Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all 8719 articles
Browse latest View live

ブラサキラジオ2014.11.18 OA

$
0
0
ブラサキラジオ2014.11.18 OA

詳細はFacebookにて

今週も始まりましたよブラサキラジオ。

ついに11月12日発売された新譜『ROLLER COASTER BOOGIE』(Bloodest Saxophone feat.Jewel Brown)から
♪買い物ブギ/Bloodest Saxophone feat.Jewel Brown



11月誕生日のタケオさんの抱負は「マイペースでいきます

【11月のテーマは祝 ニューアルバムリリース!】
甲「基本カバーアルバム。緊張したけど、意外とすんなり馴染めた」
タ「しびれたね~!」
甲「エンジニアのラースさんは“スーパーギタリスト”ってゆってた」
修「オレにゆってくれよ!w」

アレンジリーダーのCohさんが大変だった。
C「とくに苦労したのは♪買い物ブギ 関西弁をまくしたてるのがポイントだから」
甲「目指すところはあった?」
C「オリジナルはブギじゃないから、ブギウギでやろうとしたこと」

【飲み屋コーナー】
ユキさんレポによる、高円寺特集「大陸バー彦六」。彦六さんは祖父で旅芸人だった。
店長もバッグパッカーをしていたから、この名をつけた。自家栽培の野菜を使っていることもかけた。
ウクレレの弾き語り、ホーミーとかもやってるんだ/驚 いつもこの間がすごいよね

マスターの的確な喋りと、いい声に感心する甲田さん。辛いの大好きなユキさんオススメ。

【Cohさん&修二さんの音楽を聴いて頂くコーナー】
今月はブルース特集。カントリー・ブルースのライトニン・ホプキンス。
修「犯罪者みたいな凶悪性を感じる。ひと言でいうと、声も、ギタープレイも怖い」

♪Mojo Hand/Lightnin' Hopkins
この曲と歌からは、そんな暴力性は感じられないと思うけど ずぅっとブルース特集でもイイなあ


新譜の話。
レコーディングスタジオでも大変だったCohさん。ジュウェルさんだけブースに入って歌を録った。

C「イントロ、間奏の長さとかは、大御所は覚えてこないので、キュー出しとか、もう終わりとかをボディランゲージで伝えた。
  自分のソロの後にもサインを送るから、もうソロ吹けてません!」

プロデューサーのエディにも肩を叩かれて歌ってたとか。

甲「歌い出す時のフィーリングはホンモノ。一緒に一発で録音させてもらえたのは本当によかった」

アルバム内にもたくさん入ってるけど、実際とったのは20曲くらい。
12/14、今年ラストのスナック宇宙にはシュガースペクターさんも出る(あれ、最終土曜日じゃない!?

甲「(誕生日のお祝いで)タケーオー」になっちゃって、「タケオにこーゆーのヤベーんだよなあ!」ってどういう意味だろ?
甲「最後にひと言」
タ「アリガトウゴザイマス。サヨナラ~」
最後まで笑い声まで入ってたww


♪Lost in Loveliness/Bloodest Saxophone


ブラサキ新譜『ROLLER COASTER BOOGIE』初聴き感想メモ

$
0
0
11月12日発売ホヤホヤの新譜『ROLLER COASTER BOOGIE』Bloodest Saxophone feat. Jewel Brown
発売おめでとうございますううううう祝×5000

先日の『ハッチハッチェルオーケストラ セカンドアルバム発売記念ツアーファイナル』@渋谷BYGに行く前に
久々、渋谷タワーに寄ったら、すっかり様変わりしててビックリ/驚
(最近、タワーのHPを開こうとするとPCが固まるので開かないようにしています・・・

今まで無料で見れるライヴイベントは3Fあたりだったけど、1Fでも演奏してたし、
コーナーも階数が変わってたし、ブラサキを最初「J-POP」で探しちゃってたら、
「JAZZコーナー」だと言われて、あ、そっかと、行ってみたら、エスカー上がってすぐのところに
大々的に展開されていてビックリ嬉×5000

 

他にも、源くんが描いたイカ大王さまや、ビッチリとキメたジュンジュンのポスターなんかもあって、いろいろビックリ/爆
 

エレベ側には、キヨシローさんの衣装、ブーツ(笑)、写真を飾ったコーナーもあった。
  


この日も、地下では誰かのインストアライヴがあるのか、行列が1Fのほうまで続いてたし。


そして、そのブラサキ新譜。やっと聴きました~(浅草HUBワンマン直前/焦
自分の中だけで勝手に恒例になりつつある、初聴き感想メモを書いてみました。

改めて、ジュウェルさんが77歳とは思えない迫力、声のハリ、若さに驚かされた
50代くらいからすでに「歳だから、もう何も出来ない」なんてゆってるウチの母親にも見せてあげたい、あの姿

常々、ブラックミュージシャンのタフさには神がかりなものを感じていたけど、
レジェンドが、同じ世界に生きているってだけで充分奇跡なのに、
現役バリバリで、私たちより全然パワフルにステージ活動してることにフシギな感覚すら覚える。

ジュウェルさんの歌唱力は当然のこと、ブラサキの演奏が、技術面だけじゃなく、
完全に信用されていて、自由にのっかって歌ってくれているのが伝わってきて心地よい

短い制作期間で、どの曲も一発録りのレコーディングとは信じられないレヴェルの高さ。
一発録りでしか出せない、生の空気もパッケージングされている。

ビッグJと、ジュウェルさんと、ブラサキでアメリカをツアーして回ってきたらいいのに
ライヴハウスが熱気で燃え上がる様子が目に見えるようだ(どちらもJなのがフシギな偶然


特設サイトOPEN!

