Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all 8695 articles
Browse latest View live

高裁に行ってきた(2回目)

$
0
0
1回目の経緯はこちら。

前回同様、有楽町の日比谷口で待ち合わせて、今度は、裏側のイトシアに行ってランチ。

ダックス アリス カフェ@イトシアプラザ2F
母と私は「サラダパスタ えびとアボカドの明太子ソース」を半分こにしたいと言ったら、
1人食事1品注文が必要とのことで、一番小さなメニューのスープにしてくれた

パスタの量も選べるし、セットも2種類選べて、父はスープセットにしたら、
ちっちゃいガラスカップに、コーン系のスープで、最近冷たいものが苦手だからと母がもらった。
私たちはケーキセットにして、ケーキも2種類から選べて、チョコレートケーキも美味しかった


ここから高裁までは徒歩20分くらいで、けっこう歩く距離。
日比谷公園では、ブラスの入ったビッグバンドの催しをやってるのが漏れ聴こえてきた

以前と同じく、入口で持ち物チェックを受けてから入り、正面テーブルに置かれたファイルから
自分たちの行く部屋番号、時間を調べて、今回は515で、13:20〜。
前回の8階よりは下だけど、エレベは混んでたな


部屋に入ったら、やたらと傍聴席に人がいるから、ほんとにこの部屋でOK?て焦って、
部屋の入口にある名前の表を再度、確認してみたけど、合ってる。
判決文を読み上げるのは、本当に短いから、10件ほどまとめて言っちゃうシステムなんだ/驚

前回と同じ、裁判官が上段に3人、書記官が下段に1人。
今回は、私たちの弁護人は来なかったから、聞き漏らすまいとして集中。
最後のほうで読まれた判決は以下の通り。


まず、事件の番号、控訴人、被控訴人の名前を読み上げてから、
「この事件について判決を言い渡します。
 主文:1.本件控訴を棄却する。2.控訴費用は控訴人の負担とする。以上です」


短っ
後日、弁護士にその判決理由の詳細が送付され→コピーが自宅に届くとのこと。

(ネットで見つけた新橋の)弁護士は「高裁ではカンタンに勝てますよ」的に余裕だったらしいけど、あっさり負けたじゃん。
実際は、こんなにシステマチックなものなのねぇ。
これが陪審員制度に移行したら、なにか変わるのかしら???

ロビーでひと休みしながら、悔しがる父母とちょっと話した。

過去の裁判費用だけでも数十万円(/驚)くらいはすでに払っているというから、残念がるのも当然だけど、
お互い、元気で毎日を楽しんでいるのがいちばん幸せ
お金なんて「お金さえあれば幸せになれる」と信じている人たちに渡しておけばいいんだ。

母は「相手は裁判で勝って、さぞ笑ってるだろう」ってゆってたけど、私はそうは思わない。
人間関係は、たとえ身近な存在でも、いや身近であるほどそんな単純じゃないし、見た目と逆のほうが多いと思ってる。
スピリチュアルな言葉で言うなら「正負の法則」で、どこかでバランスがとれてるんだ。絶妙に。
それは、天上のシステム(自然の摂理)に委ねておけばいい。



▼秋葉原
またまた、父がアキバで買いたいものがあるから付き合ってくれと言われたから、3人で行ってきた
電気街口もごちゃごちゃしてるから、お目当てのお店に1人でたどり着けるか心配したけど、1×2人の別行動に。

アトレの「マザー牧場」で待ち合わせて、買い物でもするつもりが、もう2人とも疲れちゃったから、
「マザー牧場」で「コーヒーアイランド」を注文して先に食べながら、母の相変わらずのマシンガントークに付き合った
ここってカウンター席が5〜6コしかないんだよね
しばらくして、父も無事戻ってきて、欲しかった部品も調達したらしく、
バニラのソフトクリームを食べてから(←アイスクリーム大好き)、上野に移動。



▼上野
15:50発の新幹線には、まだ30分ほどあって、微妙な待ち時間。
もうお腹には何も入らないし、休憩する場所、椅子ひとつないのは問題だよね
仕方ないから、びゅうプラザのソファをちょっと拝借/謝
新幹線乗り場まで見送ったら、母が見えなくなるまで手を振ってた

今回も山のように食べ物を持ってきて、これはもう断っても、持ってきたいんだよなあ〜!
小食&逆食の身としては、ストレス大なんだけど・・・有り難いと思わなきゃならぬ



長野に無事着いたと電話もきて、裁判の結果を受けても、父はまだ諦めてない様子。他にも手立てなんてあるのかなぁ???
ギャンブルや「オレオレ詐欺」にひっかかる人と同じで、これまで払った高額の費用を
いつか取り返せるまでやり続けてるうちに借金を作るなんてことになったら本末転倒だ

私は父母と都内で3回も会えて、話した時間が楽しかった。せわしなかったけど。
今度は、ゆっくり観光で来ればいいのに、何度誘ってもなかなかこっちには来ないんだよね。


追。
 
今日のにゃんこ。



巣鴨図書館(工事中)×駒込図書館

$
0
0
まずは、大塚駅で軽くランチ。
最近、バーガー屋に興味がなくなって、モスは以前、チーズもので懲りてからとくに行ってなかったんだけど、
なにやらミスドを思わせる「モスのフレンチクルーラー ぐるぐるチョリソ」看板が気になって入ってみた。
実際、注文したのは「ごちそうサラダ「豚しゃぶ」パン付き」+野菜ジュースだけどw



カウンター席から都電が見えて、とっても肉食動物系な姿の車両が止まっていたから、思わず写メった/驚




巣鴨図書館
オフィには「大塚駅から徒歩8分」て書いてあるけど、やたらと信号や分かれ道、行き止まりが多くて、実際は20分くらいかかった。
・・・のに、着いてみたら、工事中。


※大規模改修に伴い、平成26年2月3日(月曜)から平成27年3月(予定)まで休館します。

あ・・・ 道順は出力したのに、スケジュール的なページは全然チェックしてませんでした/汗×5000
で、ここから近い別の図書館に移動。



駒込図書館
今回の目的は、豊島区の図書カードを作ること。他区民でも証明書があれば作れるのが便利v
その代わり、以前やってた相互貸し出しはなくなったんだって。

駒込図書館は、以前来たことがあるから、図書は見ないで、ツイッタでつぶやかれてた女性誌をチェック。

 

普段『anan』なんて、美容院で渡された時くらいしか見ないけど、
西島さんが表紙&哲さんも載ってるってことでチラ見v(哲さんは写真のみだったw
最近気になっている井浦新さん、長谷川博己さんらも特集されてて、博己さんが
「歳をとったら『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のドクみたいな存在になりたい」みたいなことをゆってて面白かったw

みんなさり気なく着てるジャケットやスーツが数十万円とか書いてあったけど、どゆこと
撮影用で、普段からこんなべらぼうに高い服ばかり着てるワケじゃないよね?
しかし、ファッションに興味なし&センスなしな私には、そこらで安く売ってるものとの区別がつきませぬ
カッコいい人が、スタイリストによってカッコよく着こなして、プロカメラマンにカッコよく撮られているから
スーツもカッコよく見えて、本人もカッコよく見えるのか??? フシギな世界だ・・・


その後、ぶくろに移動。芸術劇場にはまだ芝居『背信』関連のチラシは置いてなかった。
TSUTAYAのカード更新が今月までだったから、更新したら、DVDかCDレンタルが1枚無料ってことで真心を借りてきたv

その他にも、またいつものクセで、めいっぱい用事を一気に片付けてたら、疲れすぎ・・・
帰る頃にまた雨がパラパラと降り出して、帰り際でよかった。今回はセーフv



 
今日のにゃんこ。そして親子で切ない共食いシリーズ


アンジーの知られざる過去

$
0
0
最近の気になるトピックス。

映画『マレフィセント』主演のアンジェリーナ・ジョリー
いろんな複雑な過去があって、今の素晴らしい彼女がいるんだなあ〜と感心してしまった。

 

 

 

 


「今後は脚本家、監督業、そして人道的な活動により集中したいと思っています。(女優業は)やりたい作品だけに絞ることになるでしょうね」

一時期激痩せで心配なニュースが飛び交ったけど、その後は大丈夫なのかな?


真心ブラザーズ、4人編成ツアーラストで25周年ライブ発表
先日行ったライヴの模様のレポが載ってる♪


スゴ技Q グッバイ!魚の目タコ@あさイチ


うーーーん。自分はどれかなあ? 敢えて言うなら「ギリシャ型」?
日本人の割合的には、「エジプト型」70%、「ギリシャ型」25%、「スクエア型」5%らしい。
それぞれの足の形にあった靴 を選ぶのが、足のトラブル防止になる。
分かってるけど、自分の気に入ってるデザインもあるし、なかなか難しいよねえ。


●モヤさま@北千住
以前、綾瀬に住んでいた時、北千住のビル内のビデオショップにしょっちゅう通ったっけ。

猫雑貨専門店「ねこだん」


その店前にあるガチャポンもステキ。
 

 
思わず買った三村に、大竹さんが「それさぁ・・・いつ乗せるの?」w

ここで猫が骨抜きになると言われるマタタビのお香を購入して、町中にいるにゃんこに試してみようと探していたら・・・

銭湯「タカラ湯」の看板猫ボビーちゃん登場
 

 





●輸入菓子
私の中で最近ブームの輸入菓子。
シモキタの北口にある酒屋さんも、他にない品揃えが気に入ってるv
ふと思ったけど、輸入菓子のほうが、凝った日本のお菓子よりずっとシンプルな分、添加物も少ないんじゃないかな? 包装も簡易でエコ。

オリーブオイル&ローズマリークラッカー(原産国:イタリア)

最近は、チーズとクラッカーの組み合わせにハマっている。
でも、なかなかクラッカーの種類って少ないし、味も似たり寄ったりだけど、これは美味しいv
いろいろ合わせやすいシンプルなのがいいんだよねv
原材料は、小麦粉、オリーブ油、グルコースシロップ、ローズマリー、食塩、イースト、モルトエキス、ph調整剤のみ。

チョコチップココアクッキー(原産国:フランス)

チョコチップクッキーはハズレなしv 輸入菓子はなんといってもこのパッケージの可愛さに惹かれる

ウィータビックス(原産国:イギリス)

F氏が一時期ハマってたらしく、プレゼントしてくれた/礼
「朝食シリアル」って書いてある。オートミールを固めたみたいな?
ミルクに漬けて食べると美味しいとのこと。楽しみv

のり天 ぽん酢風味

韓国海苔みたい? これは、千葉が販売元。
海苔は体にイイって「あさイチ」でもゆってたし。てか、昔からある和の食材はなんだっていいんだろうw

ウェイビー すだちぽん酢味

ヤマザキナビスコだから、どんどん輸入菓子から遠のいてるけど
近所のスーパーや、おかまちにすっかり飽きてしまった私には、ちょっと興味を引いた。

アールグレイ

お茶もなかなか珍しいものには出会わないなあ。専門店より、雑貨屋みたいなところにさり気なく置いてあるやつが好きなんだけど。

エダムチーズ(これはイオンか?
 
意外に塩辛くてビックリ/驚 なぜ、こんなに塩分高めに設定?!

勢いで、またナッツも買ってしまった。ジャイアントコーンブームもとっくに過ぎてしまったけど、安かったしv



追。
先日、F氏と会った時に話していた、皆川おさむさんの猫アートが目黒区内にあるって話がとっても気になっている・・・
ネットで調べても出てこないし。


『劇場版 ATARU‐THE FIRST LOVE & THE LAST KILL』(2013)

$
0
0
『劇場版 ATARU‐THE FIRST LOVE & THE LAST KILL』(2013)
監督:木村ひさし
出演:中居正広、堀北真希、北村一輝、栗山千明、松雪泰子、村上弘明、田中哲司 ほか

「罪深き男たちは罰せられなければならない」

連続ドラマ『ATARU (アタル)』
『ATARU スペシャル〜ニューヨークからの挑戦状!!〜』

想像してたよりも泣けたシーンが多かった。もちろん、細かいギャグも笑えたしv

実際にヴェガスや、ベラージオホテルの噴水、ルート66の砂漠地帯などをアメリカロケで撮影したのもスゴイ。
舞子は警察を辞めているゆえ、探偵として、警察が投げた部分をフォローする役回り。

渥見さん役の哲さんもひさびさ/嬉 9月に舞台『背信』でもご一緒する松雪さんとの共演も観れるv
科捜研の唯ちゃんも、主演映画を無事撮り終えて、一時的に現場復帰。美魔女・水野との張り合いもみどころ?w


▼story(ネタバレ注意
ベラージオホテルの噴水ショーを観ていたチョコザイくんは、マドカからあるメッセージを受け取る。
同じ頃、日本では電車の送電線事故が発生し、ネズミの画像や、
舞子が手づくりしたチョロくんが関係してることから、沢らは「まさか・・・?」と思う。

その電車には、出所した元殺人犯が乗っていて、座席に感電死する仕掛けがしてあったことで捜査本部が立ち上がる。
指揮をとるのは、義足の女性管理官・秋穂。沢とは知り合い?

