創造性にまつわる4つの才能のジャンルは「芸術家+デザイナー+科学者+エンジニアの才能」


デザイナーとエンジニアは似ていて、一緒に仕事もしやすいです。アーティストとサイエンティストも、実はよく似ています。
企業などはこの4つの分野を縦割りにするため、この4つの分野の人たちは、なかなか一緒に仕事をすることができません。
すべてバランスよく兼ね備えたオメネット氏は稀。これからは、このバランスの融合が必要。

【アルネスト・シローリ「人を助けたい? なら 黙って話を聞け!」】@スーパープレゼンテーション

$
0
0
【アルネスト・シローリ「人を助けたい? なら 黙って話を聞け!」】2.17 ON AIR

シローリさんがNGOの一員として、技術協力活動をしていた頃の話からスタート。
「人助けをしたい!」と燃えていた気持ちとは裏腹に、取り組みはすべて失敗に終わったという。

●トマトを育てたら・・・?
笑ったのは、ザンビア人に農業を教えるというエピソード。
肥沃な土地があるのにもったいない! よーし、トマトを植えて彼らを飢えから救えるぞっ
育ったトマトは、イタリアのものより大きく育ったものの、夜、カバが200頭ほどやってきて、全部食べてしまった
「なぜだ!」「だから農業はしないのさ」「どーして教えてくれなかった!」「だって聞かなかったから」w




●西洋諸国がアフリカに援助した資金は、ここ50年で計2兆ドル
西洋人は、帝国主義的で、植民地主義的です。
ヒトとの接し方は2種類。“偉そう”か“父親的”。



“父親的”なら、異文化のヒトを自分の子どもみたいに可愛がる。
“偉そう”なら、召使いみたいに扱う。
白人は、アフリカで“ボス”と呼ばれている。


●経済開発を行うポイントは、助けを求めてない人は放っておくべき
援助活動でもっとも重要なのは、相手を尊重すること。
こちらからは一切働きかけず、ひたすら相手に尽くすのです。
人々が成長する手助けをするということ。


●「地域集会」には起業家はやって来ない
事前に何か計画したりせず、会って、相手の話を聞く。1対1の対話が必要。
なにより大切なのは、成長したいという現地民の情熱。
オフィスではなく、カフェや飲み屋が最適。

「好きなことが仕事として成立するよう手助けをする」(ステキ!


●これまで企業支援したのは、世界300の地域で4万件
地元の缶詰工場に1kg60セントで売るのではなく、寿司用として日本に1kg15ドルで売る(ここで日本が出るか
すると、今度は農家から依頼が来た、という具合。

彼らのほうから相談に来てくれるよう努力すること。
重要なのは、秘密、プライバシーを守ると約束すること。
そして、ひたすら彼らに尽くさなければいけません。

「起業家精神にあふれた社会・経済には、計画というのは馴染まない、むしろ命取りになるものだ」


●持続可能なグリーン革命のための技術はまだない
人口40万人のこの街には、知性と情熱を持った人が相当いるはず。
農業革命は末期にあり、これまで開発された技術は持続可能ではない。
内燃機関を使い続けるのもムリ、フロンもダメ。

では、どうやって70億人の暮らし、食糧、医療、教育、交通、通信等の面で支えていくのか?
誰が開発するのか? 政府?! あり得ない
答えは起業家。そして、今まさに取り組んでいる。


●1860年に開かれた、100年後のNYの未来についての討論会
集まった専門家たちは、“100年後、NYは無い”と予測した。
理由は、このペースで人口増加が進むと、交通手段としての馬が600万頭必要で、
その馬糞を処理するのは不可能だと

で、実際どうなった? 40年後の1900年、アメリカに自動車メーカーが1001社できた


●現地の起業家に理解させること

どんな規模の会社にも次の3つが必要。
1.良い商品
2.良いマーケティング
3.キチンとしたお金の管理


●起業には仲間が必要
でも、製造・販売・お金の管理をすべて1人でできる人なんて、世界中探してもいません
Google、Yahoo!など世界の100の大企業を調べて、成功した企業に共通する点は1つ。
始めた時に1人じゃなかった。会社を1人で起こす人などいないのです。


そこにあなたの仲間がいます。
「作れる?」「売れる?」「お金の管理は?」「できなければ誰か紹介するよ」

我々は、資源・人材探しの手伝いもします。
そして分かった。地元の人の力で地域おこしができるってこと。
地元の情熱、パワー、想像力を活用すればいいんです。

著書「Small is Beautiful」〜A study of Economics as if People Matteredにはこう書いてある。




●新しい職業を作り出さなければならない
シローリさんは地元の青年1人にノウハウを丁寧に教えた。
彼は、他の人に教え、雑貨屋、薬局など134の新しいビジネスが生まれ、1347人の雇用が生まれた!




