Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all 8719 articles
Browse latest View live

スケート中国・上海2014 [男子シングルショート]

$
0
0
スケート中国

やっと羽生くんが今シーズン初登場 いろんな男臭いコメントにいちいち惚れる

 

 

 



おっと、解説は佐野さんだv

リンクサイドのレポが修造さん。

修造「羽生選手の登場にお客さんのどよめきを一番感じました。うわあ! すごい声援ですねえ!」
“佐野先生”って呼んでるんだよね。この2人の絡みもいつも面白い

佐野「羽生選手は、次のオリンピックで、また真ん中の表彰台に立つ。そのスタートは今年だと言っているんですよ」
信成「後半に4回転トゥーループ入れるっていうのは自信があるからだと期待しています」

佐野「ピアノをあたかも自分で弾いてるようなマッチ感がいい」(マッチ感

腰の怪我があって、1度試合を欠場したの? 「けど、それを一切見せない」


[男子シングルショート]

●田中刑事(19)

♪インスティンクト・ラプソディ シニアのグランプリデビュー戦。4回転サルコウは3回転に。
次のアクセルもシングルに。「まあ、終わったことは忘れてね」て佐野さんそのコメント早いっ!
3×3のコンビネーションスピンも崩れた。見どころだというステップシークエンスは、力強い弦楽器に合わせて挽回。
足替えのシットスピン。残念な表情。小学校3年の頃からの林コーチ。

「出し切れなかった。リラックスしてたが、本番で締められなかった」


●ミーシャ・ジー(ウズベキスタン)

♪アヴェ・マリア 減点覚悟で歌詞入り曲を前から使っていた選手。アクセルから入った。冒険家みたいな衣装。
3×3、なめらかな表現力。フリップ、体をめいっぱい使った速い動きのステップシークエンス。
感無量のフィニッシュで、自ら余韻に浸る。


●ナム・ニューエン(カナダ)

♪シナーマン 羽生くんと同じオーサーコーチ。2014年ジュニア金メダリスト。
アクセルから、スピンの前にジャンプするのもレヴェルをあげる要素。クールでかっちょいい曲だね。
笑顔も交えてのステップシークエンス。「表現力に自信がある」
3×3、フリップ、コンビネーションスピン、フライングシットスピンでフィニッシュ。
なんだか明るい性格の選手みたいね。観てて楽しくなる。少年っぽい笑顔が可愛い。
キス&クライにオーサーさんいない。羽生くんのほうにいるみたい。


●エンカン(中国)

♪もし金持ちなら おお! 今年はどんなエキセントリックっぷりを見せてくれるか楽しみ! 去年のチャンプ。
いいね、いいねー、最初の入り方からもう彼の世界。曲名も面白い。歌詞も独特。
アクセルはバランス崩れた。4回転トゥーループも乱れた。とことん他のヒトと違う、この感覚好きだなあ!
髪をスタイリッシュに切ったね。これは『美容室 LA VITA』の川澄さんだな(『LIFE~人生に捧げるコント』ネタ
3×3も乱れた。どうしたジャンプ! テンポの緩急も激しい。
誰にも出せないこの個性。ずっと持ち続けて欲しい!

佐野「私、このプログラム大好きなんですけど、ジャンプが決まらないとね。ほんの少しのズレです」
  「トリプルアクセルなんて、ほんとに跳ぶ時は、前に10mくらい跳ぶんです!」て言い過ぎだ/爆

79.21点で現1位で会場が沸くが、本人は納得してない。


●リチャード・ドーンブッシュ(23 アメリカ)

♪The Sons of Italy 4回転(回転不足)サルコウは手をついた、アクセルは高さがあった。
「音をすごくよく拾っています(佐野)」手拍子の中でステップシークエンス。
3×2になった。コンビネーションスピンで盛り上げてフィニッシュ。
フリーではトゥーループの4回転を入れる予定。


●マキシム・コフトゥン(ロシア)
また♪ボレロ 4回転をショート&フリーで計5回トライする。ショートでは2回を予定。でも毎年、なかなか成功しないんだよね・・・。
4サルコウ×3は両足着氷。4回転トゥーループは跳んだ。ダブルアクセルになった。
一定リズムの有名な曲調に合わせてキレのいいステップシークエンス。
コンビネーションスピンでフィニッシュ。手を下に着くポーズは羽生くん譲り? 85.96点で現1位。


●羽生結弦(19)
 
「自分は試合が好きなのでワクワクしている」

 
プーさんも見てる オーサーコーチもふとプーさんに見えてきた。それが選んだ理由?(違う

 
♪ショパンのバラード第1番 瞑想から入る感じ。いつかの真央ちゃんみたいなプレッシャーを感じるなあ。
イーグルからのアクセルで悲鳴みたいな歓声が上がった/驚 その後もイーグル、エッジを変えてるのがミソなんだとか。
難しい入り方のシットスピン。フライングキャメルスピンも柔らかい。

後半での4回転は3回転に。「1回転足りない!」
ルッツのコンビネーションスピンは単独に。激しくなるピアノ演奏に合わせてのステップシークエンス。
たしかにロックだった去年とは180度違う。ちょっと苦笑いで終わった。
雨のように降りそそぐファンのプレゼントで氷上が彩られた。

 
「4回転は、タイミングがいつもより少しだけ早かった(佐野)」82.95点で2位。


ショートは1位コフトゥン、2位羽生、3位エン・カン。


インタビュー
「もうサイアクのひと言ですね。ひどかったです。調子は悪くなかった。
 後半のトゥーループも跳べてたから、かなり悔しい。仕方ないです」

おっつ・・・肝心のインタビューで、なぜか予録が切れている/汗×5000

動画のほうをチラ見たら、ここでも修造さんが面白すぎる

 

 
でも、流暢な英語でインタビューしてるのは、さすがテニスで長年、遠征してきた経験が生きてるv


スケート中国・上海2014 [女子シングルフリー]

$
0
0
スケート中国



信「リンクインまでが一番緊張するんですよね

●ビクトリア・ヘルゲソン(26 スウェーデン)

♪「サンセット大通り」より ループ転倒。ダブルフリップになった、サルコウはこらえた。
地元大会では7度の優勝ってスゴイ。後半のジャンプも抜けた。3×2×1、サルコウもシングルに。
「冒頭で転倒すると、焦って失敗が続くことはよくあります(信)」


●リ・シクン(17 中国)

♪ムーン・リバー 優しい選曲が似合う。3×3は安定。ダブルアクセル×3トゥーループも成功。
ルッツもキレイ。体を大きく使ったステップシークエンス、ループも素晴らしい。フリップはダブルに。
3×1、スピンはスピードが落ちて、ちょっとバランスを崩した。疲れが出たか?
ダブルアクセルでラストジャンプ。レイバックから片手のビールマンスピン。悔しい表情が残った。

「コンビネーションスピンはセカンドジャンプに高さがあると点が上がります(信)」
織田くんのコメントは勉強になるなあ! 選手目線だから新鮮。


●ガブリエル・デールマン(16 カナダ)

♪恋のアランフェス 4位に入ってきた。初見? カナダ選手はガタイがいいな。カナちゃんとは僅差。
最初のルッツが乱れた。すぐにステップシークエンス。2×3高さあり。フライングキャメルスピン、後半は5連続ジャンプあり。
ルッツ、ダブルフリップ、サルコウ、ダブルアクセル×2コンビネーションを入れなおした。
ループもよろけた。「ロシェットを尊敬していて、同じように筋肉質でパワフルですね」てアナも言っちゃった


●村上佳菜子
 
♪オペラ座の怪人 3位以内なら2年ぶり表彰台に立てる期待がかかる。胸には仮面があしらわれた白と黒の衣装。
「男らしく強気でいきたい」「曲が大好きだと、曲の理解も表現も深まり、ジャッジにも伝わりますよね(信)」
ループはステッピングアウト、1×1・・・練習の好調さが出せないか? ショートのレイバックスピンはリプニツカヤに迫る高得点だった。
女子が男性役って新鮮。3×2×2で後半スタート、合唱から有名なメロディ、3×2、「独創的な動き」
フリップ、サルコウ、だんだんノってきた。感情がこもってる。
ダブルアクセル、バタフライからフライングキャメルスピン。カナちゃんスマイルがない終わり方。でも169.39点で表彰台確定おめでとう!!

「調子がいい時ほど慎重に丁寧にいかないといけない。ボクもよくあった(信)」


●エリザベータ・トゥクタミシェワ(17 ロシア)
 
♪Batwannis Beek ほか 衣装がショートと似てる。紫の色違い。最初の立ち姿だけでも女王様
3×2×2「カンペキです(信)」ルッツはダブルに。フリップ、レイバックスピンも速い。
3×3高さあり。ループ、サルコウ、ダブルアクセル、ちょっとインド調の妖しいメロディ。

「ヴォーカルを使わず、わが道を行きます」(アナ) ダブルアクセルがラストジャンプ。
コレオシークエンス、コンビネーションスピン、高速回転に「おおー!」と歓声が出た。
スロー映像でも歓声があがる。「ミスを引きずらないところも成長した(信)」
196.60点でカナちゃんを上回った。


●ユリア・リプニツカヤ(16 ロシア)
 
♪「ロミオとジュリエット」より 水色の爽やかで可愛い衣装。この曲を選ぶにちょうどいい年齢かも
2×3×2カンペキ、サルコウではまさかの転倒、ステップでひっかかった、ステップシークエンスは表現力、技術的にも成長が見られる。
後半の5連続ジャンプ。ダブルアクセル×2になった。フリップもシングルに、どうした?!
回転不足で手をついて、シングルルッツ、彼女のミス連続なんて見た事ない。がんばれ
ミスをひきずらないって難しいよね・・・「これほど悲しい顔を見るのは初めてです」(アナ)

「もしかして足首に影響があったのかも。怪我でないことを祈ります(信)」

 
自分のスロー映像も見ずに、うつむいたままのキス&クライ。涙をぽろぽろ流していた切ないファイナリスト。
それでも173.57点で2位は見事!

トゥクタミシェワが優勝でファイナル進出決定、2位リプニツカヤ、3位村上佳菜子。なんだか悔しい2位、3位だなぁ・・・



カナ「ちょっと緊張していたのかも。練習では失敗してなかったので、次は大丈夫だと思います。
   表彰台に乗れたので、ファイナルへの切符も掴みたい」


 
信「3位ということなので、ファイナルへの道はまだまだ続いてますから、修造さん、応援がんばりましょう

「スゴイなあ~! 選手は思いが強いね、佳菜子さんに対しても」

 

ヤバイ・・・修造さんの太陽熱が、なにかと影響されがちな織田くんにも伝染してしまいました/爆
修造さんですらビックリする熱気 修造さんナンバー2の座を狙ってるのか!?
そっちのほうが気になってきました・・・

スケート中国・上海2014 [男子シングルフリー]

$
0
0
スケート中国

昨日のショート後の羽生くんインタビューのつづき。
 


♪オペラ座の怪人 は、今大会だけでもカナちゃん、G.ゴールド、無良くんも演じてる大人気の1曲。

羽生「ファントムって暗いイメージがすごく強いというか、重いけど、悪いイメージの中に隠されたピュアな気持ちを表現したい」

耳の下の四角いテープは何だろう??? 「非常に苦しいプログラムだと思います(佐野)」

せっかく、女子フリーの後で織田くんが「応援がんばる!」と誓ったけど、解説は佐野さんです


●田中刑事(19)
 
気になる名前の由来。こうゆうのは「キラキラネーム」とは言わないの?


♪歌劇「椿姫」 4回転サルコウは転倒。アクセルは成功。3×3高さがあった。
有名なメロディに入ってステップシークエンス、オペラ曲はヴォーカルが入ると俄然盛り上がるね
アクセルはシングルに、3連続、コンビネーションスピン、どんどん波に乗ってきた。
華やかな曲調でコレオシークエンス。「軽やかに演じたい」手拍子が起こってフィニッシュ。

「昨日に比べたら良い。ショートで出し切れなかったから、巻き返しのデビュー戦だった」


**************最終グループの6分間練習で衝撃のアクシデント

 

 

羽生くんとエン・カンが激突。羽生くんは頭部だったから起き上がれない。
6分間練習は中断し、他の選手ははけて、羽生くんは処置室へ。首から血が出てる/涙

佐野「羽生くんの顎と、カン選手の肩にぶつかって、顎から血が出ているように見えます」

信「選手それぞれ自分の世界に入り込んで6分間練習をやっているので、こういったアクシデントはまれに起こります」

6分間練習はやり直されるのか? 治療中の羽生の扉が閉じられた。

佐野「顎から脳にも影響があって、起き上がれなかったのでは?」

信「練習中にはよくある。男子の選手はスピードがあるから、気づいてもよけきれないんです」

アナ「以前も、高橋選手と小塚選手がぶつかったことがありましたね」


 

頭にテーピングして現れた羽生くん。病院に行ったほうがいいんじゃないの!?
オーサーコーチに「今はヒーローになる時じゃない。一番大事なのは体のことだ」と言われて、無意識に悔し涙が出てる。

「ハンヤン(エン・カン)は?」と相手選手も気遣うのも羽生くんらしい。

6分間練習が再開。
スケーティングをしながら、1つ1つジャンプを確認してみせる羽生くん。

佐野「ムリはしないでほしいです。ちゃんと見えてるんですかね?」

修造「個人的な願いですけど、これは滑るべきじゃないと思います。でも、
   彼が一番イヤなことは、試合で棄権したり、言い訳したり、自分に負けることなんですよ。
   だから、彼の心境として、勝つ負けるじゃなく、やれるんだったら、やるのがアスリートだろうって、
   目の前で見てて、むちゃくちゃ感じるんですよ。顔は真っ白で、普通に出来ないのは明らかです。

   いろんな意見あると思いますが、(同じ)アスリートとして本当にやめてほしいです!
   ただ、決めるのは羽生さんで、彼のスポーツマインドがそうさせないんだと思うんですよ。
   こんなアスリート見たことないですよ。ほんとに何と戦ってるんだろうって!?」

痛そうだし、へんな咳してるし、歩く時はよろけてるし・・・
カンは脳しんとうの可能性もあるだろうと思われ、棄権を決めた。

信「怪我のあとにフリーをする選手は見たことがない。でも口で“絶対跳ぶぞ”ってゆってたから、
  もう僕たちが出来ることは、ほんとに怪我がないように祈って、彼が無事4分間滑りきることを祈るしかないです。
  羽生選手は、何にも屈しない。自分のアクシデントであろうと、どんな逆境でも自分は乗り越えられるって、
  そういう強い気持ちを持っていたからオリンピックで金メダルをとることができた、そんな選手だと思っています」


**************そして、試合が再開された

他の選手にも動揺が走って、難しいシチュエーションの中、それぞれ集中してベストを尽くす姿も胸を打った。

●ナム・ニューエン(カナダ)

♪映画「道」より 4回転のサルコウ、アクセルも成功、ジャンプ1つ抜けた。
3×3、3×2×2片手をあげた。3×2、ループ、高橋くんの代表曲だけど、まったく違った印象。
ルッツ、どんな状況でも冷静に試合するって、トップアスリートの必須条件だな。最後は笑顔。
思ったより点があがらず、悔しい表情に。


●アレクセイ・ビシェンコ(26 イスラエル)

♪ノストラダムス アクセルからスタート。4回転トゥーループは転倒、3×1×2、
スローになってステップシークエンス、3×2になった、次も手をついた。
バタフライからフライングキャメルスピン、フリップはダブル、ダブルアクセル、スピンでフィニッシュ。
健康でもこれだけ体力消耗するんだよ!?