捜査会議に突然、ラリー率いるFBI捜査官もやって来て、合同捜査になり、チョコザイくんも帰ってきた!
ラリーも爆破事件に巻き込まれ、危うく命を失うところだったという。


渥見さんも嬉しそう♪

「ウィザード」と呼ばれるコンピュータウイルスが関係していることから、
チョコザイくんと同じFBIの施設で訓練されたサヴァン症候群のマドカに疑惑がかかる。
マドカはFBIから追放された後、犯罪者を次々と殺したことで逮捕され、
檻に顔を打ち付けて、全部の歯を抜いてしまった

その後、発見されたのは、前回の事件での空港の防犯カメラ映像(全部、銀歯ってすごいインパクトだよね
しかし、ほどなく蒲田のホテルでマドカの焼死体が発見され、DNA鑑定でも本人と確認された。

次は、園児を轢き殺したという男が監禁され、亡くなった子どもが知恵の輪が好きだったことから
首に巻かれた鎖の鍵が知恵の輪につながれている映像が送られてきたことから、
同じハッキング能力を持つチョコザイくんを第一被疑者として留置所に送る命令をする秋穂。
ラリーまで「もしかしてマドカにマインド・コントロールされたのかもしれない」と疑いだす。

 
「この数字の羅列どこかで見覚えがあるのね。九州? あ! 真ん中くらいなのねえ」

 
「でもどーしてなのねー。なるほど分かったのねー!!」
(アタルとマドカのさまざまな仕掛けを、すべて見抜く渥見さんチームも天才では!?

 
「あなたはどちらの味方なの?」「中立無私な科学者なのね」
「じゃあ、黙っていなさい」「はい」w
(いつもの渡しそうで渡さない手を秋穂にも使ったらスルーされて怒られそうで怖いって表情してたのも可笑しいw

 
「刑事に私情は禁物なのねんねん。てめーら! デカだろうが!」
(この“てめーら!”がドスが効きまくってて、哲さんの声とは思えない/驚×5000
 その代わり「ウィザード」だけは上手く言えないのねw
「ATARU YOU WILL BECOME A CRIMINAL」の発音も思いっきし変だったし


マドカが子どもの頃にいた孤児院のマザーが来日する。
そこで車に轢かれて、左脳を損傷したのがきっかけでサヴァンになったと思われる。
8歳でFBIに連れていかれ、唯一、心を通じ合わせたアタルとも引き裂かれたマドカ。

「人は愛する人と切り離されるたびに心を失っていくんです」

「きっと人には能力を伸ばしてくれる人と、心をのばしてくれる人が必要なんだろう。
 どちらかのびすぎても、人はイビツになる」




副題を見ると、これはマドカとアタルのラブストーリーでもあるのか?
電気が通ってるものならなんでもコントロール可能って『攻殻』の素子みたい
入力スピードもハンパなく速いし

人に触れられるのが苦手なチョコザイくんは、舞子だけは大丈夫っぽいのはなぜ???

沢さんの自分好きは異常。時計、抱き枕、Tシャツも全部自分デザイン仕様
ラリーさんのスマフォンカバーがやけにフルーティなのもちょっとだけ気になったけど

とにかく、哲さんの怪演の出番もいっぱい見れて満足v
シリアスで、物悲しいドラマに、活気と笑いを挟む役なんだね。

 
変顔もたくさん見れたしw


それにしても、このドラマって、なんで所々イミなくカメラ目線になるんだろ
 


『そして父になる』(2013)

$
0
0
『そして父になる』(2013)
監督:是枝裕和 参考文献:奥野修司著『ねじれた絆−赤ちゃん取り違え事件の十七年』(文春文庫刊)
出演:福山雅治、尾野真千子、真木よう子、リリー・フランキー、田中哲司、井浦新 ほか

「スパイダーマンって蜘蛛だって知ってた?」


第66回カンヌ国際映画祭 審査員賞受賞。
2013年5月11日に亡くなられた夏八木勲さんの元気な姿も観れた。
分かってたけど、泣いたなあ!号泣 是枝監督、すごい

▼story(ネタバレ注意
建築家で一流企業に勤務するエリート、野々宮良多とみどりの一人息子・慶多は、父に似ずおっとりした性格。
公立の小学校にこだわる良多は、慶多にお受験面接をさせたり、ピアノを習わせたりしつつ、
自分はいつも仕事に追われて、子育てはほとんど妻に任せきり。

みどりが慶多を産んだ、実家の前橋病院からある日電話があって、慶多は他の子と取り違えられていたと告げられる。
(昭和40年代は、赤ちゃんの足の裏に番号を書いて区別していたの
DNA鑑定の結果、慶多は自分らの子どもではないと判明。
車内で良多は「やっぱり、そうゆうことか」とつぶやいた。

家でも「だからあんな田舎の病院は止めておけってゆっただろ?」などと責め、
みどりは「なんで気づかなかったんだろう、わたし、母親なのに・・・」と自分を責める。

病院側は謝罪の言葉もなく「この場合、100%交換、それも決断は早いほうがイイ」と提案してくる。
本当の息子は、琉晴と名付けられ、田舎で小さな電気店を営む斎木雄大とゆかり、弟と妹とともに育った。
2組の家族が会う。琉晴は、育った自由な環境のせいか元気いっぱいな子ども。

ゆかり「似てないのよ、一人だけ。旦那から“浮気したんだろ”って。酷いこと言うなあって思ったけど、まさかねぇ・・・」

良多は、上司から「どーせなら、両方引き取っちゃえ」と言われて心が揺れる。
知り合いの弁護士スズモト(哲さん)に相談すると、
「(両親がだらしないという)それだけじゃネグレクトとはいえない。それくらい強いんだよ、親権ってゆうのは」

 

病院側に言われるままに、それぞれ子どもを相手方の家に泊まらせて様子をみる。
良多「これはケイタが強くなるミッションなんだ」
家庭環境や育て方の違いに戸惑う親子。

帰りの電車でみどりは
「ケイタ、2人でどっか行っちゃおっか?」
「パパは?」
「パパはお仕事あるからなあ」

みどりの実家の母は「戦後は里子とかいっぱいいたものよ。産みの親より、育ての親ってゆうじゃない」と口を挟むが拒む良多。

雄大「オレ、この半年で良多さんよりずっと長く(ケイタと)一緒にいるよ」
良多「時間じゃないと思いますけど」
雄大「子どもは時間だよ」
良多「ボクにしかできない仕事があるんですよ」
雄大「父親かて、とりかえのきかん仕事やろ!?」

良多は突然「(子どもを)2人とも譲ってくれませんか? お金ならまとまった金、用意できますから」と言い出す。
雄大「おまえ、金で子ども買うんか?! 負けたことのない奴ってのは、本当に人の気持ち、分かんないもんやな
良多「なんでオレが電気屋にあんなこと言われなきゃいけないんだろうなあ」

その後の病院側との裁判で「たとえ病院のミスでも、母親なら分かったんじゃないですか?」て逆ギレ驚汗
当時の看護師の証言で、さらに驚きの事実が判明する(夫は瀧さん

良多は、入院していた父の見舞いに行く。
父「人も馬と同じで血が大事なんだ。早く交換して二度と相手の家族には会わないことだな」
(いくら競馬が好きだからって、この例えは・・・汗×5000
父の再婚相手である母は「一緒に暮らせば似てくるものよ。夫婦もそうじゃない?」

ゆかり「なにもなかったことにはできないんですよね?」
良多「血のつながってない子どもを愛せますか?」
ゆかり「愛せますよ、もちろん。似てるとか、似てないとか、
    そんなことにこだわってるのは、子どもとつながっている実感のない男だけよ!」

良多とみどりの夫婦仲にも次第に亀裂が入ってゆく。

「みんながあなたみたいに頑張れるんじゃないのよ」
「頑張るのが悪いみたいだな」
「頑張りたくても、頑張れない人もいるってこと」


 
スズモト「ま、はっきりした勝者なんていないもんだよ、訴訟は」
「おまえらしくないが、なんだか好きになりそうだな」「おまえに愛されても嬉しくないよ」w


 
リョウタの転勤先の研究所?職員(井浦さん)は、研究のために自分で林をつくり、
野生の虫が羽化するまでに数年かかったという。驚くリョウタに「そんなに長いですか?」



**********************

「子どもなんだから言っても分からない」「子どもには酷だ」などと言って、軽視する傾向があるなぁ。
どんなに小さくたって、その場の空気や、周りの人間の気持ちを察知する能力は、もしかして大人より上かもしれない。
この場合も、きちんと子どもたちにも説明するべきだったと思う。

それに「交換は子どものうちのほうが・・・」て言うけど、子どもの頃の記憶のほうが、
よっぽど、その後の人生に影響して、一生分を支え、導いていくんだ。親子関係も同様。

本作は、タイトル通り、子どもの取り違え問題を取り上げるとともに、
複雑な家庭環境で育った男が、事件によって、心の大事な部分を思い出し、
自分なりの父親像を見出して、家庭を作り直す物語り。

同じ悲しい事実でも、それぞれの家族、男女によっても、捉え方、感情の動きが随分違っているのもポイント
それに、子どもの描く絵って、言葉では言えない内面を表現しているからとっても大事!
エンドロールに流れる静かなクラシック音楽と、子どもの笑い声がまた心を打つ


追。
カッコいい男優が3人も観れて満足v


『3万冊の本を救ったアリーヤさんの大作戦』(国書刊行会)

$
0
0
『3万冊の本を救ったアリーヤさんの大作戦』(国書刊行会)
マーク・アラン・スタマティー著 徳永里砂訳

図書館巡りで見つけた1冊。

【内容抜粋メモ】
2003年、イラクは独裁者サッダーム・フセインが支配していた。
主にアメリカ軍とイギリス軍は、フセインを政権から引きおろすために侵攻計画を立てていた。

アリーヤさんは、本を愛するバスラ中央図書館の主任司書。
昔読んだ歴史本の中で、1258年、モンゴル軍の侵略でバグダードの大図書館が焼かれ
多大な財産が失われたことに大きなショックを受けたことを思い出す。

「たった1つでも爆弾が落ちたら、図書館の本はすべて失われてしまう。バグダードの図書館のように・・・」不安が募った。

バスラ県庁の役人に「バスラ中央図書館から本を運び出す許可が欲しい」と頼むと、役人はまったく興味を示さなかった。


(お役人は、税金をもらって、市民の幸せを守るのが義務なのに・・・

その後1週間もしないうちに戦争がはじまった
図書館の屋上には、敵の飛行機に備えて対空砲を向ける政府軍がいた。



「フセインは歩兵隊を守るために図書館を利用しようとしている。
 あるいは、敵に図書館を爆撃させて、世界から非難されるよう仕向けるつもりだわ」

アリーヤさんは、ハンドバッグに入るだけ本を詰めて、外にとめた車のトランクに積み、それを繰り返した。
戦争で頭がいっぱいの役人は、女性司書が行き来していることなど気にかけなかった。
家に着くと、夫とともに本をタンスの中にきちんと積み上げた。その週は毎日続けた。



数日後、アリーヤさんの不安は的中。イギリス軍がバスラに突入した
やっとつながった電話では、守衛が「兵士も役人もみんな出て行った。外には泥棒がいる」



やっと図書館に着くと、これ以上盗めるモノなどないほど何も残っていなかった・・・本以外は!
アリーヤさんは、図書館の隣りでレストランを経営する友人アニースさんに事情を話し
アニースさんは知人に電話し、みんなで効率よく本を運び出し、レストランの中に高く積み上げていった。
日が昇る頃、地元の人たちが聞きつけて加わった。日頃、本をほとんど読まない人たちもいた。

数ブロック先で大きな爆発があった
その夜、図書館が火事だという電話が入った。

 
「私にとって図書館の本は、人と同じなの。生きてるし、呼吸もしてる、大切な大切な友だちなの・・・」

アリーヤさんは、過労とショックのために脳卒中で入院。
退院後、アニースさんから図書館から3万冊以上救えたことを聞いて喜ぶ。「それはたくさんだわ!