収録楽曲「KAIMONO BOOGIE」 MV


【収録曲(タイトルはサイト参照)】
#1 タイトル曲とも言える、明るく、勢いがある、挨拶代わりの1曲目。

#2 そして、いきなり日本語曲っていうビッグサプライズ
それでなくとも難しい日本語を、この速いテンポでスゴイ
しかも、大坂のオバちゃん感まで、しっかり醸し出してる(失礼)「オッサン!」てゆってるのかな???

#3 いったん、しっとりとしてから・・・

#4 皆が知ってる曲でも、ここまで聴かせることができるっていう自信を覗かせる。途中でルンバ風になるアレンジがステキ

#5 女レイ・チャールズみたいなダイナマイトな1曲。合いの手を入れているのはなんと、プロデューサーのエディさんだって!

#6 ほんとに声にハリがあるなあ!驚

#7 ジュウェルさんとホーン隊の掛け合いが効いてる。伊東ミキオさんのピアノソロも見せどころ。ジュウェルさんもノリノリ。

#8 Cohさんver.も好きだけど、女性ヴォーカルで聴くとまた違った味わい。

#9 ジュウェルさんのシンプルなスキャットで、ブラサキの本気ブルースがしびれる・・・

#10 歌詞が気になる1曲。

#11 インストもさり気なく挟んで、

#12 ジャズもいいけど、ブルースだよねぇ・・・

#13 ずっとインストで聴いていた曲だから新鮮。

#14 これがアレンジに苦労したオリジナル曲かな?

#15 これでラスト。急遽レコーディングしたのは、亡くなったジュウェルさんの旦那さんが書いた曲なんだって。。。感慨深い。


まだまだ聴いていたい。他にもたくさん録音したってゆってたけど、それは公開しないのかなぁ?
双方でアルバムに入れたい曲を選んで検討したそうだけど、どの曲を誰が選んだかもポイント。
その辺は、ライナーにCohさん自身が書いていて、レコーディング風景の写真もありv


そして、17日に行ったライヴレポもアップしました~!
ブラサキワンマン@@HUB浅草

NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』 第46回「家康動く」

$
0
0
NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』
出演:岡田准一、中谷美紀、寺尾聡、田中圭、松坂桃李、濱田岳、速水もこみち、高橋一生、塚本高史 ほか

第46回「家康動く」(ネタバレあり
7年間も戦った朝鮮戦争から備前に戻った長政らは、「三成だけは断じて許せませぬ!」と憤慨。
伏見の家康は、家臣らから「黒田らをとりこめば三成も倒せる」と言われるが「気になる男もいる・・・」

初めて娘・お菊を抱いた長政は「熊之助の生まれ変わりに思える」と言うと、その場を去る糸。
熊之助を死に追いやった上、男児を産めなかったことを責め続けていることを知る長政。
糸「お菊が泣くたび、責められているようで。いっそのこと離縁してください!」

三成と組む小西は、長政らが朝鮮から去る際、町を焼き払ったことを理由に訴える。
家康は「出来る限りのことはいたそう」とバックアップを約束する。

秀吉の遺言により、秀頼(7歳)は、大坂城の主となる。
大老・前田利家が後見人となるが、高齢の上、病の身。
北政所(おね)は、淀(茶々)との争いを避けるために本丸を譲り、西之丸に移る。

家康は三成らに命を狙われたとして、大坂城から逃げ出す事件が起こるが、「これは戦を起こすための狂言だ」と見抜く善助。
その他にも、禁じられている、他の大名との縁組(蜂須賀ら)を拡大するなど、ルールを破る家康。

生駒「大老の役目を果していない」
家康「秀吉様自らが直にこの手を握り、あとは頼むと仰せになった」と言って、ますます対立が高まる。

伏見に行こうとする長政を止める如水。「徳川の道具にされるぞ」[黒田の当主はそれがし」
如水は又兵衛に戦にならないよう止めてくれと頼む。

前田と三成が密談をしているところに来た如水。「徳川に肩入れしている」と再び中傷されるも、
「前田殿は天下人になれませぬ。(先が短いことを自身も分かっているから)和睦が万民のため。ここはお引き頂きたい」
対立はいったんおさまる。

北の政所(おね)は如水に「豊臣の天下は秀吉一代。日本に太平が続くなら、もっともふさわしき人がなればよい」と次げる。

太兵衛も如水がもっともふさわしいと押す。

家康は、姪?の栄を養女に迎える。「黒田を放してはならんぞ」

前田利家が死去し、一挙にバランスが崩れた。

長政らは三成を追ったが、三成が逃げ込んだのは、なんと徳川の城。
三成を殺せば、徳川も逆賊となる計算の上だった。
引き渡してくれと迫る長政らに「今日は引き取られよ」とおさめる。

如水は家康に愚息の過ちを詫びつつ、動向を探る。

家康「ようやく太平の世になったというのに、また逆戻りじゃ。お主はどう思う?」
如水「それは、あなた様次第」
家康「わしは、ただただ秀頼様をお守りするのみ。三成は隠居させる」
如水「それでは火種は消えませぬ」
家康「黒田家には“命には使い道がある”という素晴らしい家訓があると聞いた。三成にもまだまだ使い道がありまする」