伊藤さんのコメント
シローリさんは、優秀なデザイナー。
デザインとは芸術だけじゃなくて、環境のニーズを理解して、そのニーズによって何かをつくることもデザインです。


・「user-centric dsign」ユーザー中心のデザイン
・「participatory design」ユーザーがデザインに参加する参加型デザイン
・「co-design」ユーザー自身がデザイナーになる共同デザイン



【サラ・ケイ「もし私に娘がいたら…」】2.10 ON AIR@スーパープレゼンテーション

$
0
0
【サラ・ケイ「もし私に娘がいたら…」】2.10 ON AIR

「スポークンワード」
以前もこの番組で紹介されてた。お客さんの前で、生で自分の詩を聴かせるというパフォーマンス。

サラさんは、これに興味を持ち、14歳の時、ある会場で大人に混ざって詩を発表したところ大喝采を浴びたという。


今では、作詞して、それを勇気をもって発表することで、自己表現し、ヒトとつながり、
それを聞いて感動したヒトの気持ちを変えることだってできるとスピーチしていた。
1回のスピーチで2度もスタンディングオベーションを受けた回。


「もし私に娘がいたら…」
というセンテンスから、いきなり詩の朗読が始まる。
若くて魅力的な女性が、元気ハツラツと、素直な自分の気持ちを表現する様子は見ていても気持ちが良かった。
日常感じるネガティヴな気持ちも、こうしてアウトプットして、共感を得ることで、他人の役に立てるって素晴らしい。


【内容抜粋メモ】
人生は痛い まず顔をぶん殴られ、復活したら、今度は腹を蹴られる
でも、呼吸できなくなった時 空気のありがたみを知るの


勝つこともあれば 負けることもある
とにかく何度でも立ち上がる
ええ そう 私って単純すぎるんです

娘に言うの 世界は砂糖で出来てるのよ
恐がらずに味わってみてね、と



私の“スポークンワードの旅”には、3つの段階があって、
1.「私、これできる」と感じた時
2.「これは好きだから、やり続ける」と決めた時
3.「等身大の詩でいいんだ」と気づいてからが第3ステージ。この第3ステージは終わらない。


今では、彼女は世界各国を飛び回って、作詞のノウハウや楽しさなどを教えている。
 


【内容抜粋メモ】
詩とは、それまでの人生で得たすべての知識や経験を頼りにして、未知の領域に挑むもの。
分からないことを分かろうとする。そのために、私は自分をさらけ出す。
国内外、いろんな所で、いろんな人を相手にね。

最初はリスト作成から始めさせます。
最初のリストは「自分の中で確かなこと10個」。
それを他人のと比べると、自分と同じだったり、正反対だったり、
もしくは、捉え方が違って新鮮だったりとかが見えてくる。

この、自分と他人の「4種類の交差点」から生まれるんです。


ヒトには2つのパターンがある。
1.自分が傷つかないよう常にガードするヒト


2.でも、両手をオープンに広げると、傷つくことにもなるけど、美しく素晴らしいものもキャッチできる。


作詞は、楽譜が読めなくても、カメラがなくてもできる。
ちゃんと自分の思いを語れば、誰かが共感してくれるかもしれない。



サラさんは日系4世ってこともあって、詩の中にヒロシマの原爆についても触れていた。

【内容抜粋メモ】
広島に原爆が落とされた時、その爆発は凄まじく、直接その光を浴びたすべての人間、動物、植物が一瞬で灰になった。
そして、すぐ放射能の影響で、街全体と、全住民が粉へと変わった。

広島では、腕時計や日記だけしか残らなかった人もいた。
私はすごく臆病だけど、頑張り続けて、自分の生きた証になるような詩をいつか書きたい。

サラは聖書に出てくる名前。創世記、サラは神に“不可能が可能になる”と言われて、笑った。
そんなこと信じられなかったのだ。そして私も同じ。
けど、人とつながることも、ある意味“ありえない”。
同じ時に、同じ思いを抱く、私はその“ありえない”つながりを求める。