大勢の助けを借りて、レストランに置いた本を、種類別に知人の家に運んだ。
アリーヤさんは今、退職前に、新しい図書館の設計・建築の監督をしている。



【あとがき抜粋メモ】
イラクは、その昔、文字文化発祥の地だった。
紀元前3500年頃、古代シュメール人が粘土板にくさび形の印をつけた。「くさび形文字」

古代都市エブラ(現在のシリア)の王宮には、大きな書庫があり、1万5千点以上の粘土板文書が保管されていた。
紀元前2250年、アッカド人の侵入で滅びたが、1975年、考古学者が約1800点の完全な粘土板文書を発見した

エジプトのアレクサンドリア大図書館の50万点以上の文書のうち、焼き尽くされて、現存しているのは1点もない。
その理由は、パピルスという紙でできていたから。
しかし、粘土板文書は、火に焼かれることで、より固くなり、丈夫になった/驚

1258年のモンゴル軍の侵略では、総督フラグがたった1週間で、36の公立図書館のほとんどを破壊し、
伝説によると、ティグリス川にはおびただし数の本が投げ込まれ、そのインクで水が黒く染まったという
ムスタンスィリーヤ学院の図書館は残り、この図書館は世界で3番目に古い図書館として今日まで残っている。


【マーク・アラン・スタマティーさんについて】
ニューヨーク・タイムズに「常軌を逸した強烈さ、予測不能の大騒ぎ」と評価された絵本
『ドーナツなんかいらないよ』が代表作。読んでみたい!




気をつけよう! 薬物依存 第1巻 乱用と依存(汐文社)

$
0
0
気をつけよう! 薬物依存 第1巻 乱用と依存(汐文社)
渋井哲也/著

【ブログ内関連記事】
中高年がなぜ? “薬物”本当の恐ろしさ@ニュース深読み
中高年と覚醒剤@NHKクローズアップ現代

男の子と女の子が薬物について基本的な質問から始めて、専門家が答えていく形で、分かりやすく、内容は深い。


【内容抜粋メモ】
国は「薬物乱用防止」策として「ダメ。ゼッタイ。」キャンペーンをしている。


このクスリは使ってよい、このクスリは指導のもとに使わないといけないと法律で決まっている。


そのクスリがないと落ち着かなくなるのが「依存症」


●「依存症」のパターン
1.物質に依存するタイプ 例:「アルコール依存症」

2.プロセス依存 例:「ギャンブル依存症」「買い物依存症」
賭け事には「何かを考える」「どこに賭ける」「当たる/外れる」という過程がある。
買い物には「調べる」「探す」「手に入れる」という過程がある。
暴力、万引き等も、そうした過程にスリルを覚え、結果が伴えば、行為自体が快楽となる。

3.人間関係への依存


●依存性のある薬物の種類


鎮静効果:アヘン類(モルヒネ、ヘロイン)、大麻類、鎮静睡眠薬、ニコチンなど。
興奮効果:コカイン、アンフェタミン類(覚せい剤)、カフェインなど。
知覚変容効果:幻覚剤(LSD)、大麻類、シンナー、PCPなど。

【アヘン戦争
清ではアヘンの吸引が問題となり、1839年、輸入を禁止した
当時、アヘンの密輸入をしていたイギリス商人に「持ち込まない」契約を交わし、没収した。
これに抗議したイギリスは、無条件に貿易禁止の解除を求め、清は拒否したため、1840年に戦争になった

・急性中毒症状は「チェーンストーク呼吸」
浅い呼吸→深い呼吸→無呼吸になる


本人は鎮静効果によって苦しさを感じない/怖

鎮静作用が出るのは一定の使用量から。量を増やさないと効かなくなる「耐性」ができてしまうのが深刻な問題。
同時に、使わないと「禁断症状」が強くなる。


【大麻】
中学生でも入手できるほど身近になってきている。クワ科の麻で、60種類以上のカンナビノイドという物質を含む。
中でも、最も強い精神作用を持つ「THC」は、体内に入ると「幻覚作用」を起こす。
大麻は3種類に分類され、最も一般的なのは「乾燥大麻」。ほかに「大麻樹脂」「液体大麻」がある。

作用
・時間、空間の感覚が変わる。
・幻覚が見える。
・耐性ができやすく、使用頻度が増える。
・肺がん発症に関わる「発がん性物質」のタールが、大麻タバコ1本で、紙巻20本分という報告がある。
・不妊の原因になる。

「ゲートウェイ理論」「ゲートウェイ・ドラッグ(入門薬物)」
一度、大麻を使うと、より強い他の薬物使用の入口になる。


【覚せい剤】
アンフェタミン、メタンフェタミンの2種類ある。

作用
・疲労感、倦怠感、眠気がなくなる。
・過剰な自信が出る。
・効果が消えると、悲しくなり、だるくなり、筋力が低下する。
・幻覚、妄想が見える。「覚せい剤精神病」
・クスリから脱却しても、ちょっとした心理的ストレスで、「覚せい剤精神病」と同様の症状が出る。
→「フラッシュバック現象」感情、痛み、ニオイ等が引き金となって、記憶が鮮明によみがえる。


【コカイン】
南アメリカ原産の植物コカに含まれる成分。心理的な依存が強くはたらく。
葉を噛むと軽い興奮状態、鼻から吸引すると依存性は高まる。静脈注射はさらに依存性は高い。
「覚せい剤」は作用時間が長く、「コカイン」は比較的短いため、耐性がすぐつき、使用頻度が多くなりコントロール不能になる。

作用
・末梢性の知覚麻痺、中枢刺激作用で気分が高まる。「コカイン酩酊」
・誰かに追いかけられているような感じる。「追跡妄想」
・嫌がらせ、危害を受けていると思い込む。「被害妄想」

「アンヘドニア」
なにをしても楽しいと思えない無快楽症。


【カフェイン】
コーヒー、お茶、チョコレート、ココアに含まれる(どれも大好き
天然由来の有機化合物。

作用
・覚醒、興奮、強心、利尿、脳血管収縮、心血管の拡張(医薬品にも使われる
・不眠、めまい等の副作用もある。
・過剰摂取すると「カフェイン中毒」「カフェイン症」と呼ばれる。


【幻覚薬】
幻覚をもたらす薬物。例:ナツメグは、大量に使い過ぎると大麻と似た幻覚症状になる/驚
「マジックマッシュルーム」など、2002年「麻薬原料植物」に指定され、栽培・販売が禁止された

「合成麻薬」(LSD、MDMAなど)
作用
・瞳孔が開き、体温や血圧が上昇、筋力が低下。
・「バッドトリップ」というパニック状態、錯乱状態、抑うつ状態になる。
・覚せい剤と同じ「フラッシュバック現象」がおきる。


【ニコチン(タバコ)】
ニコチンの微量が肺に入り、血液とともに体内を回る。
2002年「健康増進法」で「受動喫煙」防止がはかられた。

作用
・心臓循環器系、消化管、気管支、副腎髄質、胃の収縮力減少、吐き気、嘔吐、食欲低下など。

「受動喫煙」
タバコを吸ってる人の周りにいる人も、自分の意志と関係なく煙を吸ってしまう。


【シンナー】
なにかを溶かす時に使う有機溶剤。例:接着剤、ペンキなど
1970年頃「シンナー遊び」(シンナーを入れた袋をアンパンと呼んだ)が流行ったため、
「毒物及び劇物取締法」が改正され、シンナーの販売規約が厳しくなった。
1990年代には、ライターの補充用のガスを使用した「ガスパン遊び」が流行った。

作用
・頭がボーっとする。頭痛。意識障害。無気力、幻覚。
・脳神経が冒され、中毒性の精神病になる。
・酸欠状態になり、脳に影響を与える。


【鎮静睡眠薬】
不眠で飲む市販薬、処方薬、抗不安薬にも含まれる。
法律上のルールはあっても、禁止されてはいない。
鎮静睡眠薬には、いろんな種類があり、鎮静効果のあるものを「バルビツール系」という。


短時間しか効かないものは乱用されにくく、長時間作用するものは効いてくるのが遅いため、最も乱用されるのは中時間作用するもの。
服用後、20〜40分で鎮静・睡眠効果が表れ、4〜6時間続く。

「ベンゾジアゼビン系」
短時間、中時間、長時間作用がある。アルコールと一緒に飲むと危険

元々、不安、緊張、抑うつ、不眠などに使用するが、乱用すると耐性がつき、効かなくなり、使用回数や量が増えることで体への影響が出る。
40〜50歳代に多く、専門職、技術職、事務職に多い。人間関係や仕事のストレスが原因。
クスリが「非合法」ではないため、罪悪感が薄くなる。

乱用が増えたその他の原因
・若者の間でも、精神科に通う人が増えた。
・精神科、メンタルクリニックが以前より通院しやすくなり、鎮静睡眠薬が手に入りやすくなった。

「オーバードース」
処方量を超えて飲むこと。大量服薬、過量服薬ともいう。
厚生労働省が「過量服薬」について、「向精神薬等の過量服薬を背景とする自殺について」2010年6月24日を発表。


【リタリンとコンサータ】

精神科の処方薬で社会問題になった。

リタリン
「中枢神経興奮剤」と呼ばれる。もとはうつ病、抑うつ神経症、ナルコレプシーの治療薬として処方される薬。
依存性が高いため、用法・用量をきちんと守ることが必須だが、2007年10月から、うつ病にリタリンは処方されなくなった
急に服用をやめるとパニック状態になったり、うつ状態になりやすく、自殺願望につながる。

コンサータ
リタリンの代わりに認可された。子どものADHD(注意欠如多動性障害)にも処方される。
だが、乱用、依存症の危険性はリタリンと同じため、大人のADHD、うつ病患者にも処方されなくなった。



●薬物に関する意識調査
関西の4つの大学が2009年4月に入学した1年生を対象に行った調査で、
有効回答者数1万9313人のうち、「大麻を見たことがある」と答えたのは700人だった。
また、「大麻の入手は少々苦労するが手に入る」は3200人、「カンタンに手に入る」は1447人いた。


●なぜ薬物依存は増えたのか?


覚せい剤について、警察庁が毎年統計を出している。検挙数は一定しているが、押収量は増えている。


以前は暴力団関係者など「特種」な人たちに流通していたが、今はより広まっていることを表す警察統計。
押収量が減っているのは、最近、個人が少量を持っているせいではないかと考えられる。

抱えている悩み事を家族や友だちに言えない、自分を大切にしていない、
家族、友だち関係に対して愛着や信頼が薄らいでいるという原因もある。


「虐待」
親は“しつけの範囲”と思っていることが多く、虐待を受けている子どもも他の家庭と比較できず、“これが普通?”と思って耐えている。
友人、先生、児童相談所に自ら通報することは稀。相談するのは難しい状況。
薬物について正しい知識を持つことが、まず大切。


バンバンバザール@下北沢音楽祭

$
0
0
バンバンが、毎年恒例の下北沢音楽祭の野外ステージに登場するって知ったので、日曜日に行ってきました〜♪♪♪
梅雨時期ながら、天気は奇跡の曇り時々晴れマーク

15時頃に着いて、以前から買いたかった下着をウンナナクールで買ってきたv
街自体がいつもよりさらに活気づいてて、どの店もセールをしていて、ついつい目移りするけど、ガマン、ガマン

 

 

ガストでちょこっと休憩してから野外ステージへ。
まだ北口は工事中のところが多くて、なんだか道が複雑なんだけど


第24回下北沢音楽祭〜異世代共存響声〜

▼バンバンバザールライブ@下北沢・北口 BMW Motorrad ステージ
バンバンバザール:福島康之vo,gt、黒川修ba、下田卓tp、たまきあやvn


お向かいのおせんべい屋さん「玉井屋」も美味しそう!

ツイッタには17:15〜って書いてあったけど、時間早く始まった?
着いた時には1曲逃した感じだった/焦

 

♪家庭教師2003


ヴァイオリンのたまきあやさんは、思い切り下北沢出身&ホットパンツでいつもカッコいい!
「tp.下田さんは、そんなに眩しくないのにサングラス」「ステージ衣装ですv」
黒川さんはエレキベースで参加。「ミスターローコストキャリア」?「またはミスタージェットスター」?!

福島さんは、その昔、池ノ上のお直し屋さんでバイトしてた時、ギックリ腰になって、
池ノ上〜シモキタまで10分くらいの道のりを3時間くらいかけて歩いた思い出話に爆
「たまに、おじいさん、そんなに散歩しなくてもいいのに、みたいな」w
(その足腰の弱さは、後々も関係してくることになるとは、この時は誰も思っていませんでした


♪コーヒー
以前のライヴでも聴いたけど、♪生活の柄や、♪Bring it on home to me/Sam Cookeなどが入ったメドレーがステキすぎ
“オシャレなカフェにも行きます〜下北沢にはいっぱいだね!”てw

♪STORY ABOUT YOU
何回聴いても泣けるなあ・・・

♪奥様 どうぞご勝手に
すっかり「ミュージカルスター」になった黒川さんさん。「アナ雪」ネタもまたウケてたv
野外だとさらにお腹から声が出てて、凄い声量

♪夏だったのかなぁ
杉原徹(すぎはらてつ)さんが、シャボン玉をいっぱいふいて、それを捕まえる道具でパクパク捕まえてたw

♪明るい表通りで
「昔、下北沢で歌って、検挙されていた曲です!」

ラスト、福島さんは、颯爽とステージからジャンプしておりて、またジャンプして上がるつもりが、
ステージにスネ?を打ってて、痛そう汗×5000
「いやーやっぱ、この跳躍力の落ち方が尋常じゃないね」

今日の福島さんは、歌詞を間違えたり、MCを噛んだりして、ツアーの疲れが出てますか?