大乱が目的と知った如水は、
「三成にはつかぬ。播磨を思い出す。あの時も、織田か毛利か、生き残る道を必死に探った。
 わしはわが道を行く

如水は天下を狙うと決心する(え゛~~~それは、何か別の計算があって

 

 


古紙回収

$
0
0
以前、友だちが「紙ならなんでも紙にリサイクルできるから、小さいのも全部集めておいて回収所に持って行く」
と言っていたのがステキだと思って、自分の区のパンフを見たら、土曜の資源ごみ回収の紙類は、
「新聞(折り込みチラシを含む)、雑誌、ダンボール」としか書いてない。あとは燃やして、灰を埋め立てるしかないのか?

ウチは、ポストに「投げ込みチラシ」も毎日のように入れられるから、
試しに、古本と「投げ込みチラシ」を縛って出してみたら、ポツンと置いていかれていた

リサイクル担当の方に電話して聞いてみたら、
「投げ込みチラシは対象外」で、今のところ、パンフに書かれた3種類しか扱っていないんだって。
「区、自治体によって分別が違って、今は試験的に考えているところなので、将来的には紙紙にリサイクルできるかもしれない」とのこと。

ちなみに、回収しているところは、「紙問屋」さんに有料で買ってもらいそこで細かく仕分けされトイレットペーパーなどに再生される。
「製紙工場」に行くものもある。
「ゴミの選別作業」に手間とお金がかかるため、出来るところと、出来ないところがある。後は設備などの問題。

「可燃ごみを燃やす時に出る電気を再利用しているので、まったくムダになるわけではないのですが、
 なかなかリサイクルの意識が根付いていないのと、細かく区分しないで出す人がいたりして、手間がかかってしまうので・・・」

そっかぁ。。。
一生懸命やってる地域があっても、全部燃やしちゃってる地域もあれば、意味ないよね。
森からたくさん木を伐って、紙に生まれ変わったんだから、最後の最後まで使ってあげたいなあ!



こんなニュースもあった。
「家庭ゴミはプライバシーのかたまり」 自治体の「ゴミ開封調査」は憲法違反?
開封する町に住みたくない/怖×5000
でも、近所の人がチェックしているって話もよく聞くから、下着とか捨てるのが怖いんだよね

ミクシのこのニュースに対するつぶやきには、いろんな意見があった。
「分別なんてやらなくていい。可燃か不燃で分別すればよろし。清掃業者が儲けるだけ。
 ダイオキシンが出る? 高温で焼却すればよし。分別しない方のメリットの方が多い。」

焼却残灰や破砕後の不燃物のリサイクル手段は?@東京都環境局
建設資材、エコセメント、、、うーーーん、どんどん宅地化が進んで、それも自然破壊だ。


『環境とリサイクル10 うめたて処分場』(小峰書店)

$
0
0
『環境とリサイクル10 うめたて処分場』(小峰書店)
半谷高久/監修 江尻京子/指導 本間正樹、大角修/文 菊池東太/写真

私が先日、粗大ゴミとして捨てたCDプレイヤーも、今ごろは破砕されて埋め立てられたのかな・・・?
修理代のほうが高いし、1つずつの部品が何かに使えたらいいのにと思うけど、その術が分からない。

本書を読むと、毎日、無意識に買っては、捨てているモノが、最終処分場に埋められることで
森を壊し、海を壊し、汚水や、ダイオキシン、メタンガスなどをずぅっと永遠に監視していかなきゃならない現実が見えてくる。

一般ゴミもそうだけど、産業廃棄物の量もハンパじゃない。もう埋め立てる場所も見つけられなくなるし、
未来の製品は、捨てたら全部、土に還るものじゃなきゃダメなんだ。

全12巻あって、それぞれ日々気になっているゴミのことが取り上げられている。
2003年初版だから、その後の事情もまた変わっている可能性もある。


【内容抜粋メモ】

[前文]
ごみ問題の発生は、現代の大量生産&大量消費社会の構造と深い関係がある。
このシリーズでは、ものづくりとごみ問題の関係を解明することに努めた。


うめたて処分場とは?
・自治体がつくっているところ
・民間の産業廃棄物の処分場


日の出町二ツ塚廃棄物広域処分場@東京都西多摩郡日の出町

東京都西部の26の市と町の共同施設で、ごみ処理場から「焼却灰」が運ばれてくるほか、不燃物を埋め立てている
山の谷間にあり、250万m3もの廃棄物を埋め立て可能。


「焼却灰」

うめたて処分場=最終処分場とも呼ばれる。


昔は、可燃ごみの約20%をそのまま埋め立てていたため、臭いが酷く、鳥が集まり、
ハエなどの害虫を駆除するため、殺虫剤も大量にまいていた


************************ゴミを埋める方法

埋め立て場のつくり方

海との間にしきりをつくり、内側に土砂を埋めて道をつくり、またしきりをつくり、小さな区画から埋め立てていく

「サンドイッチ工法」
ゴミが3mの高さになると、その上に土を50cm重ねる繰り返し。
ゴミが風で飛ばされたり、悪臭やハエなどが発生するのを防ぐ、
また、ゴミだけでは地盤が安定しないので土で固めている。
建設工事現場などから出た土をためておいて、埋め立てに利用する。