ここでまた、羽生くんが椅子に座っている映像が出て、カメラが追い出されてた(ムリに撮らなくてもいいのに

修造「コーチも関係者も“試合をしなくていい”と言ってるが、“でも笑ってる”って。
   (羽生くんは、自分は)“オリンピックチャンピオンだし、オレは演技をするんだ”って」


●リチャード・ドーンブッシュ(23 アメリカ)

♪yellow(Coldplay)4回転トゥーループはこらえた。アクセル美しい。ルッツは両手をキレイにあげてた。
穏やかなインスト曲に合ったステップシークエンス。後半の3×3も素晴らしい。
ルッツで転倒。フリップはギリ。ループ、サルコウはダブルに、ヴォーカルが入って手拍子も起きた。


**************また奇跡が起きた

エン・カンが欠場で、順番が繰り上がった羽生くんを心配していたら、
羽生くんと軽く握手をしてからリンクに出てきたエン・カン。2人とも、伝説を作るつもり?!

修造「今まで、フィギュアって美しく演技することだと思ってた。
   でも、自分と闘ってるとんでもないスポーツだなって感じてるんです」

佐野「いや、完全にそうなんです。とにかく、このリンクに入れば自分しかいないんですね。
   敵は人じゃないんです。自分なんです。自分に勝てないと、絶対、人には勝てない、
   それがフィギュアスケートの真髄だと思います。だからものすごい強いんです」

修造「とくに今、若い子ほどココロが弱くなってるって言われがちですよ」

佐野「まあ、そんな時代にね、今日の2人の姿、よく見ておいてほしいですね」

修造「左脚を痛そうにしてるけど、“やるよ”て、とんでもない闘志です」

エン・カンの表情も引き締まって、集中して、とってもイイ顔してる。
6分間練習もやってない状態で、顔にはやはりテーピングをしている。
コールされて、会場中が拍手を送る。


●エン・カン(18 中国)
 

♪Fly me to the moon 彼の振り付けは独特のニュアンスがあるだけに、さらに難しい試合になりそうだ。
アクセルは手をついた、4回転は転倒、惜しい。クールなジャズに乗って、シングルジャンプ。
高く左脚も上がってる! スローになって、ルッツ?見事! ループ?、ルッツは手をついた、
ジャンプを1つ抜かした、頭クラクラしてない? スピンも心配。

滑りきったエンを熱く見つめて、「がんばれ」て応援する羽生くん。

佐野「普通は棄権ですよ。練習してないから体が温まってないんですよ。ほんとに凄い男ですね」
  「(羽生くんが)とにかく4分半、怪我しないで帰ってきてねって、みんな思ってる」

織田「無事に終えてほしい、ただただその一心です。ほんとにムリだけはやめてほしいけど、祈るばかりです」


●羽生結弦(19)
 

♪オペラ座の怪人 “できる”って何度も自分にうなづいてる。4回転転倒したけど跳んだ。次の4回転も転倒してまた立ち上がる。
フリップ決めた。集中力と精神力の戦いに涙が出る。ジャッジする側もさぞ難しいことだろう。

 

嘆きを表現しながらファントムがのりうつってる妖気すら感じる。一緒にヴォーカルを口ずさんでいた。
後半、ルッツと両手をあげたコンビネーション、次も転倒、3×1×3、もう1度転倒、もう1度転倒、
怪我して、流血しても、棄権しないスポーツ選手って一体なんなんだ?!

佐野「(試合が終わって)ダメ、涙が出て喋れません」

修造「トレーナーの方も泣いてます。彼はこれから、いろんな経験していくと思いますけど、
   こんな苦しい中で戦ったのは、とんでもなく活きてくるし、たぶん彼もそれが分かってるんですよ」

いつものようにリンクに一礼。

織田「4回転回ってましたから! しかも後半の連続ジャンプも決めていて、凄いとしかいえない」

佐野「今日の羽生くんは、永遠にフィギュア界の中で語り継がれるでしょうね」

修造「日本の子どもたちが、どういう風に感じるか。ただ単に諦めるなとか、ムリだとか、
   そういう言葉じゃ片付けられない、普通の人じゃ出来ないです、これは!
   今、ボクの目の前に担架が用意されたんです」

 

4回転が2つ認定されて、減点が5つあっても、237.55点で現1位。なんという・・・・
羽生くんの号泣の声はマイクで拾えるほど。

佐野「いやあ、すごいところに居合わせちゃいましたね」


ああ、神さま、仏さま、彼になんの異常もなく、元のコンディションに戻りますように。
今日の試合を目撃した全世界のファンもみんなで祈ろう。

すぐにMRIとか適切な治療を受けてね!
それに、そんなカッコよくなくていいから、アクシデントがあったり、体調が悪かったりしたら、今度はちゃんと休んでください/切願

(生中継も15分間延長した

●マキシム・コフトゥン(19 ロシア)

♪エキソジェネシス交響曲 4回転サルコウは転倒、4回転トゥーループは跳んだ。
ここで容赦しないのもアスリート魂の1つだ。3×2になって5回の4回転は今回もならず。
3×1、次は手をついた、ルッツ、3×2、ダブルアクセル、初優勝に向けての演技。
コンビネーションスピンでフィニッシュ。誰にとってもタフな試合だったね。。。

佐野「今日の男子はみんなオトコでしたね。フィギュアは美しいスポーツですが、それを支えるのは強さなんですよね」


担架で運ばれるところまで撮られて「すいません撮らないで」ってゆってるのに。
これも、考え直さないといけないな


結果は、コフトゥンが初優勝、2位羽生、3位ブッシュ。コフトゥンは優勝したのにずっと険しい表情。


修造「以前インタビューした時、羽生くんが言ってたんです。
  “ボクがオリンピックで金メダルをとるのは1つ通過点でしかない。
   ボクがその後にしたいのは、演技を通して、人に力、想いを伝えることだ。”て
   今日のお客さんも、どれだけ力をもらったかってことを感じるんです」

佐野「みんな頑張ったので、羽生くんの想いが全員に伝わったような、そんな気がしました」

織田「拍手を送りたいし、他の選手も調整が難しい中、みんなにエールを送りたいです」

修造「先生がよく言うじゃないですか、挑戦する人がオトコだって」

佐野「いやあ、いい中国大会だった。
   子どもたちも観てると思うけど、その世界にあなたもいるんだよって、
   今日の映像、オトコたちの強さを自分の中に取り入れてほしいなと思います」




【関連記事】
羽生、流血アクシデントを乗り越え2位=フィギュアスケート
頭部負傷の羽生、鬼気迫る滑り…ファン「感動」
羽生 自ら「演技したい」と言った!オーサーコーチ「最初は混乱していた」
羽生は9日に帰国、エキシビション欠場し精密検査へ
包帯姿の羽生結弦、フリー演技終え号泣
羽生の衝突事故はなぜ起きたのか
むしろ、そういうルール改正を優先してほしい。


**************個人的見解

羽生くんの決断について
今日、明日の活躍も見たいけど、まだまだ先の選手生命の配分ってこともちゃんと考えてほしい。
どれだけ練習を重ねて、大舞台で初披露したくても、「やめる勇気」だって大切。

私たちファンは、血だらけのヒーローを見たいわけじゃない。
ベストコンディションで、ベストを尽くす姿を見せるのが本物のアスリートだ。

今回の件は、2人のような「強い子になれ!」「諦めずにがんばれ!」ってメッセージじゃない。
今の子どもたちは、すでに大人に強制されて過剰なほど頑張らされ続けているんだ。そうじゃなくって、
これからの世界を造り上げる、若い次世代が、様々な権威の思惑と関係なく、
自分たちから手を結ぶことができるんだってメッセージとして見てほしい。


カメラ撮影について
こんなに細かくカメラで詳細を追う必要はないと思う。
前から思っていたけど、集中している選手のすぐそばでレポートしたり、
イメトレ、柔軟体操をしているところから、今回のように担架で運ばれるところまで!
見ていて、胃が痛くなった

スポーツ選手にはプライバシーはないのか
関係者のスペースは、報道陣をシャットアウトするルールを作ってみてはどうか?
芝居に例えるなら、観客は舞台上の演技を観て感動したいのであって、舞台裏の様子まで同時に見ることなんて望んでいないんだ。


中国大会について
日中関係がひずんでいる昨今、中国大会で、しかも、中国人と日本人とがぶつかるというアクシデントが起きたのも偶然じゃないな。

早速、ネットには、国や政府、選手をも軽々とディスるコメントがズラッと並んでいるのを見て、空恐ろしくなった。
差別し、排除しようとするココロの根深さ。その行く末は、戦争や紛争につながっている
そして、それこそが、羽生くんがムリを承知でリンクに入った理由の1つだとも思う。

私たちは、この2人の死闘の試合を観せられて、考えさせられている。
勝ち負けとか、メダルの数とかを通り越して、その彼方にあるもの。
みんな、いろいろ考え方、暮らし方が違っても、こうして握手することができるってことを。



でも、あんまり若くして、すごいことを成し遂げちゃうと、天界に連れ戻されちゃうから気をつけてね。
ジミー・ディーンやジョンみたいに。「はい、お勤めご苦労様でした」って。

1日も早く、元気な羽生くんの姿が見れますように。ように/祈×∞


 


『華の乱』(1988)

$
0
0
『華の乱』(1988)
原作:永畑道子著『華の乱』『夢のかけ橋』 監督:深作欣二
出演:吉永小百合、松田優作、緒形拳、松坂慶子、風間杜夫、成田三樹夫、内藤剛志、石田えり、石橋蓮司 ほか

trailer

松田優作さん出演作シリーズ。他にも、内藤さん、成田さんら、今観たい俳優さんが全員出ていると同時に、
与謝野夫妻、森雅之さんの父・有島武郎さん、長野出身の松井須磨子さんら、最近、伝記でも読もうかと思って
気になっていた文化人がたくさん出てきて、全部つながった。しかも、監督は深作さんv
これは、誰が観ても心揺さぶられる逸品。

どこまでが脚色か分からないけれども、激動の時代の実際の写真も交えつつ、
「帝国劇場」など大正時代が再現され、文化人、庶民の暮らしぶりも垣間見れる。
「大正ロマン」などと言われて、なんとなくのんびりした優雅なイメージがあったけど、
実際は、明治から昭和に移行するカオスな部分もあったんだな。

ウィキには晶子と有島の関係はどこにも書かれていない。やはり、愛人・秋子を愛しての心中と思われる。
しかし、今作では、晶子に想いを残しつつも、死にとりつかれた者同士で心中したように描かれている。
お金を持ち過ぎて、絶望する人もいるんだなあ。

晶子さんがすごい多筆家なことにビックリ/驚 関東大震災で大家族全員無事だったのも奇跡的。

 

優作さんは、キレキレのアクションスターより、こうした物静かなインテリ感を醸し出す役のほうが断然ステキだと思う
松坂慶子さんは、前回観た『人生劇場』同様、恋に狂う熱い演技をしている。
対照的に、小百合さんは、変わらずハッとする透明感を持ちながら、大家族を支える逞しい母ちゃんでもあり、
文豪2人との激しい恋愛に身を投じた、自立した女性像も見事に演じ分けている。


 
内藤さんは、風間さんらとともにエネルギッシュな役どころだった。


▼story(ネタバレ注意
明治34年。京都。与謝野寛に恋した晶子と、登美子はライバルとなったが、結ばれたのは晶子。
家族を捨てて、ヒロシを追いかけ、東京に着くと、愛想が尽きて別れた妻がいて、
夫は女がいないと生きていけない性分で、現に今も2人の弟子と恋仲にあるなど嫌味を言われる。

ヒロシ「詩人には何人も恋愛が必要なんだ」

来た日に「帰らせてもらいます!」と大ゲンカとなるが、ヒロシは生まれつき脈が弱く、興奮すると倒れてしまう。
周囲からは“先妻を追い出した淫らな悪女”と罵られる晶子。

明治37年の日露戦争中は、「君死にたまうことなかれ」と短歌を書いて焚書され、家に放火されるなど国賊扱いを受ける。
(ウィキをみると、反戦主義は一貫していたわけではなく、むしろ戦うべきと言ってた時もあったとか


大正12年東京。
12人もの子どもを抱え(大家族すぎ!ビッグダディ)、家計を支える晶子。
『明星』、処女歌集「みだれ髪」が売れて忙しい晶子に比べ、
仕事も、友も失い、妻に食べさせてもらっていることで、ヒロシはうつ病となる。

 

気晴らしに行った帝国劇場で、松井須磨子の芝居を観て(♪カチューシャ を歌っていたな)、
楽屋に寄って挨拶しようと思うが、舞台監督でもあり、愛人・島村抱月と大ゲンカを見てしまい帰ることにする。
そこへ、バイクに乗った有島武郎と、その愛人・波多野秋子と接触して倒れる。
無政府主義者の活動家・大杉栄と、その友・和田らとも出会う。


後日、有島からお詫びに高価な洋服と帽子が届き、迷惑だからと自宅に返しに行く晶子。
(すごい洋館! 森雅之さんは幼少の頃、こんな豪邸で育ったんだ/驚

 

大杉、和田らは『労働運動』という本を出版しては発禁本にされ、常に警察に追われる身。
有島は、父から譲り受けた大きな遺産で暮らしていることに罪悪感を感じ、彼らに資金を出し、かくまったりしている。

有島「大杉は、刑務所から出るたびに外国語を覚えてくる。本物のインテリで、本物の革命家なんです。
   私は、当分、仕事もやめた。親から大きな資産を受け継いで、生きる資格があるのか」

母と息子を紹介すると、皆驚いた顔をしている。それは、晶子が、2年前に亡くなった有島の妻に似ているからだという。
(妻を亡くしたのが原因で死の病にとり憑かれたのかなぁ?