原爆の後、専門家は言った。再び草が生えるまでに75年かかる、と。
しかし、次の春、芽が出た。



私があなたに出会ったら、私はもうあなたの過去の一部。
でも、出会った瞬間は“今”を共有できる。それは幸せなこと。

世の中のこと、生まれ変わりのこと、私はよく分かってない。
時々、笑いすぎて、今が何世紀なのかも忘れる。
ここにいるのは、これが最初でも、最後でもない。

でも念のため、精一杯今を生きようとしているの。


伊藤さんのコメント

「creative confidence」
「クリエイティブな表現をする自信」を身につけよう。

産業革命以降の社会では、「物事をきちんとやること」が評価されてきたから、
今の社会には、クリエイティビティを圧迫されている人たちがほんとうにたくさんいる。
でも、これからはクリエイティビティがどんどん求められます。

【ゲイリー・コバックス「オンライン追跡者を“逆に”追跡」】2.3 ON AIR@スーパープレゼンテーション

$
0
0
【ゲイリー・コバックス「オンライン追跡者を“逆に”追跡」】2.3 ON AIR

今回のスピーチは、私たちがフツーにネットを使うたびに、謎の追跡者に追われているという危ない話
『攻殻〜』とかのSFみたいに、電気で暮らしているかぎり、個人情報なんてハッカーにとってはダダ漏れなんだろうな。
amazonで調べただけで、関連本のメールが毎日届くみたいに


【内容抜粋メモ】
現在、ネットで世界中の25億人、世界人口の30%以上がつながっていて、
ネットの利用時間はどんどん増加している。最近の調査では、今の若者は1日8時間だとか。

その結果、プライバシーが失われつつある。
私たちがネットを見るたびに、ヘンゼルとグレーテルがパン屑を落としていくみたいに、個人情報を残している。
誕生日、住所、興味・好み、人間関係、お金に関する履歴などなど・・・


●「行動追跡」は今や一大ビジネスと化している
個人の行動パターンの収集が産業として成立している。無法地帯に近いというのが現状。

「Collusion」
「Firefox」ブラウザ用のツールを使って、行動追跡を可視化したもの。


青 自分が訪問したサイト
赤 アクセスしていないのに追いかけてきてるサイト
・グレー 正体不明の追跡サイト

「Collusion」を「Firefox」にインストールすれば、自分の追跡されている様子が分かる。


●ゲイリーさんのある1日を分析してみた
1.朝 メールチェック
2.ニュースのある記事に目が留まって読んだ。

実際に訪れたサイトは4つだけなのに、すでに25のサイトに追跡されていた。

メール、SNS、ブログにアクセスするたびに、赤は爆発的、グレーも相当増えた。
結局、150ものサイトが勝手に追跡していた。

自分の子ども(9歳)が、子ども向けサイトを見ていただけでも、これだけの追跡があった。



●なぜ??? 答えは単純。お金になるから
大手数社の収入高合計は390億ドル。


伊藤さんのコメント

「cookie」

ユーザーの個人情報や、訪問履歴などが記録されるファイル。
一度、ログインした後、次にログインする時の面倒を省くのが目的だった。


自衛策が必要だって結論づけてたけど、わたしみたいなアナログ人間vsハッカーじゃ到底勝ち目はないよ


【サラ・パーキャック「宇宙からの考古学」】2.3 ON AIR@スーパープレゼンテーション

$
0
0
スーパープレゼンテーション

毎回、最先端技術や、斬新なアイデアで、観るたびに頭の中が刷新して、ビックリさせてくれる番組。
まとめて見て、ポイントをメモした。


【サラ・パーキャック「宇宙からの考古学」】2.3 ON AIR

地球の周りを回っているたくさんの衛星。これらは、あらゆる膨大なデータを収集し、蓄積し続けている。
それは、ほかの専門外の者から見ると、まったく違った用途に活用できるんだって話。

サラさんは、ナイル川に沈んだ古代文明「イチタウイ」の痕跡を、衛星画像を分析して、
「大体この辺りでは?」とめぼしをつけて掘ったみたら、ほんとにヒトが作った土器や装飾品が出てきた!

 


「イチタウイ」
中王国時代(約4000年前)、400年間エジプトの都だった街。芸術、建築、宗教が発展した。
当時、真横を流れていたナイル川が、後に移動して都を沈めてしまった。
都を築いた2人の王のピラミッドの近くにあるのではないかとは分かっていたが、なにせ広範囲。
そして、今回、衛星画像を解析した場所を掘ったら、地表から5m下の泥層に陶器の層を発見した。