「ごみ山」建設現場ででるコンクリート片などを利用して通路をつくり、ゴミ運搬車が通る。
護岸の強さには限度があるので、ごみ山は高さ30mまでと決められている。


************************海にひろがる処分場


東京湾のうめたて処分場「中央防波堤埋立処分場」(2001)

東京都には、東部23区と、西部の多摩地区の2つの地域がある。
多摩地区の武蔵野と呼ばれるところのゴミは「二ツ塚廃棄物広域処分場」に行く。
23区のゴミは、海底トンネルをくぐらないと行けない東京湾のうめたて処分場に行く。「中央防波堤埋立処分場」

23区が2001年に収集したゴミは約360万トン。燃やしたり、資源回収して、最終的には94万トンを埋め立てた。
それより多いのは、産業廃棄物(建設現場の廃材、プラスチックくず等)で、都内全体のうめたて処分344万トンの25%(1998)。

ごみ処理の流れ


埋め立てるモノの重さより、かさ(体積)がポイント。2001年は350万m3。

「中間処理」
体積を減らすため、リサイクルが重要。
埋め立てるには、建設工事で出る土、浚渫(しゅんせつ。海底・河床などの土砂を、水深を深くするために掘削すること)で出た土や、覆土材が必要。


もう一度燃やして埋める
東京湾のうめたて処分場の一部では、昔埋めたゴミを掘り返し、高温で燃やして、また埋めることで体積を減らし、処分場を長持ちさせている。


************************不燃ゴミ・粗大ゴミのゆくえ

 

23区の不燃ゴミ・粗大ゴミの「中間処理施設」は、東京湾のうめたて処分場のそばにある。
最終処分量を減らすため、「破砕」「資源回収」等の「中間処理」をしている。

不燃ゴミ(陶器、金属製品):細かく砕いて、鉄・アルミニウムを回収してから埋める。
粗大ゴミ(机・椅子など):同上。木材は燃やす(木は木にリサイクルしないとなあ・・・


腐りにくいプラスチックごみ

ポリ袋などは薄いため、機械を通り抜けてしまう

ポリ袋、ペットボトルなどは、焼却炉の壁にこびりついたり、ダイオキシン類などの化学物質を発生しやすい。
埋めても腐らず、いつまでも残るため、処分場をすぐいっぱいにしてしまう。
有害ガスが出ない焼却炉にする、熱を発電等に利用するなど工夫している。


************************安全に埋め立てる工夫

処分場の周辺には、人家、田畑、果樹園がある。
処分場をつくるには、まず、住民とよく話し合うことが重要
新たに処分場をつくる土地は簡単には見つからない。処分場の不足が深刻化している。

うめたて処分場のしくみ



汚水の処理と管理がもっとも重要

排水処理施設

処分場に降った雨が、ゴミ内の有害物質(水銀・鉛・亜鉛等の重金属類、ダイオキシン類などの化学物質)を溶かして川や地下水を汚す危険がある
水質調査、動植物等への影響をずっと検査し続けている。

東京湾の処分場は、地下に「防水シート」を貼っていない。地下が粘土層だから必要ないとのこと(ほんとに大丈夫?
もとは海底で、土地に傾斜がないから、水は流れ出さないため、地下にパイプを入れて汚水を集め、下水処理場と同様のしくみで浄化している。

汚水処理のプロセス
1.調整池:埋め立て場の排水をためる
2.生物処理:微生物のはたらきで汚れを分解
3.物理化学処理:薬品をつかって汚れを取り除く
4.物理処理:砂、活性炭でろ過する
5.下水道に流す。一部は散水等に利用



ゴミ運搬用トラックのための道路整備も必要
 
空気のシャワーでトラックの汚れを落とす/タイヤのゴミを落とす橋

  
排水溝/ガス抜き用の鉄パイプ/監視カメラと気象観測機器。パトロールし、異常があれば消防車がくる

メタンガスの発生:木、紙くず、食べかす等の有機物を微生物が分解して発生する。地下にたまって火事になることがある

 
ホコリが飛ばないよう水をまく/ゴミが飛ばないよう処分場を高いフェンスで囲む

建設後も施設を公開するなどして、住民との話し合いが重要。


************************埋め立て処分場周囲の自然、リサイクル


処分場の地下から染み出した水をためておく池。ビオトープなどにも利用されている。池には野鳥、トンボ、魚などもいる


処分場は雑草で覆われる。東京湾は風が強いので、「風力発電施設」が建設される予定

埋立地から出るガスを発電施設に送るパイプ


ガスはゴミを埋めてから何十年間も出る。それを集めて、発電用燃料として利用している。
ガスは1日に約1万6400m3集まる→最大960kWの電気がおこせる
発電施設から出る排ガスは、大気汚染となる窒素酸化物を除いて、プラスチック減容施設に送り、その熱で溶かしている。


ゴミから土になるのに何年かかる? 例:紙、木材等の有機質のゴミ
浅いところにいる好気性の微生物が分解二酸化炭素、アンモニア、水等を出す分解されにくい「腐食質」が地中に残る。
深いところでは、嫌気性の微生物が分解メタン等を出す「腐食質」が地中に残る。