事情を知った晶子は、自分の子どもと、有島の2人の息子たちとでピクニックに行く提案をする。
そこにもアキコが来る。彼女は女性誌『婦人公論』の記者で、有島に「心中」をテーマに書いてほしいと依頼しているのだという。

ヒロシは突然、トミコのつてで、衆議院総選挙に出馬すると言い出す。
「政治も私にとっては芸術なんだ。君におんぶに抱っこの生活にウンザリなんだよ」

仕方なく、周りの波に乗る晶子だったが、新聞記者のインタビューに「本音を言えば空しいと感じている」と話したことで口論となり、
トミコに「あとは、くれぐれもよろしくお願いします」と1人東京に帰る。


 

抱月が流感であっけなく亡くなり、有島はスマコを慰める会を開き、晶子も同席する。
有島「私は以前、彼女は身ぶりが大きいだけの大根女優だと酷評したが、今はあの人なしには日本の近代劇は考えられません」

アキコも夫・波多野春房と来て、波多野が人形好きで、自分もその1つだと言う。

波多野「芸者の娘を学校に行かせて、英語を教えたら、婦人誌をやりたいなどとバカなセリフを吐き始めた。
    所詮、私の金から離れられるワケがないんだ。せいぜい、ジタバタしながら醜く歳をとるがいい。
    黙って古びてゆく人形は哀れ深くて、これまたいいもんだがねえ!」
(ヒドイなぁ・・・ 愛情をうまく表現できない人なんだな

アキコ「醜くなるまで歳をとるかどうか決めるのは私です。どなたのお世話にもなりませんわ」

 

スマコはすっかり取り乱して、抱月が亡くなった晩の話をし出す。

「島村抱月は私が殺したの! 入院したほうがよかったのに、奥さんが来るかもしれない。私はそれが怖かった。
 抱月は最期に“スマコに電話してくれ。私が危篤だと”と言ったけど、バカな付き人は“キトク”の意味が分からなかったの!
 それなのに私は、『サロメ』のセリフを喋っていた!」

気絶したスマコを介抱して、アキコは「あの人、もうすぐ死ぬわ。私には分かるんです、よく」


ヒロシは選挙で惨敗するが、トミコが結核で喀血したため、東京に家を借りて、自分が看病するという。

大杉が訪ねてきて、「これから有島の金でフランスへ行く。警察に尾行されているから、妻の野枝に金を渡してくれないか?」と頼まれる。
行くと、とても貧しい家で、乳飲み子を抱え、和田らも潜伏していた。

尺八を吹く音を聞いて飛び出すノエ。「あれは元の旦那。横にいるのは最初に産んだ子なんです」
「分かってるんです。どうせ、私と大杉は畳の上では死ねないって」

 


スマコが首吊り自殺した。
遺書には、抱月と同じ墓に入れて欲しいと何度も何度も書かれていたという。それを憐れむ参列者に
有島「憐れなんでしょうか? あんなに潔い死に方をした人を哀れむなんておこがましい話です」

「北海道へ行ってくれませんか、一緒に。父の遺した農場を開放して小作人に渡して、素っ裸になれば、またものが書けるかもしれない」


子どもたちがリレー競争のように風邪をひいているところへ、有島から北海道行きの切符が届き、
子どもたちが止めるのもふりきって、そのまま汽車に乗る晶子。
「今、私はまた狂おうとしている」


 

「共生農場」と名付け、小作人に開放する有島。
「オオカミのごとき資本家たちは、みなさんの手にしたこの土地を黙って眺めてはいないでしょう。頑張ってください」

有島と晶子は、馬を走らせ、夕陽をバックにキスするシーンは、なんて美しい!
「いちばん好きな曲なんです」とシューベルトの♪水の上で歌う をかける。

「美しいものは、すべて寂しいものです」
「時を止めていただけませんか? 夢のつづきを見たいんです」


まもなく、小作農民たちを扇動した容疑で警察が来る。
「目的は私ではなく、共生農場の空中分解なんだ。農民はあんなに殴られて血を流したのに、私は何もされなかった!」


東京の家に戻ると、ヒロシも帰っていた。トミコは亡くなったという。子どもたちは、事情が分かっているように晶子に冷たくあたる。


 

葬式の後、波多野からアキコから晶子宛ての遺書を渡される。

「有島は、1年前から死の病にとりつかれていて『いっそ命懸けの恋人でも作って心中でもしてしまいたい』と言うので、
 『私も一緒に連れてってください』と言った。それは愛というより、死に魅入られた同士のいたわりの接吻でした。
 でも、この時から死への2人の蜜月が始まったのです」

抱き合う2人を帰ってきた波多野が見て「姦通罪でたたっこんで、慰謝料をふんだくってやるからね!」と怒り狂ったが、
アキコはそのまま行ってしまったという。

 


大正12年。関東大震災。

 

 

混乱の中で暴行を働いているという理由から、社会主義者と朝鮮人が約3000人虐殺された(これは本当なのか!? なんてことを・・・


ヒロシ「なにもかも狂っとる。船が沈んでも、国は滅んでも、私たちは生き続けなければね」

NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』 第45回「秀吉の最期」

$
0
0
NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』
出演:岡田准一、中谷美紀、竹中直人、寺尾聡、松坂桃李、濱田岳、速水もこみち、高橋一生、塚本高史 ほか

第45回「秀吉の最期」(ネタバレあり
若干16歳の小早川秀秋を総大将として朝鮮で戦を続ける黒田軍。
熊之助は戦に加わろうと独断で吉太夫とともに船に乗ったが玄界灘で転覆し、死の知らせが届く。
太兵衛は土下座して号泣するも、官兵衛「家臣を巻き添えにしてすまぬ」/涙

糸は、熊之助らが出て行く様子を見ながら止められなかったことを悔やみ、
女児(お菊)を産んだことで、また自分を責めるが、「初孫じゃ」と喜ぶ光と官兵衛。


家康は、秀吉を訪ねる。

秀吉「このわしが死んだら、この世はどうなるであろうの?」
家康「秀頼さまをもりたてていきまする」と言うが、秀吉は「あいつはタヌキ」だと罵り、「官兵衛を呼び戻せ!」


官兵衛は秀吉のもとに戻る。

秀吉「本能寺の一件の後、お主は“幸運が回ってきた”と言った。ああ言わなければ、わしの天下はなかったかもしれぬ。
   信長様はわしの夢であった。お主は先の先まで見抜いておった。わしは天下が欲しかった。
   わしは多くの者を殺した。わしは間違ったと思うか?」

官兵衛「殿下は信長公にこだわり過ぎたのです」

秀吉「豊臣を頼む」と手を握るも放す官兵衛に「断ると申すか!? 秀頼ではいかんと申すか?」

官兵衛「天下人は、その器のある者が治めるべきだと思います。秀頼殿はまだ6歳」

秀吉「なぜ、お主ほどの男が天下を狙わん!?」

官兵衛「それがしは、ただ殿下の下で世の乱れをおさめたかっただけでございます」

秀吉「官兵衛は変わらんのう。いつまでたってもお人好しじゃ。すまなかった。お主の思うような天下人にはなれなかった」

官兵衛「長らく軍師としてお使い頂き、ありがとうございました」

秀吉「官兵衛、さらばじゃ」

廊下で泣き崩れる官兵衛。



おね「お前様には、たくさん良い夢を見させて頂きました。あれから37年、お互い歳をとりましたねぇ・・・」

秀吉62歳で死去。



家康「太閤は英雄であった。死後のことをもっと考えておくべきだった。勝負に出るぞ!」


三成は朝鮮に行かねばならぬといい、茶々は不安を募らせる。
「怖いのじゃ。家康は得体が知れぬ。天下を奪われてなるものか」

朝鮮にいる兵に帰国の命が出る。

官兵衛「善助、忙しくなるぞ。天下は再び乱れる」


 

 
中に秀吉の歯が入ってるって・・・

 



『三月のライオン』(1992)

$
0
0
『三月のライオン』(1992)
監督:矢崎仁司 出演:趙方豪、由良宜子、内藤剛志 ほか

内藤剛志さん出演作シリーズ。とはいえ、冒頭の1シーンのみ。こういうアウトローな雰囲気の役も似合うv

 
結婚式の帰りで、ご祝儀袋を出すのを忘れたのを笑う

なぜだか、テレビの音量を最大の100にしても聞こえないセリフがあって、全体的に音が小さい

 

壊されていく住居、雑居ビルの映像が所々に挟まれているのは、どういう意味か?
アパートの階段で、しょっちゅうモノが運ばれている映像もなんだか象徴的だった。

黒澤監督の『白痴』を思い出したが、記憶をなくすと、みんなあんなにピュアになるものなのかなあ?


▼story(ネタバレ注意
幼い頃から兄ハルオを愛していた妹ナツコ。兄はバイク事故で記憶を失う。

ナツコは、ポラロイドカメラで自分を撮って、「ここにいます」と書いて公衆電話ボックスの中に貼り、
それを見た客とホテルに行き、服、下着、帽子を盗んで、ハルオに着せる。

「私、アイス、あなたの恋人です」

ハルオをアパートに連れていき、共に過ごし始める。
アイスは、常にアイスボックスを肩から提げて、アイスを食べ、お金やクシなども入れて歩いている。

祖母に再会。飼っていたと思われる犬を川に投げ捨てている/汗×5000
祖父がバイクを取り出して整備する様子を食い入るように見つめるハルオ。

アイス「どうやったら、歳をとっても愛しながら2人で暮らせるの?」
祖母「40年前に、もし片方が先に逝っちゃったら、毒薬を飲んで一緒に死のうねって決めたの」

アイスは、見せてもらった毒薬をそっと盗む。

2人でバイクに乗って、運転している兄を目隠しして、土手の下に転倒すると、
ハルオ「思い出した、この感じ、知ってるよ
アイス「もし、記憶が戻ったら、どっか行っちゃってね」


解体現場で働きはじめるハルオ。
その給料で、同僚のおじさんに「女にプレゼントするなら下着にかぎる」と言われて、
アイスにパンツを贈ると、喜びのあまり、交差点の真ん中で履き替えるアイス(おいおい自由すぎでしょ

解体現場で気になっていた鏡をもらって帰るハルオ。
(炊飯器とか“家に関するモノ”は持ってっちゃいけないんだって。鏡だって同じじゃない? フシギ・・・
 どのみち捨てるなら、リサイクルに回せばいいのに、そこまで面倒みないんだな


ハルオ「思い出した、愛してたこと」
アイス「私じゃない」




DVD特典の説明には、本作は6人足らずで撮影したとのこと。
ロケ地の中に高島平まであった!

追。
1.ラーメンって街中にも出前してくれるの?驚
2.叩いて血を出したらもう大丈夫って治療はあり?!
3.ベテランのお産婆さんがステキだった

AmazonにCDラジカセを返却

$
0
0
【ブログ内関連記事】
amazonでCDラジカセ購入

注文して、すぐに届いた可愛いCDラジカセ。
しばらく聴いているうちに、(たぶん生まれて初めて?)音質の悪さに気づいた/遅
ラジオみたいなガサガサした音で、好きなCDを流しても癒やされない。
・・・ダメかも ってことで、今度は、Amazonによる初めての返却作業方法を必死に調べた。

その前に、例の近所に出来た某リサイクルショップで買い取ってもらうことはできるのか?
気になって、持ちこんだら・・・

●リサイクルショップ
・オーディオなら5000円以上~で動くモノ対象。
・新品で3000円くらいだと、売る時は1000円だから、コストで赤字になるから対象外。
・ヤフオクで売っている。たとえ新品であっても、そう書かず、「未使用」となる。

ってことで、4000円ほどで購入したこのコは、ほぼ新品ながら、引き取ってももらえなかった
リサイクルショップも、エコよりお金を儲けなきゃいけないから、貧乏者の来るところじゃないんだな。
高いモノを買ったヒトたちが、もっといい新製品が出て買い替えたから、これは売ってね♪って感じ。


●Amazonでの返品作業
1.アカウントの注文した商品の欄で「返品」手続きをする。
2.「Amazonギフト券」と「銀行口座振込み」の2種類しか選択がなかったため、「Amazonギフト券」のまま「次へ」
3.手順にのっとり、「返品受付ID」を印刷。
4.送られてきた状態に梱包し直して、「返品受付ID」を同梱。
5.「Amazon.co.jp返品専用 日本郵便株式会社集荷サービス」の「インターネット受付 (元払いの場合): アマゾン 市川FC返品係への返送 [受付時間:24時間]」をクリック
6.「ゆうパックWEB受付サービス」にて手続き済み(手続きした11.4 15時~に指定)
「ゆうびんID」の登録はしなかった。個人情報保護のため(登録すれば、次の返品の際、IDだけで氏名・住所の入力等が省略される

7.当日に指定して、時間内にすぐ来るって凄い 送料は買ったほうの都合の場合は元払い。
配達員さんは「amazonさんとのことなので配達のほうでは分からない」
サイトで「未使用でも開梱、使用済みの場合の返金は半額」と書いてあったから、送料が1000円ちょいかかって、戻るにしても1000円以下だなとガッカリしていたら・・・

8.11/5、メールでAmazonギフト券となって全額返ってきた!(有効期限:2015/11/5


**************************

そして、もうちょっと音質がマシなオーディオを買うことにした(もちろん安価で

今度は、「ビックカメラ」に行って、前回と同じ事情を話して説明を聞いたら、
店、店員によって知識が違うもんだなあ。。。
今回のほうが若干分かりやすかったけど、また悩ましい問題が残った。

Q:PC内の大量の音楽データを、部屋で聴くカンタンな方法はないか?