【ancore.】

回れトロイカ
家族連れもけっこういたから、子どもたちの注目度が違ってたv

♪FRIDAY NIGHT エビフライ
大盛り上がりの後、またステージからジャンプして、今度はふつーに階段みたいに上がってた/爆爆爆
いやあ、いつもながら楽しかった


後ろには190万円するバイクが並んでいたり、


横のテントでは、バイクのぬり絵をしていて、子どもたちが上手に塗ってたv


フラッグのわ プロジェクト
毎年、お祭りで使った幟をエコバッグにリサイクルして、1コイン(500円)で売っている。
売り上げは、スポンサーのBMW Motorradさんを通じて、
交通事故で家族を亡くした人の支援にも回されるみたいなことも言ってたので、私も買いましたv
今年のフラッグは水色だったから、来年も楽しみv

 

 

切り取った部分によって柄のパターンが3つほどあって、ピアノ模様が一番人気とのこと。
私は鉄道好きではないけれども、駅の模様が可愛いから、これを選んだら、内側がピアノ柄で、
リバーシブルとしても使えるのがスゴイ!驚


クリーンクリーンパレード
BBBBと一般の人が一緒に演奏してシモキタ周辺をまわるパレード。今年は時間が合わず、見れなかったのが残念。
以前、MONKYさんを見に来たのっていつだったっけ?→2006.7だった


福島さんも言っていた通り、この街はこのままであってほしい。再開発なんて全然必要ないんだ。


追。
この日は、行きも帰りも急行&弱冷房車に乗って頑張ってみた!

追2。
 
今年ものらにゃん産まれたんだなあ。可愛いけど、ちょっと複雑・・・






LIFE!〜人生に捧げるコント〜 三角関係SP、#11

$
0
0
LIFE!〜人生に捧げるコント〜
出演:内村光良、田中直樹、星野源、ムロツヨシ、西田尚美、石橋杏奈、塚本高史、塚地武雅、池田一真、坪倉由幸  ほか

池田さん、ポリープ手術でいなかったことすら気づきませんでした
その復帰記念?に、これまでのあらすじ+新たな展開を追加した20分ver.を一挙公開!

【三角関係スペシャル】
理髪店『バーバー原』に中学生の頃からかれこれ10年以上通う常連客の橋本。
イメージを変えたくて、原さんに「小栗旬みたいに」と写真を見せるも、
「ああ、刈り上げね」などと言われて、たまらず店を飛び出す。
そこにライバルの『美容室 LA VITA』店長が出現。

割引のハガキを持って『美容室 LA VITA』に入ると、『ゴルゴ13』も女子スタッフに通じないし、
「もうどうしたらいいか分からないんです!」と泣き出す橋本。
「どうしたいのかゆってください、その通りにしますから」と店長も負けずに熱いムロさんの演技/爆

その後、『バーバー原』に立ち寄る橋本(すっかり髪も伸びきっちゃってる
「こんな店、二度と来るかよ!」と怒って出て行った客は大仏パーマみたいだったしw
酒びたりになって、店も荒れ放題、タダで髪を切っているという原に
「前みたいに戻って下さい!」と懇願する橋本。
さて、この後どぅーなるのか? てか、つづくのか?!w

展開が、「笑う犬」の「てるとたいぞう」みたいになってる気がするんですけど?ww



【#11 7.3 OA】
毎回、このブログでは源くん&ムロさん中心目線で観ているため、メモがカットされている部分があるのはご了承下さい/謝

▼opening:新郎の父


感動のあまり、スピーチが何ゆってんのか分かんない/爆×5000
所々聞き取れるのがまた可笑しいんだよねww

▼まっすぐ彦介


妹・彦美が登場! 石橋杏奈ちゃん、大河も出ているというのに、この思い切った役を引き受けた役者魂に感動v

▼囲み取材
 

ムロさんが、LAでレコーディングして帰国したばかりのミュージシャン、クラッチ役なのがすでに爆!
「ファン」を「オーディエンス」と敢えて言い直したりw

 
そこにすかさず食い込む西条。「え゛〜!! カンケーない質問ダメなの!? じゃ、もとのゲス問に戻します」
塚地「あの人がマスコミ界のシド・ヴィシャスなのかもしれないな・・・」

LAを「ゲスエー」ってゆったり、「逆にゲスギャル紹介しようか?」とか、毎回限りなくパワーアップしてゆく西条に今後も期待大v
「警備員もちゃんと止めて!」とか、ムロさんも意外に負けてないアドリブを挟んでるのにも注目v

▼やめろ!
 

SFちっくというか、悪の世界征服ものの新キャラ登場!
源「シェ!シェ!これは脈ありだ!」のシェ!って何だろうww

 

 



▼なんでも御見トシ夫


親元で暮らしてること、「週に1回しか来ませんから!」と宣言するトシ夫。
「声がいい」と褒められて、なんだかんだ最後はいい雰囲気なのが可笑しいw


NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』第27回「高松城水攻め」

$
0
0
NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』
出演:岡田准一、中谷美紀、江口洋介、竹中直人、春風亭小朝、鶴見辰吾、柴田恭兵、寺尾聰、松坂桃李、塚本高史 ほか

第27回「高松城水攻め」(ネタバレあり
秀吉は毛利攻めが佳境に入るにつけ、最後の仕上げは信長に任せることを告げる。
「主君をしのぐ手柄を立ててはならぬ」

とうとう出ました徳川家康(寺尾聰)! 安土城を訪れた家康を、信長は「手厚くもてなせ」と光秀に言いつけるが、
舞はヘタだと罵倒し、豪華な食事は「味が薄い! 徳川どのの口に合わせろ!」と投げ捨てる。
光秀を中国攻めに回し、家康の相手は他に任せると言い出し、何か意図があるのか疑いをもつ光秀。

信長「わしは外(外国)に出る。日の本は家康どのに任せる」(これは本心か?!



姫路城には、又兵衛が戻ってきた(『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』の出演者が2人も大河に出てるよ!
叔父亡き後、裏切りを謝り、「播磨を出て、士官の場所を探します」と出て行こうとする又兵衛に
「お前は2度も母を捨てるのですか?」と泣いて引き留める光。



わずか12日間で堤を作った官兵衛らは、わずか20日間で高松城を水没させた/驚
「これが・・・水攻め!」

恵瓊は和睦の話をしに来て、備中を譲るから、高松城を救って欲しいと条件を出す。
官兵衛は、備中1国では足りない、5カ国を譲れと交渉し、恵瓊は自分が説得すると言う。
秀吉はさらに、清水宗治の首がなければ信長公は納得しないだろうと付け加える。
恵瓊ら同様、宗治を救いたい官兵衛は、共1人のみで小早川隆景のもとを訪ねる。

 

小早川隆「もっと悪人面をしているかと思えば、存外優しげな顔をしておる」
官兵衛「まことに毛利を動かしているのは、小早川殿と、恵瓊殿」として、5カ国を譲ることを直接承諾させる。
その上で、恵瓊には清水宗治に「今から織田に寝返れば命は助かる」と説得させるが、
宗治「わしが自ら死んだ後に和睦すれば、筋が通りましょう」

 

光秀は吉田からある噂を耳にしたと信長に問う。明智の領地である丹波と近江が召し上げにされる?
信長「国変えだ。天下布武の暁には、わしはこの国を造り変える。日の本に王は2人もいらん」
(このセリフをわざと消す演出が効いてた
光秀「なりませぬ なんと恐ろしい・・・

光秀はある決心を胸に参拝し、おみくじを引くけれども、何度引いても「凶」ばかり

信長は、共をわずか数十人従えた状態で本能寺に泊まる。
「天下布武が成った暁には、織田のすべてを信忠に譲る。わしにはこの国が小さすぎる。わしが欲しいのは世界だ」

丹波・亀山城の光秀は、夜の闇に隠れて本能寺に向かう。
光秀「これは天が与えてくれた好機。今こそ絶つ時。織田信長を討つ!」
天正10年6月2日。「敵は本能寺にあり!」

 

 


明治維新と、戦国時代は、いつ、何度描いても見所の多いドラマ尽くしな時代だったねえ。
どれも血生臭い戦争&権力争い話だけど

岡田くんの1番のワル顔は来週見れるのかな?

「V6岡田、「軍師官兵衛」の悪役顔は大河主人公ギリギリ?」

どうする?親の家の片づけ@あさイチ

$
0
0
どうする?親の家の片づけ@あさイチ

最初のVを観た瞬間から、ゲストの城之内さん同様「なんだ、ウチだけじゃなかったんだあ
と驚愕するとともに、なぜかホッと安心してしまった。

 
でも、まさか専門講座が開かれていたり、本まで出てるとは知らなかった!
単なる「世代間の違い」だけじゃない、もっと奥の深い問題なのかも。

 
このセリフ、私も何度もゆってる!

 
片付けると、以前よりモノが増えるリバウンドとかも、あるある

 


●家が片づいていないことで心配なこと
 


その背景には、母と娘の関係性が隠れている


●説得の成功例
 
ある姉妹の体験談。姉妹で不要なモノを片づけまくって、姉は母を責めたが効果なし。
妹はネットで調べて「認知症の初期症状として、料理の手順を忘れる」というチェックリストがあったから、
それとなく観察していたら、そうではなかった。理由を聞くと、
「最近、腕が上がらなくて」「膝も痛くてしゃがむのも辛い」だから、使ったモノを床に置きっぱなしになってしまうという。


そこで、見取り図を描いて、使っていないモノがどれだけ動線を悪くしているかを説明したら納得してくれた。


●対立を生む絶対言ってはいけない言葉、親の言い分
 


●専門家が経験から編み出した円満な片づけ法:「ライフメモ」を一緒に書く
 

年月順に家族にあった出来事を書き込むことで、子どもが生まれる前の、親の意外な本来の性格、ライフスタイルが見えてくることもある。
忘れていた思い出、忘れられない思い出を整理することで、家族の間に共感、共有の感覚が生まれる。
パートナーの死、子どもの自立などで孤独感を感じていたことに気づき、コミュニケーションのとり方にも変化が表れる。
徐々に時間をかけて話し合って、モノを片付けることで、前向きな気持ちになれる。
(まあ、なかなかマニュアル通りにいかないのが人生だけどね


●最大のポイントは、最終的な決断は本人に任せること
子どもとしては「片付けてあげてるのに」という思いでも、
親にしてみれば「自分のモノでもないのに、勝手に捨てられた」と恨みが残る。
片づけの専門家が使うのは「捨てる」ではなく「分ける」。
必要なモノと、そうでないモノを「分ける」ことで、見えてくることがあり、「もったいない」という意識もやわらぐ。
そして、第三者が入ることで、「感情的」にならずに案外、あっさり納得してくれる場合が多いという。



****************************

ウチの母は、昔から整頓が上手いほうではなかったが、今の実家に越してきて、
スペースが増えたら、増えた分だけ、モノも増えていった感じだから、
「ここ数年で急に増えて心配になった・・・」というケースとはちょっと違うかも?