その速さは、ゴミの質、埋め立て方、気象条件によって変わるが、
大体、生ゴミで20年、紙は50~100年(!)、木や竹で200年かかると言われる。


************************埋め立て跡地の利用

若洲海浜公園
ガスに引火する可能性があるため、禁煙のルールがある

夢の島公園

一般的に、埋め立て跡地は、テニスコートやゴルフ場、公園等に利用される。
少しずつ地盤が沈むので、建物はたてにくい。定期的に地盤を調査しているが、30年前の処分場はまだ地盤沈下し続けている


人体への影響
NY州のラブ・キャナルという運河では、1947年から11年間、化学工場が2万トン以上の産業廃棄物を捨てて埋め立てた。
その跡地に、住宅、小学校を建てたところ、10年以上経ってから、流産、先天異常が増加した。
調査すると、土や、水、大気にダイオキシン、PCB等が発見された。


************************埋め立て処分場がなくなる

 
1977年と2000年の東京都の埋め立て処分場の比較

埋め立てることのできる海は少なくなった
全国には、自治体の処分場が約1900ヶ所ある。中には汚水管理が不十分、防水シートがない施設が538ヶ所ある(1997)。
産業廃棄物の処分場は2800ヶ所ある。基本的には、工場・建設会社が専門の「廃棄物処理業者」に依頼しているが、
「不法投棄」問題が絶えず、営業停止させられるところもある。


[まとめ]

ゴミ処理の流れ
1.回収
2.中間処理
3.最終処分:焼却後の不燃ゴミ、粗大ゴミの破砕くず(プラスチック片、陶器、ガラス片等)を埋め立てる。

産業廃棄物は、工場・建設現場・農場等から出るゴミを埋め立てる。


埋め立て処分場をつくる場所
1.山を切り開いたり、谷間を利用する。
2.平地を掘る。
3.海を埋め立てる
4.池、沼を埋め立てる。

このうち、もっとも多いのは、1と3。海は、干潟のような浅い海につくられる。
とくに東京は、東京湾沿岸を埋めて工場団地、住宅地を建てたため、埋め立てに適した海は、ほとんど残っていない。

大切な干潟の自然
名古屋市の藤前干潟は、自然保護のため住民の強い反対があり、とりやめになった。
「藤前干潟を守る会ホームページ」


埋め立て処分場の管理
産業廃棄物は、埋め立てるモノによって次のタイプがある。

遮断型:汚水が染み出さない構造
管理型:防水シートをしいた構造
安定型:防水シートをしいていない構造(どこが安定なんだ?

しかし、施設の整備等にお金がかかるため、空き地に不法投棄する問題が絶えない。


埋め立て処分場の不足
新しくつくろうとすると、候補地の住民から反対の声が出る(そりゃそうだ)。主な理由は、
収集車が来て、交通量が増える
悪臭、ハエが心配
土、地下水が汚れるのが心配
土地のイメージが悪くなる


埋め立て処分場を減らす対策
今の処分場を長く使う工夫をする。「中間処理」

エコセメント
焼却炉の灰をセメントに加工してコンクリートに利用する(コンクリート自体もうやめようよ・・・


●関連サイト
古紙再生促進センター
プラスチック循環利用協会
自動車リサイクル促進センター
紙製容器包装リサイクル推進協議会
グリーン購入ネットワーク事務所
クリーン・ジャパン・センター

捨てられる犬たち 背景には何が?!@週刊 ニュース深読み

$
0
0
■捨てられる犬たち 背景には何が?!@週刊 ニュース深読み

 
群馬、埼玉、栃木などで、犬が大量に捨てられる事件が相次いでいる。

[捨てられた犬の特徴]
チワワ、マルチーズなど人気の小型犬。
まとめて捨てられていた。栃木では大半が死んだ状態で発見された。
 

5~10歳、何度も子犬を産んだメスが多い。


悪質なブリーダーらが捨てた可能性が高い。


[保護団体の方のインタビュー]
 
捨てられていたチワワ23匹を引き受けた

 
10年間活動しているが、昨年あたりから5、6頭まとめて捨てられる回数が、急に増えた

[治療にあたった獣医師インタビュー]
 
自分でミルクを飲めなかった。1匹は残念ながら助けられなかった

[悪質業者の存在]

どんどん繁殖させたものの、売れ残ると、世話にも手間がかかり、お金もかかるから捨ててしまう。
(ペットショップで気軽に買えるというニーズ、システムがあるのも関係しているってことだ

 
法律の改正が拍車をかけたとも考えられる。罰則もあるが、なかなか逮捕に至らない状況

 


■相次ぐ犬放置@ZIP
 

 
栃木県動物愛護指導センターに保護された

 


ゴミを毎日大量に捨てているように、弱いものたちから、どんどん見放されていく世界。。。
犬の遺棄事件だけじゃなく、ペットブームも、ヒトのココロの病も、
大量生産・大量消費、自然破壊、戦争、あらゆることがつながっているんだ。

topics~西島さん、向井さん結婚にファン悲鳴 ほか

$
0
0
最近の気になるトピックス。

●西島さん、向井さん結婚にファン悲鳴
西島秀俊が結婚発表
 

“堺雅人、小栗旬、伊藤英明、市原隼人、田中哲司と30代・40代の“いい男”たちがここ数年で結婚を発表する中、、、”
哲さんが“いい男”と呼ばれてますよv

向井&国仲「2年前にも結婚話」 実現しなかった理由は…


まだまだ、ほら、綾野剛さんとか、長谷川博己さんとか、たくさん残ってるしw


●美輪乃湯
「よく“ありのままの私を愛してほしい”ていう言葉があるけど、それは泥から抜いたばかりの大根を食べさせるようなもの。
 大根も洗って、美味しく調理して、キレイな器に盛り付けるから、人様に出せる。人も同じ」(これは、以前から言ってた言葉だな

 

 


●イーサン・ホークらが12年間撮り続けた映画『6才のボクが、大人になるまで。』@ZIP
実際に子役らが成長していく様子を含めて、1つの家族の物語りを撮り上げたってスゴイ!