A:
1.PC→USBメモリ→CDラジカセ
2.今持ってるICレコーダー+SDカード(そんなの付いてたことに初めて気づいた/驚)+コード(1000円ほど)+スピーカー

ほかにも、無線で音源をスピーカーに飛ばす方法などなどあるらしいが「これは忘れてください」「はい


まず、1.の詳細例。

CDラジカセ
ほんとは1万5千円代がイイ。そりゃ高ければ音もイイでしょうよ。もっと中間層はいないのかと聞いたら

・東芝CDラジカセ:おすすめ1位 6580円。音はイイが、CD-Rによって聴けない場合があるから、持参してきてほしい。
→「wma」と「mp3」だった。

・SONY:おすすめ2位 5160円。「mp3」対応。CD-Rが聴ける可能性が高い。けど、すみませんソニーは好きではありません

・VICTOR:8980円。妙に細長い。USB差込口がある!
ICレコーダーを差し込んでみたら音はイイと思ったけど、曲順が選べない(古い順?から順番に流れるしかない)&再生専用(それは別に構わない


2.の詳細例。

SDカード
4GBからある。8GB=1曲4分間で計算して1600曲入る目安。アルバム1枚10曲なら160枚分か。
それでも足りないなら、ジャンルごとに何枚か持てばいい。

スピーカー
ほんとは1万超えるBOSEがオススメ(知ってる!
4000円代のを1コ試しに聴かせてもらったら悪くないと思ったが、なにせ店内がお祭り騒ぎだから、部屋で聴いてみないと分からない
4000円代は、デザイン、メーカー、それぞれの好みのほかは、とくに目立った違いはないとのこと。風呂場で聴けるとか

ビックは送料無料。でも、万一、気に入らなかった場合、返却は出来ない。

問題は・・・スピーカーでサクっと聴けるのは有り難いけど、家にあるCDが聴けないじゃん。
もうすでにCD-Rも一生懸命100枚近く焼いちゃったし。ケースも買ったし、安価とはいえ3000円ほどがムダに・・・

 


**************************

そもそも、大体でしか把握していなかった、パソ内の音楽データはいかほどあるのか? チラッと見てみた。

アーティスト名ごとにフォルダ分けしていて、フォルダ数だけで400あった・・・
でも、この中には、焼かなくてもいいのもある。

部屋で聴きたいのは、主にリラクセーション系。それは69フォルダ(MDが処分できる
ジャズはすでに焼いたものが20枚あり。

そこで、全部焼くのは諦めた。
でも、やっぱりCDはあるわけだから、プレーヤーは必要。
カセットテープは、あと20本程度で、売り場でも見つかりそうもないもの。これも諦めるか。

頭の中を整頓して、検討することに。


**************************DVDプレイヤーで聴けたv

やっと取説を持ち出して、何気なし見ていたら、もしかして、DVDプレイヤーとテレビでCDも聴けるのでは?
って試したら聴けました そっか、ずっと前から、友だちがゆっていたのは、こうゆうことだったのか
音もそんなに悪くない。でも、いちいちTVとDVDプレイヤーをつけるのが面倒だし、TV画面の青色LEDの光が気になる・・・

もしや、USB、SDカードも使えるのでは? 淡い期待を込めて電話してみた


Panasonic
A:USB、SDカードで音楽再生は出来ません。

ところで、SDカードの話になって、ウチには、ガラケーから写真画像をパソに移動させる時に使うmicroSDしかないと思っていたら、
パソの正面にSDカード挿入口があることに、今、気づきました/驚(一体、使って何年目

「microSDカードをSDメモリーカードとして使用できる変換アダプタ」なんてモノもこの世にあることを知りました
この世は、もしかして、SDとUSBとコードですべて回っているのでしょうか?

主な拡張子
拡張子にも色々あるのねぇ・・・

「念のため、DVDプレイヤーのSANYOさんにも問い合わせてみては?」との親切な言葉に甘えて電話してみたら
A:このDVDプレイヤーは、USB、SDカードは使えません。
だって

さて。また、もう一度考えてみよう。



お世話になりました/礼


ブラサキラジオ2014.11.11 OA

$
0
0
ブラサキラジオ2014.11.11 OA

詳細はFacebookにて

今週も始まりましたよブラサキラジオ。

ついに11月12日発売される新譜『ROLLER COASTER BOOGIE』(Bloodest Saxophone feat.Jewel Brown)から

♪CRAZY MAMBO/Bloodest Saxophone feat.Jewel Brown

【11月のテーマは祝 ニューアルバムリリース!】

最近は前日にフラゲがフツーに出来るけど、原因は・・・不明(私は手売りで買いたい
♪TWILIGHT TIME(プラターズの曲?)、♪FLYING HOME(イリノイ・ジャケーの代表曲)などなど収録。

【飲み屋コーナー】
ユキさんレポによる、「高円寺バーボンハウス」さん。バーボンが約150種くらいある。
“男の酒場ゆえに女性に優しい”カクテルがある。早朝スナックではない(ここ重要
姉妹店「テキーラハウス」から運んで“チンするナチョス”にいつまでもハマって爆笑する甲田さん。

(新譜CM)

【Cohさん&修二さんの音楽コーナー】
今月はブルース特集(あ、ずっとR.ジョンソンじゃないのか
ロバート・ジュニア・ロックウッド。R.ジョンソンの親戚?

♪Stormy Monday/Robert Jr. Rockwood & The Aces
誰が演ってもかっちょイイ曲。演者が変わる楽しみを味わう。T.ボーン・ウォーカーver.の渋さも好きv


新譜の話。

甲「今回のアルバムは、なんちゃってじゃなくて、ホンモノ。ブラサキを心底気に入ってのってくれたのが嬉しい。
  ジュウェルはサッチモ楽団に入って活躍。デューク・エリントン楽団からも同時にオファーされてた。
  ほかにもライオネル・ハンプトン楽団などなど。当時を知る方と共演できるのは貴重。
  『ブルース&ソウル・レコーズ』雑誌にも載ってるので参照のこと」

『ブルース&ソウル・レコーズ』
ジュウェル・ブラウン・インタヴュー──テキサスの伝説的シンガーが語る歌に生きた人生

Cohさん「名盤だと思います」

ずぅっとハイテンションだったユキさん。最後の挨拶はなんだか暗かった・・・

♪Trrrrr…/Bloodest Saxophone


topics~羽生くんの続報、グル魂@Mステ ほか

$
0
0
最近の気になるトピックス。

[その後の羽生くん関連ニュースまとめ]
羽生の悲劇で連盟動く 医療態勢改善へ…遠征にドクター帯同検討
かけつけてた医療の方々は、中国の方たちだったのかな?

負傷の羽生が帰国=車いすからファンに会釈―フィギュアスケート

閻涵「深刻ではない」=羽生との激突で―中国杯フィギュア
無事でなによりv

羽生選手に「感動」するだけでよいのか? 誤ったスポーツ観が選手「生命」を奪う 脳震盪後、1日は安静に
スポーツに怪我はつきものとはいえ、脳は人体の要。この件が今後のスポーツによる事故を予防する認知を広めるきっかけになるといい。

心配だから調べてしまった→「脳震盪」
「後遺症として残ることはありません。」て書いてあって、ちょっと安心。

羽生 競技人生断念を覚悟した「このまま終わるのかと…」
ファンだって、みんなそう思ったんだよ 心配させないでおくれ/切願


アンドレ・アガシ vs 錦織くん@日進食品ドリームテニスARIAKE




アガシが日本に来るのかあ 練習嫌いなはずだけど、コンディションは整えていたのかなあ?
今、飛ぶ鳥落とす勢いの錦織くんと対戦とはねえ! しかも、修造さんまで! 生で観たいけど、チケ代高いもんね


●アートシーン
 

 
カレル・ゼマンの原画

 
ムーミンだけじゃなくて、こんなステキな絵画作品も観れるんだね/驚


●椎名林檎ちゃん@LIVEMONSTER
林檎ちゃんのバックでpf.ヒイズミくんが弾くって知って、予録して見てみたv

 

 

 


●グループ魂@ミュージックステーション
「グル魂がMステに出るよ~」と友だちからメールをもらったので、久々予録して見てみた(いつも情報ありがとううう!

 
登場シーンからもう面白いw

 

Q:ライヴ中のハプニングは?
A:野外ライヴで、バイトくんが始まって3曲目で熱中症で倒れて、全10曲だったんですけど、9曲目で復活したことがありますw
バイトくん「元気です」と軽くガッツポーズw

[視聴者からの質問コーナー]
 
タモさんは、カヲルさんが苦手だった/爆

クドカン「出る前にスゴイ(本人が)気にしてて、“タモリさんオレのこと苦手だよ”って」
カヲル「大丈夫ですか?」


クドカンの答えは、「苦笑いですね、ずーーーっと」


カヲル「1回全部脱いじゃうみたいな」

 

カヲル「なんか見たことあるブサイク、略して“NMB46”センター、港カヲルです」

破壊「ハロウィンのように頑張って歌いまーーーーーーす!」
(素のアベちゃんと、こうした超ハイテンションの落差の激しさの謎がいまだ解けません/爆

破壊「さあ、君にジュースを買ってあげるのコーナーが来たよ」と、出演者のほうに寄って行って、
「タモリさんは、お金いっぱい持ってそうだからイイよね。
 グループの人は、ボクの財力じゃ足りないから・・・1人の人・・・剛(つよし)に力(ちから)と書いて剛力彩芽ちゃん!」

 
なにかカードを出して・・・

「今日はいっぱいチャージしてあるから大丈夫・・・アレ!? これSuicaじゃなくて診察券じゃん!」(「たましいクリニック」って何爆×5000


最後にカヲルさんが、彩芽ちゃんに「(クドカンと)どっちが好き?」
彩芽ちゃん「どっちも好きです」
カヲル「あースゴイね、このコ」て

さすが、最後までおいしいところを全部持っていった感のグル魂。笑ったあ!


『ハーブ&ドロシー ~アートの森の小さな巨人』(2010)

$
0
0
『ハーブ&ドロシー ~アートの森の小さな巨人』(2010)
監督:佐々木芽生(え!? 日本人が撮ったの?驚×5000
出演:ヴォーゲル夫妻(ハーバート(ハーブ)&ドロシー)ほか

trailer

コレクションの基準
1.お給料で買える値段
2.小さなアパートに収まるサイズ


元郵便局員のハーブと、元図書館司書のドロシーが出会って結婚し、美術館やギャラリー巡りをして集めた作品は数えきれないほど!
夫婦、親密なアーティスト、画商らのインタビュー、アートの鑑賞観、買い付ける基準なども勉強になるドキュメンタリー。

いつも手をつないで、会話やコミュニケーションを絶やさない
夫婦生活45年間の中で、一緒にいなかった日は数えるほどしかないって、スゴイ!

動物も大好きで、2人の間に子どもはいないが、猫、カメ、魚、鳥たちがたくさんいて、時々映るのも見逃せない

 

 

2人の審美眼も素晴らしいけど、シンプルで、ただ観て好きかどうかで選び、
金儲けのためではなく、純粋にコレクションしている姿を見ていると、芸術に対する見方も変わるのでは?

美術館は、高いお金を払って、静かに、行列をなして観る場所じゃなくて、
絵に限らずアートはすべて、上手い・下手じゃなく、もっと気軽で、自由で、身近なものなんだ。


▼story(ネタバレ注意

・2人の出逢い
 

H「ドロシーはインテリジェントに見えた」
D「キュートじゃなくて?」


・はじめはコレクターではなく、アーティストだった
 

 

ハーブは、芸大で美術を学び、自分で描いていた。
郵便局で仕分けの仕事をしていた頃は、美術について話せる相手がいなかったため、自分が美術が好きだということは一切話さなかった。
H「1980年に辞めたが、ボクがアートに興味があるとはみんな知らなかった」

ドロシーは、本が好きで図書館司書として働き、ハーブと知り合い、美術に興味を持ち、自分も描き始めた。


ハーブが昔描いた絵を4つ折りにして箱に入れてるってぞんざいすぎでは?驚

無名の若いアーティストの作品を集めるようになり、次第に壁に飾った自分の絵を外して、置き換えていった。


・ポップ、ミニマル、コンセプチュアル
当時、ポップアートはすでに高価だったため、集めるのは、ミニマル、コンセプチュアルに決めた。
理由は、”民衆のアート”だったことと、“部屋に入るから”

 

アーティストも、買い手の収入に応じて値段を決めてくれた。
ソーホーにはアーティストが多かった。次第にギャラリーも増えた。
2人は時に危険な地区にも平気で作品を観に行った。

「地下鉄、タクシーで持ち帰れないものは買わなかった」


・ハーブの見方
 

画家「ハーブは全部の作品を観たがる。アーティストの成長の変化を知りたいんだ」
月賦で支払ったり、支払いが遅れることもあり、支払えば、すぐまた次のを買うため借金もあった。

画家「ハーブはコレクターというよりキュレーターだった」
キュレーター:博物館・美術館などの、展覧会の企画・構成・運営などをつかさどる専門職。また、一般に、管理責任者。

撮影中にも、作品を買うと言い、「カメラは止めてくれ」と頼むハーブ。交渉内容は秘密
2人のことを「安値で買って、搾取している」という者もいた。


画商

毎晩のように仕事帰りに美術館、ギャラリー、アトリエを観て回った。
(下に落ちている“失敗作”まで「これをくれ」って!