「衛星考古学」
 

人生衛星の画像は、肉眼で見ると茶色だが、赤外線画像を加工すると、痕跡があらわれる。


伊藤さんのコメント
現在、人生衛星の画像を利用して、インドネシアの津波のリスクマップなど多様な使われ方をしている。



部長が再婚/祝×5000

$
0
0
木曜は、クリニックに行ってきた。
メイラックスを服用するようになってから、昔から酷い耳鳴りがなくなってきたことを話したら、
メイラックスには、自律神経による「敏感さをやわらげる」効能もあるとのこと。
人によっては、騒音、タバコなど、その人が不快と思うことをやわらげる。

●脳の「馴化」(じゅんか)
同じ不快な刺激を与えても、長時間さらされることで慣れる人と、慣れない人がいること。

「顔の急激なほてりをなくすためにメイラックスを処方することなどはあるが、
 騒音をある程度気にしない状態にできても、不快感をなくすことはできない」

学生の頃、私も「赤面症」で悩んだけど、それと上記の例とはまた違うらしい。
私の場合は、自律神経の敏感さ+対人関係も関わっているかもしれない、だって。

こないだ母が電話で「家にある、飲まなくなったクスリを薬局に持っていくと引き取ってもらえる」て話を聞いて、
ウチにもいろいろ残ってるのがあるけど、さすがにクスリにも消費期限があるだろうし、
再利用するのかと驚いたから薬局のスタッフに聞いてみたら、

「クスリによっては、行政で捨て方が決められてるものがあるので、持ってきていただければ、こちらで処分しますよ。
 ものによっては、業者に引き取ってもらう種類のもあるので」て、結局捨てるんじゃん。

「クスリは、それぞれの症状によって処方されるものだから、薬の再利用っていうのはありません

だよね。ヒトの噂っていい加減だな、まったく・・・


その後、ぶくろに用事があったから済ませた後、ランチして


丸井に寄ったら、昨今の雑貨屋ブームに乗って、以前、服屋だったところも雑貨屋に代わっててビックリ/驚
セリアもオープンしたのね。





その他のトピックス。

部長が再婚/祝×5000
部長は作家なのかあw どのくらい歳が離れてるのかなあ!
てか、部長と再婚って、一体どんな暮らしぶりをしてたら、そんな縁になるんだろうか???
とにかく、おめでとうございます〜!!


葛河思潮社 第四回公演「背信」
2014年9月上演(横浜・東京・豊橋・仙台・新潟での公演予定)
作:ハロルド・ピンター
翻訳:喜志哲雄
演出:長塚圭史
出演:松雪泰子、田中哲司、長塚圭史

これは観ねばっ!!


リニューアル記念特別展「ねこ・猫・ネコ」展@渋谷区立松涛美術館〜5/18(日)


開館時間:企画展 午前10時〜午後6時
※企画展期間中の毎週金曜日は午後7時まで ※ただし、入館は閉館の30分前まで

「日曜美術館」での新さんは、七三分けでやけにNHKっぽいなあw
 


さんすう犬ワン
ライヴ友さんが教えてくれた番組。超可愛い柴さんが易しく算数を教えてくれます。
警察の制服を着せられてる感&ハキハキしたナレーションのおねえさんの声とのギャップがステキw

 

 




ペンギンのいるBAR@池袋

年中無休で毎朝4時まで営業って、こんだ終電逃したら、ここに行こうか? 飲めないけど
「あさイチ」で紹介していて、日本はペンギンの飼育数が世界一なんだって/驚
ちなみに一番、種類が多いのは「長崎ペンギン水族館」


●輸入菓子@下北沢
こないだのスナック宇宙を見に行った際、待ち合わせ時間までプラプラしてて見つけたお店に
またまた、いろんな見慣れぬ輸入菓子を見つけたから、いくつか買ってしまった。

 

1.店頭で客寄せしてたのは、ふなっしーのご当地カップラーメン。とうとうここまで商品拡大してきましたか(これは買わなかったw
2.ナッツフル:ナッツ&ドライフルーツ&チョコレートの夢のコラボ!って思ったけど、ナッツはナッツ、ドライフルーツはドライフルーツだけでヨーグルトに混ぜたいことに気づいて、家で分けて食べたw

 

3.スマイルマーク型のチョコクッキー:若干、顔が怖かったw
4.イタリアンボーノトマト:食感が想像をはるかに超える軽さ/驚 食べてるのかさえ分からないうちに口の中で溶けてしまいます。

 

5.キャンベル ミネストローネ風味カップラーメン:あのキャンベルスープの味をインスタントラーメンで再現してある。麺が粗いのは外国仕様のご愛嬌?w
6.紅茶:モーニングとかイヴニングとかって書いてあるのをよく見るけど、味の違いは分かりません/謝 ただ、20Pも入ってるのに105円て安すぎる/驚