 

 

「最初は、とても不安だった。監督も、僕がとても忙しいんじゃないかと心配していたんだ。
 でも、ボクはこの作品を最優先にすると約束した」

奥さん役は、ドラマ『ミディアム 霊能者アリソン・デュボア』のパトリシア・アークエット!


●史上初! 彗星に探査機着陸成功!
 

 


『peeping Life』が映画化
ヴィレヴァンでよく流れてて、ついつい観て笑っちゃう
制作現場もチラ見させてくれてたけど、まず先に声を録ってから、アニメを作るのは分かってたけど、ちゃんと演技まで再現させてるんだね/驚
数分ならともかく、このノリで1時間ってどぅーなんだろ!?w

「アトム ぐれる」
 


●第2回 ゴーリー展@銀座ヴァニラ画廊
濱中利信コレクション ~エドワードゴーリーの世界2~「ゴーリー・ライブラリー/Gorey Library」
2014年12月2日(火)~2015年1月10日(土)
【入場料 】1,000円(パンフレット付)
【営業時間】12時~19時
【休廊日】12月31日・1月1日
※12/14(日)・12/21(日)・最終日1/10(土) は12:00?16:30までの営業になります
※最終入場時刻は営業終了時刻の30分前までとさせていただきます。

第1回目のレポはこちら



追。

最近、PCの背後(バッテリー部分)が、やたら熱を持ってフウフウゆってるのがウルサイから、
アイスノンをあててみたら、今度は大汗をかいてて心配になり、要は、排気?が通りやすくなればいいのか!?と思い直して、
割り箸で少し底上げしてみたら、前ほどはウルサくなくなった。
こないだのキートップ事件(いまだ未解決)といい、今回の件といい、老朽化が進んでるけど、もうちょっと頑張っておくれ・・・


追2。
ガラケーのモバツイで、写ツが急に送れなくなって、エラーで戻ってくるようになった
なんだか分からないけど、「ついっぷるフォト」に変更したら送れるようになったから、しばらくはこれでいこうv


高倉健さん死去

$
0
0
高倉健さん死去 83歳、10日に悪性リンパ腫で
突然すぎるよ、健さん・・・。昭和がまた大きく遠のいた。

・生涯の出演作は205本
 
生涯、自身を「生涯現役の映画俳優」と称した。


・経歴、主な出演作紹介
 

 




・中国でも大人気だった
 
「'70~'80代、中国で日本映画の影響が大きかったのは、健さんが出演した映画の影響が大きい」
「1978年に中国で日本映画際が開催されて、『君よ~』が上映され、アクションシーンがものすごくインパクトが大きかった」


・『幸福の黄色いハンカチ』で第1回日本アカデミー賞 最優秀主演男優賞受賞
 


・文化勲章親授式にて
 


・母への想い
 
母から手紙が来て「20年も役者をやってるんだから、もっといい役をもらいなさい」と言われたが、
そんなに簡単にもらえないんだよと答えたそう。

 
幼少の頃、病弱で苦労をかけた。母のために俳優を目指した。

 
著書の朗読に思わず涙する


・ハリウッド進出
 


・遺作となった『あなたへ』


2012年、撮影地となった「富山刑務所」を訪問した。
 

「自分は多分、日本の俳優では1番多く、みなさんのようなユニフォームを着た役をやった俳優だと思っています。
 ・・・話が長くなりますので・・・みなさんが1日も早く、あなたにとって、大切な人のところへ帰ってあげてください。
 心から祈っています。どうぞお元気で。1日も早く出所されてください」

このスピーチには涙出たな・・・


スケートフランス2014[女子シングルショート]

$
0
0
スケートフランス2014

解説は鈴木明子さんv 人柄そのままの穏やかな喋り。



●サマンサ・シザリオ(アメリカ 21)

♪ダンザ・モラ 3×2になった。イーグルからダブルアクセル、ルッツもキレイ。
激しいラテンのリズムにノってステップシークエンス、コンビネーションスピンでフィニッシュ。


●今井遥(21)

♪マラゲーニャ アメリカ大会では8位。頑張って欲しいなあ! 演技最初から激情を表現。
ダブルアクセルから入った、3×3決めた! これは彼女の大きな武器。ループも成功。修正してきた。
フライングキャメルスピン、コンビネーションスピンも安定。黒と赤の衣装が華麗。キレのあるステップシークエンスで転倒

「傷、溝、所々柔らかいなど、リンクが荒れていると選手から聞かれた」(アナ)(おいおい直してくれよ
今回も思いがけない失敗があって、また苦笑い。でも、意外とこういう曲が似合ってる。
失敗しても笑顔で可愛い 54.72点は不本意。