しかし、実家をいつも「○○(名前)スーパー」と冗談で言うほど、買い置きの量、
必要でないモノの量がハンパなくて、何十年かけても消費しきれない、尋常でないほど溢れたモノを
一体、今後どうするつもりなのか、いつも心の片隅で考えている

以前は、年に3度は帰省していたから、一緒に片付けていたけれども、また帰ると元の木阿弥に。
スペースが空いた分だけ買って埋めてしまう。

「買い物依存症」? それとも、とうとう「認知症」の傾向でも出てきたのか???とも思ったけど、
その繰り返しで分かったことは、これは単にモノの問題じゃなくて、ココロの問題だってこと
その部分が番組では、ぼんやりとしか取り上げられていなかったのがフシギ。


元々、化粧品や洋服などオシャレが大好きな母は、現実には使いきれないほど衝動的に買ってしまう。
一人暮らし経験がないから経済感覚も違うし、元々浪費家の性質、などがあるにせよ、
どこの場所もパツンパツンにモノで埋まっているのは“ココロの隙間を無意識に埋めている”ってことじゃないか?と思い始めた。

母にとってもっとも大事なのは家族。それも私たち子どもであって、今や2人とも家を出て、帰省も不定期になっている。
その大きな穴を埋めるのがモノということ(今はまたわんこを飼って紛れてるようでいい傾向だと思う

そう見方を変えてから、私自身も「私が片付けなきゃ」「私がムリにでも、母が買ったモノをムダにせず、消費しなければ」
と勝手に思っていた「責任感」や「罪悪感」が薄れてきた。
私も母と同化して、母の抱えている孤独感に縛られていたことに気づいた。これもカウンセリングのおかげ/礼


今でもまだ「これ送ろうか?」「これ使いなさい」とムリヤリ大量のモノを持たせるクセは変わらず、
私の最大の負担だけれども、それがたとえ押し付けに感じても、あくまで母の価値観、母の愛情の唯一の示し方、母の孤独であって、
私のものではない、ムダになる大量のモノに対する罪悪感を、私が背負う必要はないということを
カウンセリングで気づいてから、以前よりは気持ちがいくらか変わった気がする(完全には消えないけど

親子であっても、経済観念、価値観、すべて人それぞれ違う。
自分のお金で欲しいモノを買って、一時的な満足を得るのを止めさせることは出来ないし、するべきでもない。
隙あらば、私のアパートまでモノで溢れさせようとしているようにも思えるけれども(恐怖に近い)、
必要ないモノは「必要ない」とちゃんと言うココロの強さも必要だなぁ。。。

番組にあった「母親は、息子から言われると素直に聞く」ってゆうのが、また差別的で傷つくんだよね
お嫁さんから話すのはゼッタイNGってのは言うまでもなく

姉妹の場合、姉が叱って、妹は観察して、解決したって例も意外とポイント大
長男・長女は、一般的に責任感が強くて、上からものを言うクセがついてるけど、
下の子どもだと、今度は「自分が家族の不穏な関係を修復しなければ」と勝手に責任感を負いがちになるんだよね。

そこも、カウンセリングで分かったけど、自分がその役目を勝手に背負って「手のかからないいい子」になろうとして、
自分の本当の気持ち、言いたいことを言えない、言う機会を失っていて、そのまま社会でも同じようにしていたことで
ある日、突然、ガマンが限界に達して、心身が壊れてしまった、というワケだ。
子どもって、何かトラブルが起きているのは自分のせいだ、と思ってしまうんだよね。


それにしても、世界中には、今日1日食べるものがなくて死んでしまう人たちが大勢いるのに、
豊かな日常を送る私たちは、毎日、まだ使えるモノ、食べられるモノを大量に捨ててしまっているのが、
ほんとうに心苦しいんだ。

ブラサキラジオ2014.7.8 OA

$
0
0
ブラサキラジオ2014.7.8 OA

詳細はFacebookにて

♪Go Power!/Bloodest Saxophone

【7月のテーマはラーメンvol.1】
地方ごとの味の違いについて語るの巻。
「三重も関東と同じしょうゆ味・・・だと思う」と急に自信がなくなったユキサン。

【飲み屋コーナー】
おや? 飲み屋じゃなくて、早乙女道春画伯の個展レポ。ブラサキの絵も展示したのか。新譜ジャケの原画も
「絵を並べる時も、アルバムの曲順を決めるのと同じです」

一転して、やっぱり打ち上げ会場に移動
修二さん×タケオさん×キミノリさんのライヴも演ったらしい
「MCをやれたのが跳ぶ 人の気が凄い!」
「絵と同じですよ」ってユキさんがアートを語りましたよv
「♪ミスティ で泣いてた人もいました」「マジっすか?!」
「2階に住んでいるオーナーも聴きに来ちゃった。ギャラリー始まって以来の出来事だと思います」

【Cohさん&修二さん&シュガースペクターさんの、ギターの話をするコーナー】
前回、あまりにもギター話を喋りすぎて、シュガスペの話がなかったので、若干早口で喋ってる2人

まず、“なぜ持ってるのか?”のいきさつから。
アメリカで小耳に挟んで、眉唾で行ってみたら、妻と本人の手紙付き&20世紀の博覧会出品の書類も全部揃ってる。
社会保障番号も彫ってある。値段もけっこうなもの

修二さんに何度も電話して、それは絶対買いだっ!ってことで、あり金全部+カードの審査落ちても、
「オレのルートでなんとかなる」とオーナーに言われて、手に入ったというギター。
今週も語りきれなかったギターのお話。クルマなどと同様、どうしてそこまでハマるのかは、、、分かりません

♪Some Like it Hot/Barney Kessel


ラーメンに戻って、味噌バターコーン味がみんなに否定されて、
ユ「あ、そうですかぁ・・・」
甲「怒ったユキサン?」
ユ「怒ってねーよ」

今月、参加するライヴのdr.トラのナカムラさんは、女性?驚

♪Growlin/Bloodest Saxophone

ニューヨーク・アニバーサリーライブ サイモン&ガーファンクル(ネタバレ注意!

$
0
0
ニューヨーク・アニバーサリーライブ

第2弾ビリー・ジョエルはこちら。

時間は前回より遅めの17:10〜。
前回同様、出入口に近い通路側を選んだら、スクリーンごとにキャパや席の配置が微妙に違ってるようで、
しかも、他にも空いてる席があるのに、隣りがおじさん。そして、スクリーンに異常に近い
しばらく予告編を観てたけど、ムリを承知で受付で頼んだら、他にも席が空いていたせいか変更してくれた(ふつーは×/謝

一番後ろの通路側から3番目にしたら、やっぱり両隣りはおじさん。しかも、ヤニ臭&香水のかほりがハンパない
どのみち、周りを見渡せば、平日の17時台ってこともあってか、私が一番若いくらいの客層だったからもう諦めた。
今回で2度目だし、前回より時間短めだし、ライヴ鑑賞だってことで、クスリはポケットにしまっておいた(大丈夫だったv


シリーズ第3弾 サイモン&ガーファンクル@セントラルパーク・コンサート

1981年9月19日。デビュー50周年記念として、11年ぶりにサイモン&ガーファンクルとして同じステージに立った。
この映像は、時々、彼らの紹介の際にチラ見はしてたけど、まさかこれほどまでとはねえ
セントラルパークに50万人以上の観客って! 空撮から見たら人だらけでゴミみたいに見えた(失礼


セット・・・て言えるのだろうか、工場みたいな鉄の煙突やらが何本も立っているフシギな空間。
ホーン隊の前にはベニヤ板?があって、前にも出られない感じだったし。

ビリーのステージと随分ギャップがあって、これはこれでそれぞれの個性を反映しているんだなと納得。
バンドメンバもおじさん率が高い。ギターの2人、ベースは30代くらいかな?
パーカス、オルガンにはブラックの兄ちゃん、ホーン隊は4〜5人。ってゆう男臭いメンバ。

ポールもアートもまだ充分若い頃。ポールはソロ映像でも観たことあるけど、アートを見るのは久しぶりかも。
西欧の貴公子みたい。ジーンズだけど。

ファン層も、アーティストによって雰囲気にある似たような傾向があるのも面白いよね。
公園に集まってるってラフさも関係してるのかもだけど、あと季節とか。
セーター着てたり、みんなカジュアル。近所から来ましたって感じ。


セトリはオフィに載っちゃってるんだけど、♪ミセス・ロビンソン から始まって、もう気分は最高潮
♪America もいつも感動するし、♪April Come She Will もお気に入り
ソロ曲も演ってくれたのが、さらに嬉しい。
♪Still Crazy After All These Years、♪Slip Slidin' Away は私の中で鉄板曲


「新曲を演ってもいいかな?」
ポールが歌った♪The Late Great Johnny Ace の歌詞にはJFKなども出てくる。
そこに急に若い男性がステージに上がりこんでポールに走り寄り、すぐに取り押さえられたけれどもドキッとした/汗×5000

「ジョン・レノンが死んだって、知ってるかい?」

NYもいろんな問題を抱えているんだな。暴力は暴力しか生まないのに。
その後、何事もなかったように明るい♪Kodachrome からすぐ元に戻したポールも凄い。


アンコールはなんと2回
1回目は2人だけで、アコースティックな♪59番街橋の歌、名曲中の名曲♪The Sound Of Silence など。
2回目はさすがに予定になかったのか、メンバ全員を呼び入れて、紹介した後、もう一度本編と同じ曲を歌った。


2人の変わらないハーモニーは、サイモン&ガーファンクルの最大の魅力
原曲をそのままでなく、ちょこちょことアレンジしているから、歌い出しでファンも分かる感じ。
即興にも見える2人の絶妙なハーモニーに、とにかく酔いしれた





追。
おかずを買って、帰りはやっぱり大雨でずぶ濡れ
また、家に着く頃には全身から雨のしずくがしたたり落ちた


『R100』(2013)

$
0
0
『R100』(2013)
監督・脚本:松本人志
出演:大森南朋、大地真央、寺島しのぶ、片桐はいり、冨永愛、佐藤江梨子、渡辺直美、YOU、渡部篤郎、前田吟、松尾スズキ ほか

「あれ? 今揺れてます?」

松本さんの映画は、いかにも置いてけぼりを食らいそうなイメージがあってこれまで1度も観てないんだけど、
今作は部長が大々的に怪しい役で活躍しているとのことで初めて松本作品を借りてみた。

最初に、“動物等もすべてCGだから心配しないで”みたいなテロップがチラっと流れて、
まさか動物虐待とかないよね・・・とイヤな予感が走ったけど、
想像していたより怖いシーン、グロいシーンはなくてひと安心。
それにしても、よくこのテーマにこれだけ大物俳優や、スポンサーが集まったなあ!

▼story
片山は有名デパートの家具売り場に勤務する管理職。妻セツコは意識障害で3年間も植物状態で、毎日お見舞いに通っている。
義父はときどき一人息子アラシの面倒をみてくれている。
そんな真面目で平凡な片山が門を叩いたのは、超怪しいSMクラブ。

【ルール】
・契約は1年間。途中で退会は出来ない。
・状況に応じて女王は代わる。
・一方的な受け身でいることが鉄則。



部長「日常生活でいつやってくるか分からないのが、あなたを満足させることでしょう!」
彼はクスリ中毒?

それからというもの、喫茶店でいきなり見事な飛び蹴りを食らったり、お寿司屋さんで次々とお寿司を潰されたり、、、
でも、そのたび片山は恍惚の表情で顔が変形(ブキミ・・・
退社時間が待ち遠しくて、「約束の時間になっても来ないじゃないか!」と苦情の電話を入れると、
その公衆電話ボックスの周りを猛スピードで走る女王あり

部長「女王様は、いつもあなたの側にいますよ」

何度も「あれ? 今揺れてます?」てセリフが出てくるのと、5人の男女は誰?って思っていたら、
映画制作の関係者で、試写を観ているという二重構造になっている。監督は・・・清順さん!?(似てる

「あれ? 今揺れてます?って、あれは何なんだ?」
「監督が“今の日本におけるリアリティ”だと・・・」(なるほど納得
「前の監督作品は何だったっけ?」
「『風の又三郎』です」て

この映画会社の100周年記念映画だから、タイトルがそうなのか。
「“100歳を超えないと理解できないだろう”とおっしゃってました」

そのうち、女王らは、会社や家にまで現れ、そこに謎の男(渡部さん)が「これ以上深入りすると危ない」と忠告する。

警官役で松本さんも出演w

「本人の希望でそのクラブに入って、骨折とかもしてないとなるとムリだよ。プロレスと同じだろ!?
 技が痛いから止めさせて欲しいって警察に言うか?」

家にやって来た「唾液の女王」が興に入りすぎて階段落ちして死亡。
部長「向上心が強いコだった。こっからはね、彼女の弔い合戦ですよ!」

 

部長「Mを超えるとSになる」



『謝罪の王様』(2013)

$
0
0
『謝罪の王様』(2013)
監督:水田伸生 脚本:宮藤官九郎
主題歌:♪ごめんなさいのKissing You/E-girls
出演:阿部サダヲ、井上真央、六角精児、岡田将生、尾野真千子、高橋克実、松雪泰子、竹野内豊 ほか

「謝るとき、人は誰でも主人公。」

アベちゃんの髪型も喋り方のノリも『舞妓 Haaaan!!!』に似てたため、劇場で観るのを見送ったけど、
やっぱり観れば面白いし、いちばんバカバカしいセリフで泣けるのもクドカンマジック!
それぞれのケースが、ちょこちょこつながってるのも絶妙。

trailer

▼story(ネタバレ注意

【case 1】
ヤっちゃんの車に乗り上げちゃった帰国子女のノリコ。相手の弁護士は六角さんw
流血して土下座→ヤっちゃんのパシリで示談に持ち込む「謝罪センター」社長・黒島。
ノリコは彼の助手となる。事務所は、喫茶店