ZOFFでメガネ新調

$
0
0
カーテンを閉めようとして、うっかり床に置いてあったメガネを踏んでしまった

これまでも、数々の悲劇(落としたり、上に座ったり)に見舞われても元気だったのに、
今回ばかりは、レンズが外れ、耳にかけるテンプルの先が割れ、ネジが外れ、、、もう修復不可能です/涙



これをZOFFで買ったのって、10年以上前なんじゃないかなあ! 物持ちがいいものだから
「そろそろ替え時だなあ」と思ってたので、土曜日はメガネを買いに行ってきた。

ZOFFは3種類の料金制で、最安は5000円台だけど、今回はいろいろメガネの悩みを聞いてもらって、7000円台のに決定。
視力もはかり直してもらって、フレームも一緒に相談に乗ってくれて、とっても親切なスタッフさんばかり/礼

レンズの薄さも3段階あり。そんなの気にするヒトいるんだ。
PC用の加工もしたかったけど、+5000円&10日待つって言われてやめた。今日持って帰りたいんです!焦×3000
幸いレンズに在庫があって(ない時も10日ほど待つ)、それをフレームに合わせて削るのに45分ほど待つから、
時間指定されて、その間にランチv



もし、レンズの見え方に違和感とかがあった場合は、半年以内なら無料で交換可能、
テンプルを広げたり、パッドの位置の微調整は、どの支店でも、期限なしってサービスもステキv

よし、こんどは踏まないぞ・・・たぶん


その他のトピックス。

●「月刊 TVnavi 6月号」田中哲司インタビュー「軍師官兵衛」(4月24日&25日&26日発売)
レンズ加工を待ってる間にちょっと立ち読み/謝
「今回演じてみて、もし自分なら絶対信長には仕えないですね」w
家族を見捨てたり、官兵衛を幽閉したり、自決せず茶人となったことも、
彼なりのワケがあったんだろうと解釈して演じた、みたいなことを話してました〜。


●アラバキ・ロック・フェス@ZIP!


エレカシ

 
スカパラ
なにか1文字書いてほしいと言われて、谷中っちが書いたのは「交」。



「僕らは、いろんな人と交わるようにバンドコラボレーションとかやっていますけど、
 フェスとかでも、いろんなアーティストと交わって盛り上げていきたいし、
 お客さんとも交流して、いい音楽を作っていきたいし、お客さん同士も交流してほしという思いで」


羽生くんが2014年春の紫綬褒章を受章


「これからさらに頑張っていって、さらなる好成績を残せるように、頑張っていかなきゃいけないな、というふうに思っています」
19歳での受章は、今回の中で最年少とのこと/祝×5000


●源くんが日本映画批評家大賞を受賞

 

「役者の現場では音楽本業なんでしょ、と言われ、音楽では逆を言われる
「こういう素晴らしい賞をいただけて光栄」
「1回夢が叶わないとか、1回絶望の後に、また何かあるんだなって、今日スピーチしている時に実感しました」

 
他にも麻生久美子さんも受賞してた/嬉


パンダバス
浅草ルート上野ルートがあって、上野ルートには、なぜか停留所がないっ!?
しかも、満席の場合は乗車拒否&幅寄せしない(手をあげる)。どちらのルートも1周は大体1時間程度。



【今日のお茶】

セントジョーンズワートハーブティー@aroma bloom

ゆったりとした気分にさせてくれる効用は聞いていたけど、飲むのは初めてだっけ?
ハーブティーは、ものによって風味に好き嫌いがあるから、フツーのお茶と比べるのもなんだけど、
まあ、飲みやすい味のほうじゃないかな?


「lyrics」もアップしました。



追。
gooブログを始めたのが、とにかく 2006-05-18〜。

lyricsは、それより前にまとめようと思いついて、
新しいものは、書いた日時の前後にアップして、
古いものは2006-04にまとめていたら、思っていたより数が多くて、
そのまま遡っていったら、2006-03、2006-02も埋まってしまった。

最近思いついたライヴレポは、2006-01から始めて、遡っていったら、
これまたいっぱいあって、2005-12、2005-11、2005-10-20までいってしまった。

だから、今度はlyricsのつづきは2005-09-01から、また続きをまとめることにした。
バラバラやんけ

とにかく、それぞれ「lyrics」「音楽&ライブ」にカテゴリー分けはしてあるので、
あとは、右上の検索で特定のアーティスト名なりを検索してもらうしかあるまい。
まったく、無計画な構成で読みづらくてスミマセン/謝×∞

Viewing all 8695 articles
Browse latest View live