「せっかくジャンプが決まったのに、まさかステップで失敗するなんて。ループのターンを回った瞬間ひっかかった。
 こんだけやってきたから大丈夫と信じてる。調子はいいので、他のスピンとかも丁寧に、ベストを尽くしたい」


●コートニー・ヒックス(アメリカ 18)

♪コード・ネーム・ヴィヴァルディ 今回、アメリカ勢多いな。3×2だけど高さがあった。
ヒッチコック映画に出てきそうな髪型の美人。ミステリアスな曲も合ってる。フライングキャメルスピン。
ルッツで転倒。ダブルアクセル、カナダ大会では4位。難しそうなステップシークエンス。
コンビネーションスピンも面白いポーズ。高速回転でフィニッシュ。


完全にロシア天才少女軍団争いと化している昨今の女子フィギュア

●エレーナ・ラジオノワ(ロシア 15)
 

 
メイクを落とせば、ほんとの15歳の少女だけど、コーチとの会話でもこの必死な表情!

♪フラメンコ 少女が演じる情熱の踊り。3×3映像が遠かった。全体的にもカメラが遠いな。
フライングシットスピン、ステップシークエンスはヴォーカル入り。「オレー!」という掛け声も入ってる。
ループ、ダブルアクセル、速いコンビネーションスピン。いろんなポジションが独創的。
フラメンコギターにのせてレイバックスピン、本気で天才だわ!
「スパシーバ」って「ありがとう」って意味なのか。観ていて心躍るプログラム。
「つなぎも良いし、背が伸びても影響がなく、また強くなった。ラストまで勢いがありました」(鈴)
アメリカ大会で優勝しているので、表彰台に乗ればGPファイナル進出。67.28点PB、現1位。


●アシュリー・ワグナー(アメリカ 23)
 


♪スパルタクス フランス大会は2連勝中。切れ目のたくさん入った黒のセクシーな衣装。
3×3はさすがの安定感。イージーミスを見たことがない。コンビネーションスピン、ダブルアクセル、
いつもながらの力強さと曲がマッチしてる。ループ、大らかなステップシークエンス。
ウィンドミルからレイバックスピン、ビールマンスピンでフィニッシュ。表情が瞬間的にパッと変わった。
「動きに余韻が残せるのはベテランらしい経験が活かされている」(鈴)
出場選手内で最年長かぁ・・・髪のくずれをお茶目に直すユーモアのある選手だよね。61.35点で2位。


●ユリア・リプニツカヤ(ロシア 16)

♪メガポリス 2位以上に入ればGPファイナル進出決定。なにか投げ捨てるような仕草から始まる。
前回の大粒の涙から修正してきたか? 3×3カンペキ、フライングキャメルスピン、
前半にステップシークエンス、他のロシア天才少女に比べたらクールで大人しい、ストイックなイメージだね。
後半にダブルアクセル、フリップ決まった。そして得意のレイバックスピン、コンビネーションスピン、
そしてキャンドルスピン!! 最終滑走のプレッシャーもほとんど感じられなかった。
「昨年より表情もよくなった。スピンの脚を上げてからスピードが上がるのも加点の要素となる」(鈴)
66.79点でショート2位スタート。

ショート1位はラジオノワ、2位リプニツカヤ、3位ワグナー。予想通りの展開。

スケートフランス2014[男子シングルショート]

$
0
0
スケートフランス2014

期待の町田くんは、表彰台に上がれば3年連続GPファイナル進出&日本人選手一番乗りが決定する。
「自分の一番の武器は表現力。悲しい愛の物語を演じます」喋るたびタツキ語録が出まくる。

 

 

 

 



織田くんも、修造さんを上回る喋りっぷり!ww

お、エン・カンもいる 体調は大丈夫?驚 前回の件で6分間練習も怖いだろうな


●エン・カン(中国)

♪もし金持ちなら 『屋根の上のヴァイオリン弾き』より アクセル出た! 「完治じゃないけど、充分出場できます」とのことv
トゥーループは転倒。3×2、コンビネーションスピン、ヴァイオリンの早弾きに合ってる。
セリフも入ってて、彼の個性が出せるプログラム。表情は暗かった。まだ本調子出ないかな?


●コンタンティン・メンショフ(ロシア 31)

♪Rotting Romance 4回転が2回あるプログラム。4×3トゥーループ軽々跳んでる。
4回転サルコウ、うらやましいだろうね、他の選手は。この年齢でもここまで出来るっていうのも大きな励みになるだろう。
アクセルも決まった。コンビネーションスピン、足替えのシットスピン。
軽くガッツポーズ。彼の衣装にもなにげに女性の顔が入ってる。87.47点PBで現1位。
「ちょっと興奮しちゃって声があれですけど・・・」て織田くん噛み噛みw


●リチャード・ドーンブッシュ(アメリカ 23)

♪The Sons of Italy 中国大会3位。フリップ、アクセル、バタフライからフライングキャメルスピン、
手拍子が起こる中でステップシークエンス、羽が生えているような軽やかさ。
今回、優勝すればGPファイナル初進出。3×3、足替えのシットスピン、コンビネーションスピンでフィニッシュ。
オーケストラの盛り上がりとともに演技も上がっていくプログラム。80.24点。現2位。