【case 2】
下着デザイナーの沼田は、酔った勢いで取引先の女性社員ミサキにセクハラし放題。

謝罪の極意1
走って必死さを演出→相手の目を見る→女性は話を聞いて欲しい→なんでもいいから褒めまくる

怒っている間のあいづちは聞いてないからテキトーでも大丈夫。「たしかに」〜「パスカル」〜「ラスカル」て/爆
訴訟相手の弁護士ミノワはやり手の一流国際弁護士。


【case 3】
俳優の元夫婦の息子の傷害事件。旦那の南部(高橋克実さん)の謝罪会見予行練習は「芝居がクサイ! てか安い!」と散々言われる。
妻「植毛したでしょ? 前方後円墳?」
黒島「逆に頭だけです、よかったの。髪の毛の不自然さにいろいろ助けられました」
19時からの謝罪会見本番はボロボロ。
黒島「なんだあれ、晩年の笠智衆かと思った」(笠智衆さんファンにとってはなセリフ

謝罪の極意2


統計によると、もっともバッシングを受けずに済んだ謝罪会見では、20秒間のおじぎ(ほんとに〜!?w
怒りが過ぎた頃が謝罪のチャンス

ノリコ「本当に謝ってほしいのは、報道陣や世間じゃなく被害者Aさんでは?」


【case 4】
ミノワは娘に謝りたい。娘が3歳半の頃、法律試験の日に遅刻しそうになって邪魔されて手を上げてしまった。
その娘とはノリコのことで、顔を合わせられないから沼田のお面をかぶってる/爆


【case 5】
 
監督名までネタが細かいww

映画プロデューサーの和田(良々)の依頼。超可愛い柴さん(アキラ)の泣けるシーンにマンタン王国の王子が映ってて、
肖像権侵害罪は懲役20年+飲酒は30年+肉食(串刺し)は40年+銃殺。反日デモが起きている。

 
監督(岩松さん)らと共に謝罪に行く。テキトーな通訳役は濱田岳さん。「大体任せろ」。

お土産は虎屋、提灯まではよかったが、首が鳴るこけしで民衆は大激怒
昔、戦争で残忍に殺された兵士の姿とかぶったらしい。日本政府に謝罪を求めてきた。
失言ばかりで「パンケーキ大臣」と呼ばれる国松大臣が行って、さらにいろいろやらかしてしまう(ホントにいそうだな

女性外務大臣とナンブが行く。ナンブはマンタン王国を舞台にした映画で大絶賛され国賓扱いだったが、、、


【case 6】
黒島ユズル本人の話。ラーメン屋で熱いお湯が顔に飛んだのを謝らない店員。
代わりに店長(こうゆう名前w)が謝ったが、結局本人は辞めてしまってそれきり。

「オレは考えたよ。オレみたいに、ただ謝ってほしいだけの人間が、世の中にはいっぱいいるんじゃないかって。
 裁判とか、慰謝料とか、示談とか、勝った負けたじゃなくてさ、ごめんなさいが聞きたいだけの人が。
 そして、そのごめんなさいが言えないだけで苦しんでいる、あなたみたいな人間もな」
(先ごろの高裁の件にカンペキにリンクしたセリフ/苦笑


「謝りたい人が謝れば、謝ってほしい人は笑顔になる。世界はもっと平和になるんですよ」


総理大臣(また出ました加藤・・・じゃなく嶋田久作さん)は、
黒島から伝授された“土下座を超える最大級の謝罪”をしにマンタンへ。



【case 7?】

EXILE、E-girlsのテーマ曲でノリノリの後は、アジアンで静かなインスト
文化の違いや対立も、全部、土下座で解決できたらイイのにね


DVD特典は、予告の他に、セル用には撮影風景も入っているらしい。





「わき毛ボーボー自由の女神!」


図書館で借りたCDシリーズ〜地球三兄弟 ほか

$
0
0
図書館で借りたCDシリーズ。
のびきって廃棄してしまったカセットテープをデータ化しつつ、好きなアーティストをより掘り下げている途中v

Queen II/Queen


“...And Nobody Played Synthesizer...Again.”

なんだか似たようなタイトルのアルバムが何枚かあって、ワケが分からなくなってきたが
主要なオリジナルアルバムは大体揃った気がしてきたv

【内容抜粋メモ】

「ボクたちは心配した。クイーンの名前が人々に悪いイメージを与えるんじゃないかってね。
 その通りになったけど、ボクたちは音楽で悪いイメージを克服しなければならない。
 ボクたちは、カッコいいブリティッシュ・ロック・バンドになりたいんだ」(メイ)

「クイーン」には、「男性同性愛者の女役」という意味もある。
1973年にレコードデビューを果した最初から、その種のイメージでくくられてしまっていたが、どういうワケか、アメリカでは好意的に迎えられた。

デビュー・アルバムが出るまでに3年ほどかかったクイーンは、とりあえず1枚目で欲求不満を解消し、翌月にはもう次のレコーディングに入っている。
このあたりの切り替えの早さは、その後、20年変わらない。
彼らは非常に前向きで、自信家で、努力さえすれば必ず報われるという、ある種、楽観的な哲学を持っている。

4人は、貧富の差の激しいイギリスにあって、全員、中流以上の家庭に育ち、高等教育を受けていることと恐らく無縁ではない。
彼らの悩みは、精神的、知的なもので、それは彼らの芸術に明らかにプラスに働いている。

ロジャー「ボクたちのファンは、ボクたちが近所のハイ・ストリートなんかじゃ買えないものを着ているところを見たいんだと思うよ。彼らをガッカリさせたくはないよねw」

フレディ「単なるスターじゃなくて、“歴史に残るスター”になりたい」

クイーンは、初の大規模なイギリスツアーに出た。メインアクトは、モット・ザ・フープル。
モットは翌年のアメリカツアーのオープニングアクトに引き続きクイーンを指名する。
「あんなのはグラムロックのカスだ」相変わらず英プレスだけが何も気づかぬまま滑稽な時代錯誤を演じ続けていた。
クイーンは、もうプレスが酷評を寄せても気に留めなくなっていた。なぜなら、ファンが彼らを支持しているから。

フレディ「今度のアルバム(Queen II)は“Good Versus Evil(善対悪)”をテーマにしたものだ」
本作は1〜5曲目までが「SIDE WHITE」、6〜11曲目までが「SIDE BLACK」だということを、
はじめからすでにCD世代の方に一応覚えておいていただきたい。

以前、私(河井美穂)が主宰するクイーンファンの中で、全スタジオアルバムを対象に人気投票をした結果、堂々1位に輝いたのは、本作である。
本作が、たった1ヶ月足らずで作られたことは驚愕に価する。
クイーンは、まず「作曲家」として優れており、オーヴァーダビングだのミキシングだのは、重要であっても実は二次的なのである。

かくも生活感のない、イメージの世界の畳み掛けるような羅列が、絵空事にならないのは、ひとえにクイーンの楽曲そのもののよさに一因する。
クイーンの発する啓示が、必ずしも歌詞の中にばかりはないことを一番理解し得るのは、おそらく日本人だろう。

♪輝ける7つの海/See What A Fool I've Been はシングルカットされ、クイーン初のヒットとなった。

日本では初めからクイーンは「ハード・ロック・バンド」と認識され、妙な誤解は起こらなかったが、
そろって美形なメンバーのルックスは女の子たちの注目を集め、まだ「ロックは男のストイックな世界」だった時代にあって、
マニアには嫌な顔をされた(そんな時期があったんだ/驚



Beautiful/Fantastic Plastic Machine
中野良恵ちゃんが参加した♪Beautiful Days がまた聴きたかった。
絵か?と思うほど大きな目と豊かな唇をした少女のジャケが印象的。
FPM田中さんを最初に知ったのは、たしかスカパラつながりだと思う。

ある1曲が気に入って、その人の全部が知りたくなる場合と、
1枚のアルバムで、もう全部知ってしまったから、これ以上は必要ないと思う場合がある。これは後者。
音楽の聴き方には、それぞれあっていいよね。


コバルト・アワ−/荒井由実
ユーミンのこれまで聴いてなかったオリジナルアルバムを集め中。
1曲目のタイトル曲は剣さん、♪CHINESE SOUP は原田知世ちゃんがカバーしたねv
♪卒業写真 はまさに青春の1曲

ユーミンの素晴らしさは、ソングライターとして、オシャレなメロディももちろんだけど、歌詞の言葉選びの新鮮さ。
年齢を重ねても、透き通った感性から生まれ出る新緑の芽のような言葉たちから、
ストーリー、情景、心象風景も自然と浮かんでくる。
ラヴソングは星の数ほどあって、自身も何曲も書いているのに、1曲ごとにいろんなシチュエーション、気持ちの動きを切り取っている。


タンデムダンディ20/THE 真心ブラザーズ


2009年に20周年を記念してリリースしたミニアルバム。
ライヴに行くと、ところどころいまだ耳慣れしてない曲があって、なにかまだ聴いてないのがありそうな気がするんだよなあw
ミニアルバム系か? まだまだ要チェック。


バーベアマン/地球三兄弟
 

♪三人兄弟〜そっちの兄弟じゃない〜 てどっちの兄弟なんだろ?爆
桜井さんのメンバ紹介に笑い声まで入ってるゆる〜い1枚。
まあ、この3人なら、今の政治屋に地球を任せておくより、ずぅっと安心だけど、別にそうゆうヒーローでもないらしいw
中盤は休んでばっかりな雰囲気の曲が多いし

♪渚のボーナス のボーカルはヨーキンさんじゃないみたい驚×5000
タミーがドラムのほとんどを叩いてるようだけど、見たことないなあ! しかも、ベース、テナーサックスまで
でも、Oしゃんは所々歌詞を間違えていませんか?

この3人を敢えて例えるなら日本のビートルズ。
3人で夢中になって、時にはふざけながら、作詞作曲して、演奏して、楽しんでアルバムを作ってる様子が目に見えるようだ。
作詞した曲を本人が歌わないパターンが多いのも面白い試み。
ライヴも行けばよかったなあ。こうゆう企画ものは、つい斜に構えてスルーしてしまうというか、
ヨーキンさん的にゆうと、“自分時間”で生きてるもので、見逃しがちなんだ

『悲しい本』(あかね書房)

$
0
0
あかね・新えほんシリーズ『悲しい本』(あかね書房)
マイケル・ローゼン/作 クェンティン・ブレイク/絵 谷川俊太郎/訳

「誰にも、なにも話したくないときもある。
 誰にも。どんなひとにも。誰ひとり。
 ・・・私の悲しみだから。ほかの誰のものでもないのだから。」


図書館巡りで見つけた1冊。
シンプルなタイトル、なんとも言えない悲しみそのものの男性のイラスト、谷川さんが翻訳ということで借りてみた。
愛息エディを亡くした男。妻もいないのは離婚したからか?