・コンセプチュアルアートは背後にある思想が重要。未完成でもよい
クリストの作品は高かったが、忙しい2人は、ヴォーゲル夫妻が猫好きということを知り、
「キャットシッターをしてくれたら、作品をタダで譲る」と約束。


「ハプニングアートね」「ハプニングで、イベントで、アートだな」

壁に直接、色鉛筆で描かれた作品もある。「文字そのものもアートだ」

H「アイデアは浮かんでも、実際に行動するのは難しい」


D「アートは視覚的に好きかどうか」(うん、そう思う


「ハーブはすぐ飛びつくけど、ドロシーはとても慎重。作品の見方にもそれがよく現れている」

 
「見たことが目から直接、魂に届くんだ。脳を通らずにね」


・ヴォーゲル夫妻のコレクションショーを開催して、脚光を浴びた
画家「ハーブは、アーティストの本質を知っているんだ」

D「本も、芝居も好きな私にとってNYはいい街」


・作品は絶対に売らない

D「80年代、アート市場が「バブル化」し、作品の値段が信じられないほど高騰したけれども、
  私たちは、作品を売らないから影響がなかった」


H「金儲けはしない。でも、そうする人たちを批判もしない。アーティストも生活していなきゃならないからね」

画家「2人は制作過程をシェアしたがる。離れていても定期的に長電話して、“制作状況はどうだい?”と話す。家族みたいな存在」


・コレクションの行方について
作品の多くは布がかぶせてあるため理由を聞くと、

H「照明から守るため。私たちが死んだ後は美術館に渡すつもりだから、色あせ、傷に気をつけているの」
(全作品のアーティスト名をすぐ言えるのもスゴイ!

画家「ベッドの下にもどんどん作品を押し込んでいくから、ベッドがどんどん高くなっていくんだw
   あの集め方の貪欲さは、まるでアルコホリックのようだった」


画商

D「ナショナル・ギャラリーに救われたわ」
2人のコレクションは、ほうぼうの美術館から買い取り・保管の誘いがあったが、どこもしっくりこなかった。


・ナショナル・ギャラリーへの大移動
 


“多くの物をあちこちに置くのは、他の多くの物を、あちこちに置く場所を確保するためだ”

NG担当者「もし火災が起きたら!? 水槽から水が溢れたら!? 譲ってもらえないかと言ったら、
      どの美術館も欲しがっているけれども、どこか気に入らないと言っていた」

D「ナショナル・ギャラリーがいいのは、コレクションを決して売却しないと規約にあるから。永久保存される。祖国に還元したかったの」

 

H「作品も子どもも、いい環境に恵まれることが、いちばん幸せなんだ」

しかし、当初の見積もりをはるかに超える、大型トラック5台分、何週間もかかるとんでもない大移動劇となった!


「普通のトラックじゃない、家一軒の引越し用トラックだ。あの狭い家のどこにこんなに入っていたのか!?」

NG「まだ公式発表はせず、内密に運んだ。永久保存に値するか検討が必要だから。
   もし、ダメなら全部戻すことになる! 生きた心地がしなかった」

D「ナショナル・ギャラリーに保管され、2人が有名になると、作品が次々と送られてきた。
  ナショナル・ギャラリーに飾られることを期待して。でもすべて送り返した。
  ナショナル・ギャラリー、CBSにまで送られるようになった」

D「とても寂しいけれど、今では年2回ほど、ナショナル・ギャラリーで色々見せてもらう」

NG「いくらか謝礼を渡すべきだと思った。思わぬ病気になった時の経済的な安定のために。
   でも、2人はそのお金で作品を買い足しはじめたんだw」(だと思った! それがコレクターだよね

H「たくさん集めれば、アーティストの成長や、作風の変化が分かる。
  たとえ最初から理解できなくても、理解できるように努力し、ずっと見守り続けること」

D「楽しいからよ。楽しくなくなったらやめるの」
パソコンも自分に必要な機能を的確に伝えて、自分で買って使いこなすおばあちゃん、カッケー

画家「They're very pure people.」


エンドロールには、2人が買った作品がカウントされ、今作の公開時点で、その数「4782」


DVD特典のメニュー画面もアート風でステキ。
 




続編『ハーブアンドドロシー ふたりからのおくりもの』(2012)もぜひ観たい。
初作のほうを知らずに、続編のこのアドカードを観て、劇場で観たいと思いつつ、日が過ぎちゃったんだよね。






『男たちのかいた絵』(1996)

$
0
0
『男たちのかいた絵』(1996)
原作:筒井康隆 監督:伊藤秀裕
出演:豊川悦司、高橋恵子、内藤剛志、永島敏行、夏生ゆうな、永島暎子、哀川翔、白竜 ほか

内藤剛志、永島敏行さん出演作シリーズに、永島暎子さんまで観れちゃって、お取り寄せリクエストした甲斐があったv
桃井かおりさんがプロデューサーに加わっている。



豊川悦司さんがとにかく若い驚 なんだかアイドル風な扱いを受けてた時代もあったのね。
やたらとヌードシーンも多いし、舞台挨拶では、なにか言うたびに観客が湧いて、
人前で話すのが苦手なのか、しきりに汗を拭いてた

内藤さんは、組長役・・・にしては全然ワルっぽくない。組員が人手不足で、二重人格の部下にも優しいし。
 
ボクシング姿が様になってた

今は「解離性同一性障害」として知られているけど、当時は今ほど心の病が知られていないから病院に通う選択もしなかったのか?
それとも職業柄行きづらかった? 今なら、どうして2つの人格に分かれたのか原因も描かれるだろうな。

永島さんは、ムショで現実離れしちゃってる組員役で2シーンほど。


▼story(ネタバレ注意
鶴丸スギオは、付き合ってるエミの大事な約束を2度も忘れていたことで別れ話をされる。

「自分にも説明できないことが他人に分かるはずがない」

ヤクの横流しをしていたイヌイを銃で撃とうとしている鶴丸マツオを止める組長の度会(わたらい)。
スギオとマツオは、解離性同一性障害で、性格も真逆。

スギオは、クラシックピアノを習っていて、「ピアノの調律師」をしていたが、
マツオという気の短い、暴力的な性格が暴力団員になってから、音楽の道を諦め、場違いな世界で半分半分に生きている。

マツオの行動はスギオには分からないが、スギオの行動は部分的にマツオには分かるようだ。
スギオは紅茶が好きで、音楽などで人格が戻るが、暴力的な場面になるとマツオ(酒を飲み、タバコも吸う)が出てきて、
だんだんマツオの時間が長引いていることに恐怖を感じている。

鶴丸の状況を知ってる渡会は、2人に半分ずつ給料を払っている。

スギオは、ムショに入っている組員・シモダの面会に行く。
拘禁反応って知ってるか? 自分から自分が離れているような感覚。95%の想像に逃げるしかない。
 あとの5%は香辛料みたいなもんさ」

 

マツオは、エミに「自宅の鍵を返したい」とホテルのロビーに呼び出すが、待っても来ないため、部屋に行くと、
鶴丸の人格変貌を知らないエミはレイプされ、暴行を受ける。
(吐き気がする 興奮する人たちも多いんだろうな。私なら、自宅の鍵を変えるよ。。。
 それか、危険な雰囲気を感じた時点で部屋には入らず、すぐ逃げる

シモダに2人の人格のことを話すと、
「オレは常時6人くらいいるな。生まれたことが罪だと思う心がそうさせる。
 人間、早い時期に受けた傷は、傷として生き残り、あとで姿を変えて再生することもあるみてえだな」

スギオ「あいつはボクの心の傷なんでしょうか?」

渡会の組のシマにあるクラブが、他の組との争いの種になっていて、スギオが音楽に詳しいことで話し合いの場に同席させられる。
ピアノの音がズレていることに気づいて、いつも持ち歩いている音叉で確かめていると、
クラブの専属歌手・イズミに「あなた、さっき変わったでしょ?」と見抜かれる。
(まだ古いクラブって暴力団関係者が絡んでる所があるのかねぇ・・・

イズミの歌う姿に魅入るマツオ。
イズミは指名して、ジャズバーに誘った時にはスギオになっている(ジャズバーって、どこも暗くて、スモーキーで、地下なのか?


イズミは、昔はニーナ・シモンを目指したジャズシンガーだったが、演歌を歌ったら売れ始めたという。
このジャズバーは、ギターを担当してた昔の男の店で、ショバ代(みかじめ料)を払うのを拒んで刺殺された。
今、ママをやってるのは、その男の奥さん(永島暎子さん、ワケありな女性似合うなあ! てか、白竜さんがギター弾いてるよ/驚



スギオとイズミが帰り道、対立する組員に襲われ、マツオが現れ、その場を切り抜け、2人は一夜を過ごす。
翌朝、頭を抱えるスギオ。「あんたを抱いたのはボクじゃない。マツオが抱いたんだ。ボクはいなかった!」

部屋のゴミから、エミの電話番号が出てきて、行ってみると、すっかりSM好きの売春婦のようになっている。
「マツオみたいにやってくれる?」

イズミの部屋に呼ばれて行くスギオ。
「怖いのね。もう1人のあなたが、いつ出て来るのか分からなくて」

イズミが去った後、スギオとマツオは、どっちが自分か分からなくなる。


「どっちだ!?」



DVD特典:予告、舞台挨拶、未公開映像2つ
・舞台挨拶
 

いろいろと聞かれて「なんかイジメられてるみたい」ってw


「映画は好きだけれども、テレビはあまり見ない。『七人の侍』は何十回も観てます」

「毎回、作品ごとに違うから、経験として積まれていくという感覚はない。いつも初出演みたいな気持ちでやっていきたいと思っています」
(誰かも似たようなことを言ってたのを最近聞いたような・・・?

未公開映像は2つ。こんなに本気で長く撮っても、編集でカットされて、完成形があるんだなぁ。

追。
翔さんが出てるって、エンドロールで初めて分かって、え、どこにと思ったら、
DVD特典内の予告編で鉄砲屋だったことが判明。ほんの一瞬 見逃すなっ!



スケートロシア2014 [女子シングルショート]

$
0
0
羽生くんの映像を観るとブルーになるから、何度も流さないで欲しいです・・・
これまでは、真央ちゃんがいたから、男子のほうがOA先だったけど、逆になったのも羽生くん効果だと思うな。

女子も織田くんが解説なのは、荒川静香さんが出産してたからか、おめでとうございます!祝
荒川静香 結婚前検査受けていた 来月に第1子出産予定

地元ロシア大会に、いつもの天才少女軍団から1人しか参戦してないのはフシギ。プレッシャー強すぎ?!

スケートロシア

●パク・ソヨン(17 韓国)

♪序章とロンド・カプリチオーソ 3×3は手をついて止まった。ルッツ、キビキビした動き、笑顔で自信を感じる。
ブラケット?(難しいターン)からのダブルアクセル、レイバックスピンもフォームがキレイ。ステップシークエンス、コンビネーションスピン。
キム・ヨナ不在の韓国を担う若手だね。堂々とした演技だった。華やかさのある選手。4年後のオリンピックを狙う。


●大庭雅(19 おおばみやび)

♪レスフィーナ 3サルコウ×3は転倒、3×2ここで入れた。コンビネーションスピン、ダブルアクセル、
ステップシークエンスは、迫力ある曲調にノッてたのに転倒。ひっかかった?
グランプリシリーズデビュー戦は、あ~あって表情で終わった。

「世界で一番じゃないかと思う助走の短いジャンプが評価されるポイント」(信)


●アンジェラ・ワン(18 アメリカ)

♪黒くぬれ ストーンズの曲と分からないくらいクラシック調にアレンジ。
3×3はセカンドジャンプで転倒。コンビネーションスピン、フライングキャメルスピン速さがある。
ループも転倒、ブラケットからのダブルアクセル。ステップシークエンスも動きが細かくて速い。
グランプリシリーズデビュー戦。


●アレイン・チャートランド(カナダ)

♪La Leyenda del Beso 真っ赤にそろえた衣装でセクシーさを強調。
チェンジエッジからのダブルアクセル、3×3成功。フライングシットフピン、、ループ、
ウィンドミルからのレイバックスピン、コンビネーションスピンも安定している。

「もうこんなに上手になったの!?ってビックリです。ジャンプ後にすぐ演技にいくのも評価があがる」(信)


●本郷理香(18)
 
♪海賊 カナダ戦では5位。3×3は見事。スピンも長い手脚が氷上に映える。
フライングキャメルスピン、ステップからフリップ、ブラケットからダブルアクセル問題なしv
難易度の高そうなステップシークエンス。コンビネーションスピンもスピーディでカンペキ!
真央ちゃんの後を任せられそうな期待大の選手。宮城県仙台市出身。59.85点でPB。アレインよりよかった気がしたけどなあ!


●ヨシ・ヘルゲソン(21 スウェーデン)

♪ブラックバード ビートルズの女性ヴォーカルアレンジ。ルッツは転倒、3×2も転倒、
ダブルアクセルは決まった。スピンも豪快。ポップな衣装。ずっと笑顔なのが好印象。
お姉さんはこないだ見たね。母国では姉妹で優勝争いをしているとか。彼女も長身。
GPシリーズに1度しか出ない選択には、なにか意味があるのかなあ?