イラストに描かれた男性は誰かに似ている。私にも、知り合いの誰かにも。
誰にでも悲しみのひとつや、ふたつは必ずある。ましてや肉親を亡くした悲しみは想像をはるかに超える。
でも、冒頭のセリフにあるように、それを人やモノに当たったり、誤魔化すことなく、
自分の悲しみとして受け止め、それとともに生き続けること、それにハッとさせられ、心を打った。


【内容抜粋メモ】


この絵では、幸せそうに見えるかもしれない。
じつは、悲しいのだが、幸せなふりをしているのだ。
悲しく見えると、ひとに好かれないのではないかと思って、そうしているのだ。



悲しみがとても大きいときがある。
どこもかしこも悲しい。からだじゅうが、悲しい。
そんなときは、こんな顔だ。どうすることもできない。


  
「よくも、そんなふうに死ねたもんだね? 私をここまで悲しませて。」
エディはなにも言わない。もうここにはいないから。


なぜ悲しいのか、理由がわからないときもある。
いろいろなことが、何年か前とは同じではないせいかもしれない。

私はあまり苦しまずに、悲しみをやりすごす方法をずっと探しつづけてきた。

誰にだって悲しいことはあると自分に言い聞かせる。

毎日なにかひとつ得意なことをしようとする。


毎日楽しいことをひとつはしようとする。




悲しみとは何ものか?
人をえらばない。
そいつはやってきて、きみを見つける。


私は消えうせてしまいたい。



私は思い出す、私の大好きな誕生日。
誕生日おめでとう・・・に始まるなにもかも。



そしてロウソク。ロウソクがなくてはね。







【谷川さんあとがき抜粋メモ】
人はさまざまな悲しみを経験する。
すぐ忘れてしまえるような小さな悲しみ、
その人の一生を決定するような深い悲しみ、
理由がある悲しみ、理由のない悲しみ、苦い悲しみ、甘い悲しみ。

ロウソクの光は、悲しみの闇にひそむ明日へとむかう道を照らしだす。




悲しい歌/Pizzicato Five

ドラマ『探偵事務所5』/「指紋の記憶」「青い鳥を探して」

$
0
0
ドラマ『探偵事務所5』
川崎にある老舗の探偵社。探偵らは互いに3桁の番号で呼び合っている。

「指紋の記憶」
企画・原作・監督・脚本:林海象
出演:貫地谷しほり、池田成志、松井涼子、上原歩、佐野史郎 ほか
ナレーション:宍戸錠

▼story
探偵社の会長の孫娘ヒトミは、探偵マニア。バイトをして手に入れた指紋採取のキットで、探偵らの指紋を全部集めてデータ化する。
ついでに自分の部屋からもとるが、出てきたのは、自分と、祖父と・・・501(佐野史郎)の指紋。
2歳の誕プレにもらったマトリョーシカから、なぜ501の指紋が出たのか?
交通事故で父母が亡くなったと言われているヒトミは、どこかで2人とも生きているのでは?と信じている。

501が父親では?と疑うヒトミに、501は、
「指紋には4つのタイプがある。“弓状紋”“蹄状紋”“渦状紋”、そのどれにもあてはまらない“変体紋”
 もっと細かく分けると12種類ある。それ以外は“無指紋”(501はコレ)。
(1枚だけあるヒトミの父母が写った写真)答えはその写真にある」

ヒトミの父は何者かに射殺され、栄光の501の番号を受け継いだのが佐野さん。
母はさらわれ、「妻のツバサは必ずどこで生きている。探してくれ」と頼まれ、会長にも秘密にして調査している。


法科学鑑定研究所(こんなサイトが/驚

指紋キットなんて、そもそも売ってるのか?!
白い粉と黒い粉があって、それをつけて、ブラシではらい、出た指紋をシールではぎとるって、やり方はいたってシンプル。

探偵がテーマだし、音楽もスタイリッシュだから永瀬正敏さん主演の『私立探偵 濱マイク』を思い出せる・・・
と思って見ていたら、ポスターが貼ってある! 原作が林海象さんだからつながってるのか!?





「青い鳥を探して」
企画・原作:林海象 監督:萩生田宏治
出演:田中哲司、鈴木リョウジ、戸田昌宏、唯野未歩子、守田比呂也、北村隆幸、洪明花、木村巧、上原歩、佐野史郎 ほか
ナレーション:宍戸錠

このまま舞台劇に出来そうなつくり。哲学的で、深層心理学、カウンセリングにも近い。
ドラマ『罪と罰』以来のパルピテーションを感じた、若き頃の哲さんのシリアスで熱い演技
(いや、今もその熱量、魅力は全く変わってはいないけれども

 

何度も何度も見返したくなる1本だったけど、1週間に5枚レンタルは『LIFE〜』で塚地くんが言ってた通りツラい!
最近はどの映画も1本の上映時間が長いし、そもそも毎日他の端末を見て目も限界だし、、、
うう・・・もう返さなきゃならないのが惜しすぎる。せめて、これを最初に観ればよかったな。
(一番好きなものを最後にとっておくクセが裏目に出た

それにしても、哲さんは、本当に芝居が好きなんだなあ! 目力が効いてるv


▼story
 

有名建築家の山本(哲さん)が失踪。話題のランドマークが完成しないと会社も潰れてしまうと、社員から依頼される。


担当した探偵は、コンタクトを外すと特殊な眼を持っており、相手の本性や、過去まで見えてしまう(好みのSF
山本はすぐに見つかり「探偵だったら、オレの青い鳥を探してくれ!」と切願される。

 

山本はついに大きな鳥かごを作って、そこに閉じこもって出てこなくなった。
山本が常に身近に持っていた鳥かごは、小さい頃ガラクタ市で買ったもの。
気づいたら青い鳥が入っていて、結婚していた頃は妻が世話をし、仕事中は多忙のため仲間に頼んでいた。

「妻だ、あいつが盗んだんだ!」

仲間は、山本の鳥かごには最初から何も入っていなかったことを告げる。

「いなくなった鳥の代わりに閉じこもって、それで鳥のいた穴は埋まるのでしょうか?」
「鳥の代わりにか・・・残念ながら、それはない。何も埋まらない。カラッポのままだ」


 
「ある日、街の中でオレのつくったビルを見た。巨大な虫塚だった。大勢の人間が出たり入ったり・・・」

山本の母は病気がちで亡くなり、父も山本が高校生になるのを見届けるように亡くなった。
「家族がオレのすべてだった。もう一度あの場所をとり戻したくて、オレは建築家になった」


 

「家庭を知らない妻と知り合い、妻に家庭を作ってあげたいと思った。
 オレに子どもができないと分かった時は、オレも妻も傷ついた。でも、妻は、
 “あなたのつくる家には子どもがいっぱい生まれるでしょう?”と言ってくれた。
 妻が出て行く時、長年ついてきてくれた仲間も、どっちも選べなかった」

 


 
「青い鳥が逃げたんじゃない。いつのまにかオレが逃がしてしまったんだ」

「青い鳥はいつもどこにいましたか?」
「カゴの中」
「もう一度お聞きします。青い鳥はいつもどこにいましたか?」





『エリジウム』(2013)

$
0
0
『エリジウム』(2013)
監督・脚本:ニール・ブロムカンプ
出演:マット・デイモン、ジョディ・フォスター、シャールト・コプリー、ヴァグネル・モーラ、アリシー・ブラガ、カーリー・ポープ ほか

ジョディの最新作ということで公開時から観たかった。『999』的な好みのSFながら、
最近は少しでも内容が暗いと不安感に敏感だから劇場での鑑賞を見送っていた。
スーツをスマートに着こなし、他国語を話して、変わらないクールビューティ!
そんな彼女が今作では珍しく悪役側になっているのにも注目。

主演のマット・デイモンは、ウィキで調べるまで彼だと気づかなかった


trailer

▼story(ネタバレ注意
21世紀末。環境汚染、人口増加が限界となった地球を捨てて、超富裕層は「エリジウム」と呼ばれるスペース・コロニーに移住した。
そこでは腕にIDのある者しか居住が許されない。
人々は一瞬で病気を診断して治すマシンに入ることで不老不死を手に入れた。

一方、荒れ放題の地球で、マックスは工場で機械か動物のように働かされているが、まだ仕事があるだけマシ。
以前の車泥棒の前科があるため、ロボットの身元チェックにひっかかり、骨折し、病院で看護婦になった幼なじみのフレイに出会う。
再会の約束をムリにとりつけるが「私の人生は複雑なの」と断られる。


未来では裁判官までがロボット(随分安っぽいな。いっぱい落書きされてるし
すべて統計や、これまでの記録データで判断されて、判決も一瞬、控訴なんてもってのほか


防衛庁長官のデラコートは、日々、地球から不法侵入しようとするシャトルを撃ち落すよう平然と命じる非情な性格。
クルーガーという極悪な犯罪者を地球での工作員として秘密裏に雇っていて、地球からミサイルを撃って宇宙にいるシャトルを撃つって
辛うじて上陸した1機も全員逮捕した後、強制追放する。
上層部から注意を受けると、「エリジウムの家族、生活を守るためです」と強固な態度は変えない。

マックスは、工場の機械トラブルに巻き込まれ、致死量の放射線を浴び、余命5日と告げられ解雇される。
(こんな労働こそロボットを使えばいいのに
密航を企てているスパイダーに会って取引を迫ると、「億万長者の脳内データを盗めたら片道切符をやろう」と言われる。
マックスは、自分を解雇した会社のCEOカーライルを選ぶが、彼こそコロニーを設計した男だった。
カーライルは、デラコートに呼ばれ、「プログラムを新総理に変更したら、経営が傾いている工場の契約をあと200年延ばそう」と言われる。

マックスは、神経系に直接つないでドロイド(戦闘用ロボット)と同等に戦える“エクソスーツ”を装着させられる。
(骨に直接ドリルでネジみたいにねじこまれる映像にゾッとした
カーライルのシャトルを落としてデータを奪う(未来でもあんなハエみたいに狭いシャトルに乗るなんてゴメンだな

マックスは重傷を負い、フリオに治療をしてもらい、娘マチルダが白血病で余命が短いことを知る。
マックスとともに上に連れて行きたいと頼まれるが危険すぎると断る。


****************************

そりゃあ、全人類が救えるなら、自分1人の命なんて惜しくないよね。
でも、私ならそのずぅーーーーーっと前に、すっかり諦めて無気力状態になってるな、きっと
マックスの生きることへの執着心が凄いと思う

治療マシンは、さすがに死からよみがえらせることは出来ないのね。
死んだ人を生き返らせることまでできたら、自然の摂理に反するっていう倫理観は辛うじて残ってるんだ。
しかし、貧富の差で分けるなんて安易すぎる。

よくSFもので“未来の世界”ってゆうと、一面の砂漠(予算の都合か、爆破などの撮影に便利だからか)、
または、超高層ビルや宙を走るクルマばかりの無機質な世界(全CG加工)ばかりが描かれるけれども、
本当に進化した未来は、自然が中心だと思うな

ゴミ問題等の自然破壊も、病気も、悪天候 もすべて科学でコントロールできるけれども、
生命は決して「支配」されているわけではなく、「自由」こそが尊重されている、平等な世界こそが理想郷だ。
エリジウムのような場所を天国とみなしているようではまだまだ野蛮
これだけの科学力があるなら、もっと良い使い道があったろうに。。。

フランスコミック版『失われた時を求めて 第1巻 コンブレー』(白夜書房)

$
0
0
フランスコミック版『失われた時を求めて 第1巻 コンブレー スワン家のほうへ(第1部)』(白夜書房)
マルセル・プルースト/作 ステファヌ・ウエ/翻案・画 中条省平/翻訳・解説


「長いこと、私は早寝だった。
 ・・・そして真夜中に目覚めると、自分がどこにいるか知れず、初めは自分が誰かも分からなかった・・・」


マルセル・プルースト(ウィキ参照
9歳の時、喘息の発作を起こし、以後、病弱なため、学業は不安定だったが、社交界の様々なサロンに出入りする。
1908年頃からパリのオスマン通りの部屋に閉じこもり、本書の執筆に没頭する。
1919年『花咲く乙女たちのかげに』でゴンクール賞を受賞。
だが、全巻の刊行を見ぬうち、1922年に肺炎で死去。享年51歳。

図書館巡りで見つけた1冊。
『フロム・ヘル』(一番下にリンクあり)と同様な病的な香りを察知して、裏表紙にある本文抜粋の一文(上記)にも惹かれた。
それが20世紀最高の大作だったとは思いもよらず。こうゆう出会いがあるから図書館巡りは楽しい。

ブルジョアという、ある種特殊で閉鎖的な環境から、人間の性を子細に捉えて、病的なまでに突き詰めている。
熱心に勧めている訳者さんには悪いが、原書を読む時間と体力は残念ながらないだろうと思われる/謝
嗚呼、無限に時間と体力があったなら、世界中を旅して、世界中の映画を観て、世界中の本を読んで、世界中の音楽が聴いてみたいんだ。



▼おおまかなあらすじ(登場人物が多くて、関係が複雑だから間違ってたらゴメンナサイ

眠れない「私」は幼少期の記憶をたぐり寄せる。
病弱な少年で、父母、叔母らとともに大叔母の屋敷に住んでいる。


毎晩ママのキスだけを待ち侘びているが、お客が来るとベッドに来ない夜もある。
屋敷に来るほとんど唯一の客は、上流社交界の人気者スワン氏だった。

私たちの社会的人格は、他人の思考で作られる。
目の前にいる人物の身体的外見に、私たちはその人物に対する観念をすべて詰め込むのだ・・・

私たちの過去を思い出そうとするのは、無駄な努力だ。知性の努力はすべて空しい。
過去は知性の届く領域の外にあって、思いもかけない物に隠されている。
死ぬまでにこの物と出会えるか、出会えないかは、偶然に任されている。

 
後年、「私」は母親を訪ね、マドレーヌをお茶に浸して口に入れた瞬間に、よりハッキリした過去の記憶をたぐり寄せる。


コンブレーの屋敷では、レオニー叔母が憂鬱と衰弱と病気などの入り混じった不安定な状態でベッドにひきこもり、
通りを行き来する人々の観察と、それに関する詳しい話を、女中フワンソワーズ、
または、贔屓のウラリーから聞くのを唯一の楽しみにしていた。