(なぜかキラキラなボカしから始まる。お国柄で試合の撮り方も違うね


●長洲未来(21 アメリカ)
 
♪ラフマニノフ「パガニーニの主題による狂詩曲(長いタイトルやな) やったあ! 久々、未来ちゃん見れて嬉しい
3×3決まった、スピンの安定感、指先までの柔らかさは相変わらず、スリーターンからループ、イーグルからのダブルアクセル。
ジャンプ後の流れもスムース。ラストも見せどころのビールマンスピン! GPシリーズでは4回連続の表彰台。
会場への挨拶は元気だけど、笑顔が見られないのはなぜ? 58.90点。うーん・・・技術面なの?

「回転不足も大きく減点されてしまうので気をつけている選手も多い」(信)


●パゴリラヤ(ロシア 16)

♪アダージョ 今大会でGPファイナルを目指す。最初の表情からもう引き込まれる。
3×3はルッツの単独に。スピン柔らかい。コンビネーションスピン、手脚が細くて見えないほど!
3×3はオーバーターン、ダブルアクセル、女性の熱唱にノッてのステップシークエンス。
レイバックからのビールマンスピン。彼女に憧れている少女たちからの花束も多かった。
ダブルアクセルが苦手なのね。59.32点でショートのびず。

ショートは1位チャートランド、2位本郷、3位パゴリラヤ。

スケートロシア2014 [男子シングルショート]

$
0
0
スケートロシア

●ミーシャ・ジー(ウズベキスタン)
 
♪アヴェ・マリア アクセルは高さがあった。3×3、振り付けも独特の味がある。
フリップもキレイ。ステップシークエンスも大きな動きで観客の目を惹く。
あれ?途中、音声が消えた・・・ 「つなぎの途切れがない。工夫が他選手との差になる」(信)


●小塚祟彦(25)

インタビューでは無精ひげ生えてたよ/驚 当日はいつものパッキリ顔v

 
♪エバリスト・カリエゴ 4回転トゥーループは両足着氷、アクセルはさすが。キャメルの足替えスピン、慎重に。
3×3はバランスを崩した。タンゴの情熱を表すのが課題のステップシークエンス。満足の表情。
胸の赤い薔薇と、ベストの裏地も赤なんだね。ファッションにこだわる彼らしい。
「彼の清楚な色気のあるタンゴに情熱が加わった」(信) 81.38点で現1位。

「やっと気が入った。でも、まだ練習不足だという意欲が出たり、いろんなことが駆け巡った。
 これでは満足いかないので、攻めて、アクセルはすごいキレイだったから、小さなミスをしないこと」


●セルゲイ・ボロノフ(ロシア 27)

♪死の舞踏 4×3トゥーループはカンペキ! ロシアの独特なスパイスの効いた振り付けも好きなんだよね。
アクセルは4回転に見えるくらいの高さとキレ。ループ、ショートからトップ発進の勢い。
テンポアップして足替えシットスピンでフィニッシュ。投げキッスはコーチへ?
「カンペキでしたね。これまで見た中で今日のショートプログラムが最高だった。何度でも観ていたい4回転でした」(信)
まだ優勝経験がないのが信じられないくらい。90.33点、PBで現1位。


●ジェイソン・ブラウン(アメリカ 19)
 
♪Juke 彼がいるだけで癒されるね 敢えてムリして4回転を入れないのも彼なりの美意識なんだろうな。
アクセルこらえた。3×3はバランスを崩して手をついた。今回入賞すればGPファイナル進出。
難しいターンも楽しそうに軽やかにこなす魅力的なステップシークエンス。ルッツも軽々跳んだ。
スピンの軸がちょっとブレた? 曲からちょっと余ってしまった 人を笑顔にさせる人柄
「ルッツの前のホップもバランスが崩れやすく難しい」(信) 76.32点とちょっと出遅れた。


●ミハル・ブレジナ(チェコ 24)

♪ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」より 女子では妹さんも出場。スケート家族なんだね。
アクセル高さがあった。次が4回転サルコウ転倒、ロシアはステップシークエンスのエッジワークを必ず撮るね。
後半3×3決めた、フライングシットスピン、コンビネーションスピンでフィニッシュ。
「転倒しても回転は認められて、基礎点からの減点になるから、抜けるより点数がもらえる」(信)
コーチを替え、ドイツに拠点を移した。


●マックス・アーロン(アメリカ 22)

♪フットルース フツーに立ってる状態からなのがなんだか可笑しいw 4×2から入った。フライングキャメルスピンが少しブレた。
後半はアクセルはどうか? ルッツは流れがよかった。ステップシークエンスは音に負けないようにしないとね。
バレエジャンプ(スプリットジャンプ。両脚を開いて跳ぶ)からコンビネーションスピン。「ダイナミックなジャンプが持ち味」(信)
「トップスピードでそのまま4回転にいくので豪快」(信)みんな自分の持ち味を生かした曲選びも大事なんだなあ。


●ハビエル・フェルナンデス(スペイン 23)

♪Black Betty ハードロックで4回転サルコウ決めた。3×3、ノリノリな振り付けで場内も沸く。
アクセル危なかった 勢いそのままステップシークエンス、彼の新しい一面が観れて楽しい。
コンビネーションスピンでフィニッシュ。ロシアでも大人気。優勝すればGPファイナル進出。


オーサーコーチも来てるね。いつもの選手と同時ジャンプが決まってたけど、お腹見えてたよ/爆
93.92点でショート1位。

ショート1位はフェルナンデス、2位ボロノフ、3位小塚。

「小塚くんもいい位置についてるから頑張ってほしい」(信)

『ハッチハッチェルオーケストラ セカンドアルバム発売記念ツアーファイナル』@渋谷BYG

$
0
0
■『ハッチハッチェルオーケストラ セカンドアルバム発売記念ツアーファイナル』@渋谷BYG
ハッチハッチェルオーケストラ:
ハッチハッチェル(唄、バイオリン)、めめ(スティールパン)、高島ユータ(ピアノ)、岡戸イチロー(ベース)、杉尾一磯(ドラム)

オフィシャルHP
ハッチハッチェルオーケストラfacebook
渋谷BYG

前夜祭





収録曲紹介はこちら


14日(金)の「みえ川越ショー」もとい「ハッチハッチェルオーケストラ ツアーファイナル」は最高だった
全国35カ所、一度も自宅に帰らずに回ったってスゴイ・・・ハッチさんは、天才から、超天才に進化してた
キツネポーズも、いつのまにやら「ハッチ君」「ハッチちゃん」てパペット的に進化してて大活躍/爆
またすぐ観に行きたいなあ♪♪♪

ほんとはBYGは、2階のカウンター一番前が好きなんだけど、そこを取るには、
まず、17:30の整理券をとって、18:30のオープンに入って、19:30スタートまでの1時間、店内で待たなきゃならないのがツライ・・・
なので、最近、1人参加の時はとくに、ギリに行って、2階後ろカウンターに適当に席をとって、立って観ることにしてる。

ハッチさんは、始まる直前に客席に挨拶周りに来て、みんな常連さんか、親戚みたいな状態


[1st stage]

♪それはオレのビール~(最初から曲名分からず、すみません

♪婚礼の日(コケコッコーって連発してた

♪馬並みリズム(完全に下ネタ系
bass.岡戸さんは「オカディ」と呼ばれて、ソロアルバムを出しているだけあって、
ハッチさんが暴走している間もMCを任せられるのも素晴らしい

♪お前が足りない

なにかと「ハッチ君」「ハッチちゃん」の寸劇が入って、中途半端な感じに

H「すいませんね出来の悪い・・・35ツアー回ってきて、コレですよ、はい、すいませんでした」爆
 「でも、たぶん、家でやってみたらハマりますよ」


メンバ紹介は、魚の叩き売りみたいに「安いよ、安いよー!」て
新譜紹介では「セットで買う人には“みんなで歌う”ってコーナーがあるけど、キツい人は“歌なしで”って耳元でゆってくれれば」


♪どん底エンドブルース

♪神さま許して下され~そろそろ起き上がろう~(またタイトル分かりません/謝

H「ボクのブッキング能力の高さも問題だね。こんどは毎回、武道館ツアーやろうよ。毎回、1万人集まればいいんだから」

♪バーベキュー
H「ほんとはオールスタンディングになって欲しいけど、構造上ムリですからね、
  “ココロの足で立ってください。by ハッチハッチェル」
「オレたちは、ヘヴィメタルバンドですから」ってゆっても、やっぱり北欧の民族音楽の香りがするのは、ハッチさんならではv

♪次なる作戦
急に床に座り込んで、寝ちゃってる スカっぽくて、BYGの2階でスカダンスしそうになった!
ユータさんのアップライトピアノがヒイズミ君並な壊れっぷりで凄かった ハッチさんの早弾きも狂ったようだったし/驚
めめさんも可愛い ノリがイイし、ハッチさんとの息もぴったし

H「ちょっと1回休憩しましょうね。いくらなんでも、いい加減にしてくれって空気も感じるんでね。
  こっからまた更にしつこいんですからね、私たちは。一生懸命休んでくださいね」

H「物販にある手創りしたポップもぜひ見ていってください。35カ所、ほぼ無傷で帰って参りました。一番、丁重に扱ったもんな」
めめ「楽器よりも」



(BYGはDJも最高


[2nd stage]

全員が違う衣装に着替えてた。

♪つなわたりの唄
カラオケに入った記念/祝×5000

H「私もこの曲だけを歌い続けました。いい演奏でした~。3ヶ月後、ついにJASRACから封筒が届いて、
  作詞作曲印税の振り込みのおしらせ! 振込額を発表します。70円入っておりました~! 人生はそんなに甘くないのです~」
(もっと払わなきゃ、JASRAC

♪息抜きマンボ
H「いよいよ私もマンボに手を出してしまいました。マンボ業界の方、すみません!(そんな業界あるのかな?爆
  今までこんなにインチキ臭いマンボがあったでしょうか!?」
注意:途中、「ウッ!」という振り付けが入ります。

♪でこぼこ馬車道(ミステリアスな曲

H「スランプになると、47になっても“進路”を間違えたんじゃないかという感じがするんですよね、たまにね。
  老後のこととか、心配ですよ。それが雪だるま式になって、吉祥寺を歩いている時なんか、うつむいて、
  “あれはハッチさんじゃないな”って思われてますよ。1ヶ月先とか、1週間先とか、明日とか。
  でも、よく考えてみたら、心配事というのは、まだ起こっていないことです(また名言出ちゃいました!
  もしかしたら、気のせいなんじゃないか!?」

♪気のせいさ(植木等さんみたいな陽気な曲


メンバのソロアルバムコーナー
pf.ユータさんのアルバム『冒険』からタイトル曲と、bass.オカディさんは、猫の歌なのかな、ニャンニャンニャーーーーン♪て可愛かった

H「よかった! がんばって! だけどね、音楽なめんじゃないよ!」て、某店長さまのモノマネ/爆
 「今日いないから寂しいんですけど」

また、武道館話に戻って
H「とにかく武道館ならいいんだ。ガチで武道するところね。音響設備も何もないところ。ボクらも武道やろうと思えばやるし」

♪バイオリン
ハッチさんのバイオリンは、1920年代生まれ。アイルランドで買ったけど、ドイツ製(あれ?)。名前は「じいさん」。
それを持って、「珍しい王さんのバント」とかって王貞治さんのモノマネをして、

H「こんなことをするためにわざわざ日本に来たわけじゃないよね。今度、王選手のビデオも見せてあげるから」爆
“オレは嬉しいからバイオリンを弾く~”てステキな曲

♪道
ハッチさん史上最高の名曲じゃないかと思うくらい感動した。“誰にも道なんかない ゆっくり作っていこう~”

H「店長がいないのをいいことに、やっぱりオールスタンディングでやってみたい曲があるんです。
  これは、踊るための曲。見えない人は前のほうに来て。あとで怒られるのはオレです。いや店員の人だ、たぶん。
  BYGでオールスタンディングは初めてだな」

♪前夜祭
ハッチさんの“のけぞり弾き”は、一体何歳まで可能かなあ! いつ観てもビックリする曲がりっぷり

♪調子っぱずれに祝福あれ(みんなオールスタンディングのまま

♪ビアガーデン(なんだか似たような曲があったような・・・?w
バイオリンが重奏みたいな音を出していて、海外から楽団を呼んだみたいだった/驚


[ancore]

♪ひざまくら夜曲

なにか機材に不具合が出たけど直らなくて、
H「いいや、あとは♪できそこない行進曲 だけだから、あっゆっちゃった 違いの分からない男、ダバダ~♪」

♪できそこない行進曲
みんなで第九を歌えば、いつでも年越し気分
最後だからって、限界超えて声枯らし過ぎ

H「終わったぞーーーー!」てゆったけど、まだ拍手が鳴り響いてて、
H「じゃあ、もう1曲。いつもの曲を倍にしてやれば、誰も分かりゃしないよ」爆


[double ancore]

その「もう1曲」の前に、急に始まった「みえ川越ショー」 この日一番爆笑した



H「四日市に“みえ川越”ってインターがあって、そこを通るたび、そういう名前のジャズシンガーがいる気がするんだよね」
スキャットが得意なんだ/爆×5000



H「で、その“みえ川越”の次に“みえ朝日”っていうのがあって、通るたび、弟子がいる気がするんです。
  プロフィールに、バークレー音楽大学卒業って書いてあって、ロン・カーターと共演。オスカー・ピーターソンに師事とかね。
  朝日さんは、30代半ばで、まだ新人だと思ってて、みえ川越にはまだ遠く及ばないから、いつも前座で出てくるんです。
  同じ曲でもテンポがちょっと速い。セクシー路線。15分くらいやってから、みえ川越が登場して、♪枯葉よ~」(2回目!爆爆爆

H「みえ川越を発見した人は、ぜひご一報ください。“みえ川越風”だなって人でもイイです。
  これからのXmas時期のホテルにいっぱいいそうだよね。あんまり言うの止めておこう」

♪月光のすべて(冒頭は♪All of me みたいだけど、♪月光値千金 っぽい曲



追。
この日、ライヴ前にブラサキの新譜を買って、お金がなかったから、新譜は買えず・・・すみません/謝
今度またライヴ行きます。やっぱり生で聴いて、観て、爆笑するのがいいよねv


追2。
「みえ朝日」さんは、私的には、「みえ川越」さんの旦那で専属ギタリスト。
若い頃に組んだ流れで夫婦になって、1~2枚のオリジナルアルバムを作って、
場末のバーを2人で回ってるイメージが浮かびました。。。


手創り市@雑司が谷

$
0
0
手創り市@雑司が谷

【ブログ内関連記事】
鬼子母神 手創り市(その1
鬼子母神 手創り市(その2
鬼子母神 手創り市(その3


  

雑司が谷駅から歩いてすぐの「鬼子母神堂」までの参道や、けやき並木、反対側の目白通りまでは古本メインで、
晴れた日曜日、ちょっと寒かったけど、やっぱり賑わってたあ
七五三のお参りに来た家族連れもいたし/祝

  

今年も入り口から奥の奥までぎっしりお店が並んで、遠方から運んで来てる人も多いみたいだった。

長野から来てる女の子たちもいて、ビックリ/嬉
段ボールの皮?の部分を剥いで、財布やカード入れ、ショッピングバッグに加工していて、
アイデアの奇抜さ、完成度の高さ、それぞれの模様はそのままだから、「みかん」とか書いてあったりして笑えるし、
もとが丈夫な素材だけに、使うほど馴染んでくるんだって。
しかも、日本製と、外国製では、紙質が違うし、糊も違うのか、剥がれ難いものは、
波になってる部分も使って、ミニノートにしてあったりして、それも可愛かった

他にも、私の大好きな創作動物や、家のモチーフ、手づくり感たっぷりなお皿類とか、
手にとって真剣に見てると、作り手の方々が声をかけてくれて、どう作ったかなどのお喋りも、フリマ同様楽しいv
イチョウの木が多いから、作品の上に紅葉した葉がのっているのも、またステキ



一番笑ったのは、デブネコ型のオカリナ どこからか口笛みたいな音が聴こえてくるなと思っていたら・・・
まさか猫を吹いてるとは!爆×5000

作った方は不在でしたが、吹いてる女性の方は上手い! でも、リスだけは上手く吹けないそうなww
ドレミファソラシドの吹き方プリント付きで、誰でもカンタンに吹けるようになるんだって。
前回買われた方が「3曲吹けるようになりました!」て聴かせてくれたとか。どんなレパートリーだったのか聴きたかった
店名を聞き忘れて、残念。ネットを探してもヒットしないし。。。


【その他、今回気になった作品のサイト一覧】
遊(ゆう)
Ogu.
流木作家 ゝ シルス
 
(こうゆうなんともフシギな動物大好きv 流木や廃材でこんなステキアートが生まれるってスゴイ
keino glass 44's room
川島七宝工房

(恐竜好きだから思わず声をかけましたv 色がキレイ! ブローチを出してるお店が多かったけど、なかなか着けないからなあ・・・
もり文具店
カネコーヒー
ドウサ
PACO
リプライ 葉書 判子 手紙用品
長浜由起子
アトリエ芳 板橋区高島平1-35-6
(フシギなガラスアートだった。丸い中に細胞みたいな模様が入ってて、天井からぶらさげたりする。
よしおかれい

(家大好き マッチ箱に入った家セット2000円。
まんまる○
(今や懐かしい活版印刷を利用したメッセージの判子とか可愛かった
LOOPY



駄菓子屋さんや、焼きそば等の屋台、人気のお団子屋さんも賑わってたv


【アドカードをもらってきたイベント】
handmadeshop@池袋PARCO5F 12/5~12/28 10:00~21:00
キッコロ ~木のおもちゃ・木のコモノ~ 木のおくりもの@ギャラリー スペースM(志木)12月11日(木)~12月16日(火)
桑迫賢太郎・杉崎良子 二人展@ギャラリー上り屋敷 11.26(木)~12.1(月) 13:00~18:00
古道具と作家たち@ギャラリー上り屋敷 12月9日(火)~12月23日(火)(15日は休み)13:00~17:00


時間が経つにつれて、ほんと体が冷えてきて、お店を出してる人も、日陰の人はキツかったろうなあ
ちなみに、たくさん出ていたパンやお菓子屋さんは、昼過ぎの時点で完売状態。さすが!


手創り市で、もう1つ楽しみなのは、いろんなわんこに出会えること
今回出会えたのは、御歳13才のジャンくん(あれ? 名前合ってるかな



「写真撮ってもいいですか?」て聞いたら、飼い主さんは快く「いいですよ~」て、
ジャンくんをおすわりさせてくれて、写真を撮った後には、美味しそうなジャーキーを2回ももらっちゃったから、
美味しすぎて、ヨダレいっぱい出ちゃってました。かあいいね~

そんなジャンくんに元気に吠えまくっていたミニダックスくんは、なんと16歳 すごいなあ!
みんな、いつまでも、元気でいてね


古本市のほうは、ササっと見ただけ。
出している本によって、その人の個性が垣間見れるのも楽しい。


******************************

我が近所のキャットストリートでも1人会えましたv



今日も良き日かな。


追。
ガラケーから写メをツイートしてもエラーで全部戻ってきたのはなぜだろう???



『皇帝のいない八月』(1978)

$
0
0
『皇帝のいない八月』(1978)
原作:小林久三 監督:山本薩夫
出演:渡瀬恒彦、山本圭、吉永小百合、佐分利信、三國連太郎、丹波哲郎、永島敏行、森田健作、岡田嘉子、渥美清、太地喜和子 ほか

trailer

永島敏行さん出演作シリーズ。
昭和の社会派ものは、リアルで怖い。歴史や政治に疎いから、どこまでフィクションか分からないし。
まだまだ第二次世界大戦をひきずってて、なんでもありな世界に見える。今はどうか!?

新幹線を乗っ取って、自衛隊員が、軍隊として認めさせるためのクーデターを起こすって映画を
今手に取ったってことは、なにかとリンクしてるのだろうか

 
永島さんは、若き自衛隊員役。リーダーの渡瀬さんを尊敬していて、クーデターに参加している。


ここでも吉永小百合さんは、清楚な美しさ満載。でも、どの作品でも意外と絡みシーンがあるのね/驚
清純派だからこそ、男性ファンたちの要求があったのか?

 
佐分利信さんが、老いてもなおギラギラしまくり!

始終、緊迫した状況の中で、渥美清さんだけが唯一和ませてくれている

公衆電話とか、パソコンがやたら古かったりとか、昭和だねえ!


▼story(ネタバレ注意
岩手の国道で、パトカーにぶつかりそうになったトラックを追って、逆に機関銃で撃たれて爆破する事故が起きた
調査したところ、その弾は日本製でないことが判明して、政府関係者らに危機感が走る。


陸上自衛隊幕僚監部警務部長 陸将補・江見為一郎(みんないちいち役職名長過ぎ)は、
娘・杏子の夫で、元自衛隊員の藤崎顕正が関わっているのではないかと、5年前に縁を切った娘に会いに行き、家捜しするが何も見つからなかった。
(レコードのタイトルで、今作のタイトルが曲名だと分かった

前日、夫婦で雲仙に旅行した話をして、「何も変わりない」というキョウコだったが、
父が帰った後すぐに、「東京に急用があるから帰れない」と夫から手紙が来る。
嫌な予感がして、キョウコもすぐに東京に発つ。

記者・石森宏明は、5年前、南米駐在員として紛争の取材中に、旅行中の女子大生だったキョウコと知り合って
婚約までしたのに、キョウコは忽然と姿を消したため、その後、別の女性と結婚したが、キョウコと再会して、まだ気持ちが残っていることを告げる。
(「平凡な出逢いだった・・・」てどこがっ 紛争地帯を2人で命からがら逃げてるし


石森を尾行していた2人は、新幹線さくらに乗るなと2人を脅すが、乗ってしまう。


政府で緊急会議が開かれ、内閣調査室室長・利倉保久は、佐橋総理大臣の指示を受けながら、大規模なクーデターの可能性を考慮して動き始める。
彼らの任務はすべて極秘で、マスコミはもちろん、民衆にも決して漏れないよう行動している。

自衛隊員らのクーデターの目的は、防衛庁の昇格、自衛隊が軍隊として認知されること。それは昭和25年「警察予備隊発足」以来の悲願なのだという。
「ミリタリーコントロール」vs「民主主義」でモメる中、政界でもっとも影響力を持つ民政党奥の院・大畑剛造の名があがる。
彼は中央アフリカへ武器輸出をしていて、「ガタガタゆうんじゃない!」てまるで暴力団

大畑剛造の愛人でバーのママ・中上冴子は、毎朝新聞政治部員・有賀、政治部長・正垣らに大畑のネタを流して金を受け取っている。

大畑と佐橋総理大臣が、東京直下型地震に例えている話を盗聴し「CIAのニオイがする」と睨み、
陸上自衛隊幕僚監部・真野陸将を逮捕して拷問にかける江見。

江見「私は殺さなくても痛めつける方法をいくらでも知ってるんです。計画書はどこにある
真野「さすが、元憲兵だな」(戦時中の憲兵って、一体どんなことをしていたんだ・・・

このクーデター写真はホンモノ!?

 

 

 

 

 

「UPI誤報事件(1962)」


藤崎らは、新幹線の5両ずつの車両下に爆弾を取り付けた。
石森は、下関の5分間の停車の際、「車両下を点検してくれ」と車掌に迫るが、異常は見つからず、
「日本の国鉄は、世界一安全でございます


藤崎は、戦友・東上正と徳山駅で合流する計画だったが、各地のクーデター計画は、利倉らのはたらきで次々と制圧され、
東上らも包囲され、抵抗したため銃撃戦となり、皆殺し状態

藤崎「戦闘準備だっ 真の武士としてよみがえるのだっ!!」



政府は、大畑をクーデターの黒幕と断定し、逮捕すべく探すがどこにも見当たらない。
利倉は首相と密談し、強行突破した場合、乗客360名の生存率は10%だと計算する。

藤崎「30分以内に大畑を出さないと、車内乗務員を1人ずつ殺す。その次は乗客だ。要求は、大畑内閣を作ること。
   国体を守るのは自衛隊である。憲法改正がムリなら、我々が決起する」

政府は、以前同様、マスコミに厳重な報道管制をしく。

正垣「なにが真実の報道だ。民主国家なんて笑わせるぜ」

藤崎「これは戦争だ」

石森「自分一人で死ぬ度胸もないのか? お前は軍国主義の復活に酔っているだけだ。
   命を賭けるとは、必死になって生きることだ。子どものために、女のために、自分を守ることだ」

藤崎「お前の平和はクズだ。我々はかつてあった美しい秩序、美しい精神を築くんだ」




スケートロシア2014 [女子シングルフリー]

$
0
0
スケートロシア


こないだのブログに間違えて「ショート」なのに「フリー」てタイトルにしてたことに気づいた/謝

●大庭雅(19 おおばみやび)

♪レ・ミゼラブル 「出るのが夢だった」というグランプリシリーズデビュー戦。
2×3から、フリップ、サルコウも美しい、感情をこめたステップシークエンス、動きがしなやか、3×2、コレオシークエンス、
ループも安定、スリーターンからのダブルアクセル、3×2×2すごい! カンペキな出来映えで笑顔。154.57点はPB更新。

「理想的なジャンプ。止まった動作からのジャンプは加点がもらえる。静の面が見せられるともっと成長する」(信)

「今日はほんっとに楽しかったです。体力がもつかなと思ってたけど、跳べたのが嬉しかった。全日本に向けて頑張りたい」
“ほんっとに”を連発してて可愛いいインタビュー

●長洲未来(21 アメリカ)
 
♪マダム・バタフライ 和を意識した曲選が多い気がする。3×3、2アクセル×3決まった。ルッツ、
スピン柔らかい、真剣な集中した表情、3×2×2、高い女性ヴォーカルのオペラ曲はフィギュアに合うなあ。
フリップは回転不足、フリップ、コンビネーションスピン、イナバウア、スパイラル、ダブルアクセルは崩れた。
レイバックスピン、ビールマンスピン。ちょっと最後にやっちゃったって感じの笑いがもれた。
「回転不足が気になる(信)」165.88点。本人的にはいまひとつ。


●パゴリラヤ(ロシア 16)

♪火の鳥 3×3はステッピングアウト、3×1×3は決まった。スピンが速いし、全体的なスピード感がある。
細かいエッジワークのステップシークエンス、フリップは手をつきそうになった、ルッツも手をついた。
ダブルアクセル、ジャンプの調子が悪いね。次のダブルアクセルもオーバーターン。3×2は手をあげた。
コレオシークエンス、レイバックスピンでフィニッシュ。残念な表情。コーチも厳しい顔。

子どもたちからのプレゼントにハグして優しい
「シングルジャンプがダブったので減点になる。コンビネーションスピンのダブり減点はなくなった」織田くんもよくやってたね
表彰台確定でGPファイナル出場決定


●本郷理香(18)
 
♪カルメン 優勝を狙ってのプレッシャーに勝てるか? 3×3決まった! ルッツ、ループ、コンビネーションスピン、
目力も効いてる色気のあるステップシークエンス。フライングキャメルスピン、後半サルコウもキレイ。
3×1×3落ち着いてる。フリップ、2×2、迫力、キレのある動きで曲にドラマも感じる。
ガッツポーズで笑顔。長久保コーチも大拍手。2位以内で初めてのGPシリーズ表彰台確定。178.00点、現トップ!
日本女子を引っ張っていってほしい選手だなあ!