フワンソワーズ。とても献身的な女中だが、他人には意地悪をしていた。
身重な女中がアスパラガスのニオイで喘息を起こすのを知っていながら、ずっと皮むきをさせて、ついに追い出してしまう。


ウラリー。足が不自由な未婚の老婆。叔母のような病人を見舞い、教会での話などを聞かせている。


祖母は、コンブレーの鐘楼こそが自分にとってこの世でもっとも価値のあるものだと思っていた。


ルグランダン。コンブレーに別荘を持つ上流気取り(スノビズム)な技師。


後にスワン夫人となる高級娼婦オデット。ジルベルトの母。
「芸術家は大好きだわ。女性を理解できるのは芸術家と・・・貴方みたいなエリートだけね」

彼女は父のつまらない言葉を例に出して、工芸品の宝石のような、何か「とても気分の良いもの」に変えてしまった。
後になって思ったのは、こうした加工こそ、この種の女たちの果たす役割の感動的な一面だということだった。
彼女たちは、暇ではあるが勤勉で、自分の寛大さ、才能、美しい感情を自在に操る夢を注ぎこんで、
男たちの無骨で荒削りな生活を、貴重かつ細やかな象嵌で豊かにするのだ。

●訳注
「ココット」は「高級娼婦」と訳されるが、大金を積めば体を売るというわけではない。
もっぱら裕福な男の社交的な相手をつとめ、気に入れば肉体関係も許すが、教養の高い女性も多い。
その意味で、日本の一流の芸者に通じるものがある。

叔父とオデットの話を両親に話したために、2人は激しく言い争い、二度と会わないまま、随分経って叔父は死んだ。


 
「私」は、身重の女中が、礼拝堂に描かれた美徳と悪徳の象徴画に似ていることに気づくw

「慈愛」という名の頑健な主婦も、自分が美徳の化身だとは思っていないらしい。
「嫉妬」は、舌の腫瘍による声門か口蓋垂の圧迫を図解しているかのようだ・・・

後に私は、まさに聖人というべき活動的な慈愛の化身たちと出会う機会があったが、
そうした人々はたいて快活で、積極的で、無頓着で、忙しい外科医のようにぶっきらぼうで、
その顔は人間の苦しみを前にして、いかなる憐れみも同情も浮かべず、苦しみとぶつかることを少しも恐れず、
優しさもなく、好感もそそらず、だが真の善意がもつ崇高さを湛えている顔だった。


・・・幸福と不幸、そのもっとも激烈なものは人生ではゆっくりと生まれるので、それに気づくことができず、
読書がなければ永遠に知り得なかっただろう。

コンブレーの庭のマロニエの木陰で過ごした晴れた日曜の午後よ、
私はお前たちから、私の個人生活の凡庸な出来事を丹念に消し去り、
清流に現れる国で起こる奇妙な冒険と憧れの生活にそれを置き換えていた


ある日、駐屯部隊が野外演習のため、コンブレーを通っていった。
フワンソワーズ「可哀相な若いヒトたちだよ。牧場の草みたいになぎ倒されるんだ。そう思っただけで胸が痛くなる」
庭師「戦争が始まると、鉄道をみんな止めちまうだろ」
フワンソワーズ「そうよ、逃げられないようにね!」
庭師「まったく! 悪賢い奴らだ・・・」
この庭師の考えでは、戦争とは国家が人民に仕掛けたがる一種の悪ふざけだった・・・(納得



ブロック。「私」の学友のユダヤ人。ベルゴット等を教えてくれて、多大な影響を受けるが、
その言動がエキセントリックに見えた家族には嫌われ、その後門前払いされてしまう。

父「お前の友だちは完全な馬鹿者だよ。どんな天気か言うこともできないなんて!
  天気ほど気になるものはないのに! あいつは阿呆だ」



スワンは、重要な問題に対する判断を含むような表現を用いる時、独特の皮肉な抑揚をつけて
表現を他と切り離し、それに責任を負いたくないように見えた。
だが、この種の享楽にこそ、スワンは人生を費やしているのではないか。完全に矛盾している、と私は思った。

他のどんな人生のために、物事についての自分の考えを真面目に打ち明ける機会を保留しているのか?
いつになったらカッコ付きでない判断を表現し、陰で馬鹿げていると断言するようなお楽しみに耽るのをやめるのか?(ドキッ


コンブレーの周辺を散歩するには、美しい平野の眺めがある「メゼグリーズのほう」(スワン家のほう)と、
延々とヴィヴォーヌ川沿いの続く「ゲルマントのほう」があった。

ヴィヴォーヌの流れは水草にふさがれ・・・睡蓮は永遠に行ったり来たりを繰り返し・・・
それはある種の神経症患者を思わせたが、祖父によればレオニー叔母もそういった患者の仲間だった。



「私」は、メゼグリーズのほうに散歩していた途中で、ジルベルト(スワンの娘)と出会う。

人を愛することで未知の生活に入り、その人が生活を共にしてくれると信じることは、
愛が生まれるために必要なすべての中で、愛がもっとも大事に思うことだ。
だから、女たちは軍人や消防士を愛する。彼らの胸甲の下にある、普通とは異なった、
冒険好きの、やさしい心に口づけできると信じるのだ。



ヴァントゥイユ氏。コンブレーの近くに住む音楽家。娘を溺愛している。娘がゲイだと知りつつ、知らないふりをしている。

社交界には、自分の道徳的偏見はすべて解体したくせに、他人が汚名を負わされると、
そこに自分の善意を発揮するキッカケだけを見る人間がいる。
その善意は、受け取る人間にとって実に有り難いものだと分かっているので、
善意を発揮する人間の自尊心はますますくすぐられるという仕組みだ。


レオニー叔母が亡くなる。
ヴァントゥイユ氏も亡くなり、「私」は庭からヴァントゥイユ嬢が女性との密会の際、父の写真をわざと机に置くのを見る。


たぶんこの肖像写真は、2人がいつも行う冒涜の儀式に使われているのだ。

ヴァントゥイユ嬢のようなサディストは、あまりに純粋な感傷家で、生まれつき真面目なので、
官能の喜びさえ悪いものに見え、それは悪人にしか許されないと思うのだ。
それで、自身に負けて、快楽に身を委ねる時は、悪人のフリをしようと努め、共犯者にも悪人のフリをさせる。
そうして臆病でやさしい魂から逃げだし、一瞬、人でなしの快楽の世界にとびこんだという錯覚を得るのである。


ゲルマントのほうには、名門貴族で、社交界の頂点に立つ女性、ゲルマント公爵夫人がいる城館があった。
「私」は、どうしてもゲルマント公爵夫人が見たくて、幻想をふくらませていると、彼女の病気を治した医師の娘の結婚式に出るという。


期待とのあまりの差に一瞬麻痺した「私」だったが、夢中になって読んだ歴史の本の人物の子孫であることに感動する。

するとたちまち彼女を愛していた。私たちが一人の女を愛するようになるには、
時には相手から軽蔑的に見られるだけで十分なことがある。
だから、ゲルマント夫人がそうしたように、時には好意的に見られるだけでも十分なのだ。


「私」は作家を目指しつつ、何か感じながらも表現できない自分に、文学の素質がないと思って落胆する。

私の意志の力が十分でないため、その現実を発見するに至らなかったのだ。


ところが、ゲルマントからの帰りの馬車から沈む夕陽とともに見え隠れするマンタンヴィルの2つの鐘楼と、
ヴューヴィックの鐘楼を観て、「私」は憑かれたように文章を書いた。


私はひどく幸福になり、あの鐘楼と、鐘楼が背後に隠しているもののことを、その文章が完全に忘れさせてくれたと感じた。
そのため、まるで私自身が雌鶏になって、たった今、卵を生み落としたような気分になり、大声で歌を歌い始めた。


この2つのほうと結びついているのは、「私」の記憶。

・・・それらは、私の心の高揚によって運ばれ、連続する多くの歳月を越えてきた。
一方、その周りの道は消え、その道を歩いた人々は死に、そこを歩いた人々の思い出も死んだ。





【ステファヌ・ウエまえがき抜粋メモ】
画家のモネと、プルーストという2人のフランス人芸術家は、非常に強く日本と結びついているように思われます。
イリエ・コンブレーのレオニー叔母さん邸には、遠い日本からやって来て、
感動の中でひととき物思いに耽る観光客が一年中おり、毎年数百人にも及ぶのです。
千年を超えて続いてきた日本人の文化、つまり、忍耐強く待つ能力と、物事に感嘆する繊細な技術が、プルースト愛好に大いに関係しています。
いかなる国の翻訳にもまして、本書、すなわち日本語版の刊行に私は感激しました。


【中条省平さんによる解説抜粋メモ】
プルーストは執筆に没頭するため、外界の雑音を遮断するのに、部屋の壁をコルク張りにしたのも有名なエピソード。
出版に際しては、最初はうまくいかず
「ある男が眠りにつく前に、ベッドでどんな風に寝返りを打ったかを描くのに、なぜ30ページも必要なのか理解できない」とまで言われた

プルーストが生前、刊行を見届けたのは第4篇『ソドムとゴモラ』まで。残りの3篇は遺稿を整理して刊行された。
『失われた時を求めて』は怪物的な作品で、日本語の翻訳では分厚い文庫本で13冊になる異様に巨大な小説です。(鈴木道彦訳、集英社文庫版)

そこにはスノッブが集う、19C末〜20世紀初めの「ベル・エポック(美しい時代)」の文化の粋が流れ込んでいる。
「私」は、人間の多様な本質を発見し、同性愛者の世界を知り(プルーストもゲイだった)、芸術とは何かという問いを究めていきます。
中でも本書のマドレーヌと1杯のお茶から、少年時代の思い出が一挙に出現するという「記憶」の神秘的な働きは最大のテーマです。

「小説」というジャンルそのものが本書とともに新しい時代に入ったことが分かる。
小説では、プルーストの同性愛は隠され、性が偽装されたりしている。
自伝として読み解くことも不可能ではないが、あくまで個人の経験から発して、人間の普遍的な真実に達した作品と見るべきだろう。



▼全巻の構成
第一篇 『スワン家の方へ』 (1913年):この後、「スワンの恋」「土地の名・名」で完結する。
第二篇 『花咲く乙女たちのかげに』 (1919年)
第三篇 『ゲルマントのほう』 (1921年-1922年)
第四篇 『ソドムとゴモラ』 (1922年-1923年):「ソドム」は男の同性愛、「ゴモラ」はレズビアンの世界を意味する。
第五篇 『囚われの女』 (1925年)
第六篇 『逃げ去る女』 (1927年)
第七篇 『見出された時』 (1927年):シャルリュス男爵がマゾヒズムの快楽に耽っているところを目撃する。


このように「記憶」の中で人間的真実が結晶するという最大のテーマ、人間という不可思議な存在に対する飽くなき興味、
異性愛、同性愛、サドマゾ的な快楽の謎、生きることへの深い喜び、死の悲しみ・・・
ここには、人生のすべてがあるといっても過言ではないかもしれません。


▼コミック版の意味
私の周りのそうとう熱心な読書家ですら、本書の通読に挫折した人が多い。
その大半は「スワン家の方へ」、しかも数十ページで諦め、もう一生読まないと誓ったという人もいる
しかし、それではあまりにもったいない ここには人間が到達した芸術的真実のひとつの極限があるからです。

プルースト研究の最高峰、鈴木道彦氏は、個人全訳という偉業を成し遂げただけでなく圧縮版も作られたが、
多くの人には、これでもまだ長く、複雑だというのが正直な感想らしい。
その理由は、プルーストの気が遠くなるような緻密な文体、あの息の長い、長すぎて窒息しそうな文体にある。

しかし、本書では、原文を書き直すのではなく、煩瑣な枝葉をとって、スッキリと編集してある。
絵の支えがあるために、人物や舞台、出来事のイメージが立ち上がり、
全体で72ページなら誰もが読み通せて、構造を把握できることでしょう。

日本には、個性の異なる素晴らしい個人全訳が2種類もあります。
鈴木道彦氏の全13冊と、井上究一郎氏のちくま文庫版全10冊です。
なお、本書の翻訳にあたって、始終抱いていたのは、“映画の字幕を訳すように”という気持ちでした。
本書をキッカケに多くの人が『失われた時を求めて』という宝の森に参入してくださることを祈ってやみません。







【『フロム・ヘル』関連のブログ記事】
『フロム・ヘル(上下巻)』 アラン・ムーア著(序)
『フロム・ヘル 上』アラン・ムーア著
『フロム・ヘル 下』アラン・ムーア著
『フロム・ヘル』 アラン・ムーア著(付録メモ)
『フロム・ヘル』 アラン・ムーア著(カモメ捕りのダンスのメモ)


Viewing all 8695 articles
Browse latest View live