●アレイン・チャートランド(カナダ 18)

♪映画「ドクトル・ジバゴ」より 初優勝を狙う争い。さまざまなプレッシャーに打ち勝つのもトップアスリートの必須条件。
3×1×3から入った。フリップきれいに決まった。ループはオーバーターン、
軽やかなステップシークエンス、有名な♪ララのテーマ コンビネーションジャンプ、ルッツ、
3×2も崩れた、体を大きく使ったコレオシークエンス、カウンターからのダブルアクセル。
コンビネーションスピンでフィニッシュ。終始、必死な表情。172.00点で3位。

「何ケ所か回転不足があったのが影響する。曲選びは彼女の優雅さによく合っていた」(信)


本郷選手が初優勝おめでとうううう 2位パゴリラヤ、3位チャートランド。


 

Q:“優勝しちゃった”って言ってましたね。

「信じられないです。今持てる力が出せた。
 自分だけの力じゃなくて、先生や、連盟、家族みんなに感謝したい。
 みなさん応援してくれて楽しく滑れました。最終グループで滑れるだけで嬉しくて、順位を気にせず滑った。
 これからも感謝の気持ちを忘れずに頑張りたい。
 ジュニアでも優勝したことがなかったので、すごく嬉しいです」

思わずもらい泣きしてしまった



スケートロシア2014 [男子シングルフリー]

$
0
0
スケートロシア

こないだのブログに間違えて「ショート」なのに「フリー」てタイトルにしてたことに気づいた/謝

●ジェイソン・ブラウン(アメリカ 19)

♪トリスタンとイゾルデ 7位から。3×2手をあげてスタート。カウンターからダブルアクセル。
高く上げた脚、スピン速い 片手をあげたルッツは崩れた。
感情のこもったステップシークエンスで魅せる。中世の騎士の悲恋ストーリーとのこと。アクセルは両足着氷、3×3成功。
3×1×3、いろんな動きを入れた難しい見応えあるプログラム。ダブルアクセル、コンビネーションスピンでフィニッシュ。
歓声があがって、思わず泣いちゃった。泣き顔も可愛い 4回転を入れない代わりに1つずつの完成度が重要になってくる。
235.56点PBで現トップ。


●ミーシャ・ジー(ウズベキスタン)
 
♪「シェルブールの雨傘」より 衣装に女優?の顔写真が入ってるって、いろいろ斬新な人だな/驚
彼も4回転を入れないプログラム。アクセル高さあり。3×3はこらえた。3×3高い。
情感こもったステップシークエンスは女性ヴォーカル入り。ルッツもキレイ、3×1×3安定してる。
ループ、ダブルアクセルを2回、ものすごい力の入った演技力、コンビネーションスピンの後、最後の決めポーズが長い。
振り付けに自身も加わって、ショーをみせているってゆう彼の美意識が入ってるんだな。
238.05点PBで現トップ。4回転を入れない選手が続いた。


●ミハル・ブレジナ(チェコ 24)

♪フィガロの結婚 華やかな上品な衣装。アクセル高い。トゥーループ、4×3決まった!
クラシックで滑るのは初めて。「新しい試みがしたかった」4回転サルコウは転倒。惜しい!
3×2、ルッツ、コンビネーションスピン、ループ、3×1×2、場内から拍手が沸く。
フライングコンビネーションスピンでフィニッシュ。241.23点。現1位。どんどん塗り替えられていく。


●小塚祟彦(25)
 
♪イオ・チ・サロ 「佐藤コーチから気合の注入が入りました」(アナ)4回転トゥーループ2回とも転倒。
アクセルはさすが。なめらかさのあるステップシークエンス、アクセルはシングルに。ここぞというジャンプが決まらない。
3×2、フリップがダブルに、サルコウはキレイ、ダブルアクセル、フライングコンビネーションスピン。
ひと息入れてから、情熱をこめたコレオシークエンス。コンビネーションスピン、高速回転で決め。
なかなか完成形が見られないねぇ・・・216.80点。現4位。

「まだジャンプのタイミングが合わない。演技構成点ではいい評価が得られると思います」(信)

「厳しい結果になった。やっぱり、ね、気合いだけじゃ試合の緊張感に勝てないと実感した。
 やっと気が入ったので、やるしかない。応援してくれてる方に申し訳ない、全日本では絶対守っていきたい」


●セルゲイ・ボロノフ(ロシア 27)

♪マンズ・マンズ・ワールド いっぱい破けちゃってるような衣装だねw 4×3トゥーループ完璧!
アクセルこらえた。トゥーループ3回転は軽々。ルッツがダブルに抜けた。ソウルフルな男性ヴォーカル曲もフィギュアに合うなあ!
曲調がハードに変わって、客を盛り上げるステップシークエンス。今度はスムーズなブルース。
3×2歓声があがる。サルコウ、3×2×2、ダブルアクセル、どんどん跳ぶねえ!
曲調もどんどん変わる。アップテンポの後半、コンビネーションスピンで終わった。
自身も観客にアピールして満足な表情で地元の歓声に応える。252.00点、現1位。

「こらえたジャンプはプラマイゼロか、プラマイ1になります」(信)


●ハビエル・フェルナンデス(スペイン 23)

♪「セビリアの理髪師」より 優勝すれば、地元スペイン・バルセロナでのGPファイナル進出となる。
4回転トゥーループ跳ぶねえ! 4回転サルコウは堪えた。難しいステップからのアクセル。
力強い男性ヴォーカルに合わせて演技を見せるステップシークエンス。4×2は手をついた。
3連続は崩れた。イーグルからダブルループ、3×2は片手をあげた。
トゥーループ、コンビネーションスピン、曲がどんどん速くなり、陽気さが出てる。
場内からも拍手が起こり、フライングコンビネーションスピンでフィニッシュ。

「4回転で体力が奪われる分、後半でスタミナが切れるのが課題。右脚が疲れてくると上にあがれなくなるんです」(信)

265.01点でフェルナンデス優勝でGPファイナル進出。2位ボロノフ、3位ブレジナ。小塚は6位。


topics~フィギュアスケートつながり

$
0
0
フィギュアつながりのトピックス。


[その後の羽生くん関連ニュースまとめ]
羽生、NHK杯出場絶望的…全治2~3週間、ファイナルもダメ
「挫創」転倒や打撲の際,それを受けた部分に生じる皮膚の損傷。

今回も完全にドクターストップの状況だったよ。
17日後のNHK杯なんてムリだって! お願いだからしっかり治しておくれ/願
応急処置は米国チームのドクターが行ったのか/感謝

プルシェンコ 羽生強行出場に疑問符も「ユヅルはプロ」と称賛
GPシリーズを“大きくない大会”って言い切ってるのがスゴイね。

羽生の滑り、感動か危険か 専門家「ルール作りを」

羽生結弦が見せた王者の誇りと、男子フィギュア最悪の事故の背景。
「状況が変わったのは現在の採点システムになってから、それもごく最近のことである。」
「選手は普段から、何が起きても自分のことに集中するよう指導を受けているのだ。」

過去には高橋と小塚が衝突…6分間直前練習「6人では狭い」

これだけトップ選手の事故件数が増えてるのに改善しないのはおかしい。
選手の低年齢化、今や4回転を数回跳ぶのが当然になっている男子のスケート界。
毎年、厳しくなっていくルール改正、、、これではただでさえ多い選手の故障、事故が増えて当然。

羽生 復帰は足の回復次第…医師「痛み取れれば練習再開OK」

高橋くんが怪我から必死のリハビリをして、世界の大会で感動を見せてくれたように、
羽生くんも、今は辛抱して、じっくり体を立て直すという試練を乗り越える時。
今後の選手生命になにも後遺症が残りませんように。完治して、完全復活した元気な姿でまた戻ってきてね/祈


●フィギュア事故@ZIP!
 
安藤選手は、この時、右ひざを負傷して3位に終わった

 
大型トラックと衝突した時と同じくらいの衝撃となる/公式で決められているリンクの長さ

 

 

 


33歳村主が引退表明
お疲れさまでした! 彼女の持つ優雅で刹那な美意識を活かして、これからも活躍してください~


●織田くんCM出演
 

現役時代、織田くんといえば、嬉しくても、悲しくても号泣するシーンがあったから、CMでの演技もこの通りの熱演w

 

「もし7億円当たったら?」て質問に真面目に答えたら、「みんなに配りたいってゆってたじゃん」と共演者にツッコまれて、
「どうして、それゆっちゃうんですかあ~!」てw

織田信成 評価うなぎ上りの秘密は“号泣”と“冷静”のギャップ

ブラサキワンマン@@HUB浅草

$
0
0
■ブラサキワンマン@@HUB浅草
出演:Bloodest Saxophone

“英国風パブ「HUB浅草」にブラサキことブラッデストサキソフォンが2度目の登場。
 ギネスビールにフィッシュ&チップス。3ステージたっぷりお楽しみください。”

Open 6:00pm
1st SET 7:20pm-8:00pm
2nd SET 8:30pm-9:10pm
Last SET 9:40pm-10:20pm
※入れ替え制ではありません

Bloodest Saxophone facebook
HUB浅草


予約を入れたのがギリだったから、一番好きな正面の壁側席が取れず、入り口付近の一段上がったテーブル。
スタッフさんが言うには「わざわざ、この席を希望される方もいらっしゃる」と言ってた通り、観やすかったv

いつもは後ろで見えづらいdr.キミノリさんが右端にいて、ワイヤーブラシが後ろの壁にくっつくってゆう絶妙な奇跡も見れたし/爆
ドラムのゴムみたいな部品をくっつけたスティックで叩いてるのも初めて見た/驚 いい低音が出ていた感じv

HUBは、入れ替えなしでたっぷり3セット堪能できるのが嬉しい
初見のお客さんもいたのでは? 外国人観光客がフラっと立ち寄るのも浅草ならでは。
この日も可愛い女性と踊ってた方もいた。





※セトリはいつも分かる範囲で適当です/謝(どぅーしてもインストはタイトルが覚えられない・・・

[1st SET]
♪Cherry
♪? HUBのお客さんが踊りださないのがフシギなくらい陽気な曲v
♪HEY THERE(サム・ブテラのカバー
♪Jumpin´Jack
♪Tondeluyo
♪SNK Shuffle
♪Go Power!(なかなか始めずに曲紹介する甲田さんww イリノイ・ジャケーのアルバムタイトルからとったらしい

1セットあっという間


[2nd SET]
♪All of me(gt.+bass.+dr.のブラサキトリオで

後にCohさんが加わってメンバ紹介。
Cohさん「立派な毛髪。佐世保の造船技術を活かした、巨大な戦艦のような毛髪」てタケオさんを紹介/爆

キミノリさんは二日酔いで遅刻。リハーサル中に焼きそばを食べてて甲田さんから怒られた
Cohさん「“お前指をつめろ”と言われてたけど、直りません

♪Stompin' At the Savoy
Cohさんの紹介によると、バブス・ゴンザレスという変なおじさんがいて、楽器も出来ないし、ヴォーカリストなんだけど、まともに歌ったことがない。
デューク・エリントンは、他のミュージシャンを一切非難しないことで有名だったが、唯一非難したという輝かしい経歴の持ち主
そのver.をgt.+dr.のコーラスが入る貴重な演奏で。
そのレコーディング時のコーラスが非常に難しいものだから、2人とも家に帰っても練習してたw

♪Moody's Mood For Love
ジェームズ・ムーディが録音した。いきなりサックスアドリブで録音したのが素晴らしかったから歌詞をつけて曲にされた。
難しい曲だけど、ジョージ・ベンソンらがカバー、ブラックミュージシャンは皆大好きな曲。
以前「スナック宇宙」でも歌ってくれたロマンティックな1曲



まさか、ここでもユキさんコーナーかと危惧しましたが、さすがに危機感があったのか、ジョークはなし

♪煙が目にしみる
Cohさん「ユキさんが得意なバリトンサックスで演奏します」ww
真面目に吹きましたv 観ているほうが妙な緊張感を感じたけど

甲田さんはキミノリさんに「ならば、腹を斬れ」ってダメ押しw

************happy birthday corner

毎回、その月生まれのお客さんに、花火付きのカクテルがお店からサービスされる恒例コーナー。
ブラサキのバースデイソングが聴けるのは、ここだけだもんね、貴重

♪TAKEO
11月誕生日のタケオさんは、車を運転しなきゃならないからノンアルコールver.花火付きで。
まだ火花散ってるうちに飲んでて危ないっ
Cohさんから「造船所の溶接にしか見えなかった」って言われてるし/爆
お誕生日おめでとうございます~! ますますブンブンベースを鳴り響かせてくださいませ/祝×5000



♪Chano(ユキさんのバリサクが効いてる

甲「ディレクターのカワノさんも来てくれている」と紹介。

♪CARAVAN(Cohさんの爆音のボーンがいつも楽しみ


[Last SET]
♪COCKTAIL FOR TWO
♪Long Vacation

HUBは1980年から創業。
甲「長くやるってゆうのは素晴らしいことだと思います」ブラサキは結成16年目v

♪Travelin' Light
♪ロリポップ
♪レモンドロップ(お馴染みのスキャット曲2曲で盛り上がるv
♪I COME FROM JAMAICA(Cohさんのソウルフルなシャウトが効いてる。この曲好きだな
♪PORK CHOP CHIC(どんなハコも盛り上げる鉄板曲



[ancore]
ビリー・ホリデーも歌った♪Lover, Come Back to Me をリクエストされたんだけど、メロディが思い出せず、
「そんな有名な曲を吹けなくてすみません
HUBは急なリクエストもあるんだよね。

♪Mood Indigo(Cohさんのミュートの妙技が見どころ


[double ancore]
♪Deacon's Hop(軽やかなクラップが楽しい1曲

大満足のHUBだった まだまだ聴いていたいくらい。
後ろの(たぶん初見の)お客さんも「カッコいいね!」て喜んでくれていたし。




追1。
ジェントル久保田くんも観に来てた。あの席で観たかったんだよね、ほんとは

追2。
新譜にそれぞれのサインありがとうございました~嬉×5000

追3。
銀座線など乗り継いできたため、発作が出て、バス停でへたりこんだ。
またF氏に迷惑かけちゃったね。いつも感謝してます。ありがとうううう


Viewing all 8719 articles
Browse latest View live