●マキシム・コフトゥン(ロシア 19)
♪ボレロ 前回、波乱の中での初優勝。4×2まずは1回目。次の4回転トゥーループは転倒。
アクセルも難しい入り方から転倒。体を大きく使ったキレのあるステップシークエンスも見どころ。
コンビネーションスピン、軸が安定してる。手を床につけるフィニッシュ。残念な表情。77.11点。


●デニス・テン(カザフスタン)

♪カルーソ ソチ銅メダリスト。4回転トゥーループ成功。アクセルも美しい。スピンもやわらかい。
後半の3×3もキレイ。織田くんの解説はジャンプそのものと同時に、入り方の工夫も分かるなあ。
歌い上げる男性ヴォーカルに合わせたステップシークエンス。場内スタンディングオベーション。
「4回転に行く前のステップがしっかりないと減点の可能性があります」(信)
91.78点PBで現1位。


●町田樹(24)
 
♪ヴァイオリンと管弦楽のための幻想曲 靴を替えた。「靴を替えることで、足の裏が疲れてきたりもします」(信)
4×3高さがあった! アクセルも素晴らしい出来映え。足替えキャンドルスピン、
ツイズルからフライングシットスピン、このステップシークエンスの芸術性は他の選手とまた全然違う
ルッツは手をついた。コンビネーションスピンでフィニッシュ。悔しい表情。挨拶にまで芸術性がある。
「技と技のつなぎを無駄にしない」(信) 88.70点で2位。

ショートは、1位テン、2位町田、3位メンショフ。フリーが楽しみ

町田くんインタビュー
「いやあ、悔しい。小さなほころびがあったので。うーん、後半、体力的にキツかった。なぜそうなったのか考えて、
 明日のフリーはさらに過酷なので。この位置につけられたのはよかった。明日、とりにいきます
 いい舞台が整ったので、ボクの第九を2公演目としてお届けしたい」

修「町田さんのインタビューはホレボレする。最後にひと言いうとしたら?」
信「がんばれ、タツキ
修「みんなのココロは町田ワールド


可笑しすぎるよ、このコンビ/爆


追。
パトリック・チャンは、休養中なんだね。
「今季は休養することにした。しっかり充電し、またモチベーションを上げたい」

世界フィギュア エキシビション 2014/3/30 OA

$
0
0
いつもはエキシビションは滅多に見ないんだけど、昨シーズンは、さすがに引退する選手が多かったため、
予録していたのを今ごろ観てみた(遅っ



・ユリア・リプニツカヤ
 
なるほど、こうゆうプライベートな紹介映像も入るのね。それにしても今の顔と全然違う/驚

 

 


・鈴木明子
 
引退の花束と、誕生日のケーキが用意され、三姉妹が揃って、バースデイソング♪

 
改めて、本当にお疲れさまでした。これからの活躍も観てますよ~!


・小塚祟彦
 
エキシビションは、試合では観れない一面が覗けるのが魅力だよね。


・浅田真央
 

 

 
セクシーなドレス姿と、席に戻った時の笑顔のあどけなさも真央ちゃんの魅力v


・羽生結弦
 

そして、大トリは羽生くん。彼を世界のトップに押し上げた♪ロミジュリ を完全に再現。
「エキシビションの顔ではありませんねえ」(アナ)

 

 

今ごろ、元気にしてるかなあ・・・?

スケートフランス2014[女子シングルフリー]

$
0
0
スケートフランス2014


●今井遥(21)

♪ジゼル 華やかな笑顔で始まった。2×3、フリップ、3×2、ウィンドミルからレイバックスピン。スタートは上々。
バレエを活かしたつなぎ、フライングキャメルスピンも安定、癒される雰囲気をまとっているのが魅力。
後半は3×3、得意のループがシングルに、サルコウは手をついた、ダブルアクセル。
慎重にステップシークエンス、コレオシークエンス、コンビネーションスピンでフィニッシュ。
「リンクからエレベーターでのぼったところにキス&クライがあるんですよ」(アナ)驚

「出だしはよかったけど、緊張して、体力も途中できれた。ジャンプのミスが悔しいです。
 2戦の経験を活かして、次の試合ではベストを尽くしたい」


●マリア・アルテミエワ(ロシア 21)

♪ショパン「バラード第4番へ単調」ほか 初見? またロシア! 白シャツって珍しい衣装。ショート4位。
「初めて見るタイプのコスチュームですね」(鈴) 3×2、ループは転倒、トゥーループ。
3×2、フライングコンビネーションスピン、ステップシークエンス、バランスのとれた選手。
ダブルアクセルは大きく転倒、ルッツは堪えた。ラストのダブルアクセルも転倒。
レイバックスピン、コレオシークエンス、コンビネーションスピンで高く脚をあげてフィニッシュ。


●アシュリー・ワグナー(アメリカ 23)
 


♪映画「ムーラン・ルージュ」より まばゆく輝く首元。スパイラルからダブルアクセル、3×3に挑戦しようとして転倒。
サルコウ、フライングシットスピン、安定したスピンが続く、しっとりした女性ヴォーカルに想いを乗せる。
3×2、フリップを堪えて、シングルは3連続ならず。ショートでの演技構成点では最高点だった。
♪show must go on 3×3もチャレンジ、コレオシークエンス、ベストを出さないとGPファイナルに入れない中での厳しい試合。
177.74点で現1位。


●ユリア・リプニツカヤ(ロシア 16)

♪映画「ロミオとジュリエット」より ショートと一転して大人びた衣装。2×3×2大成功。
ダブルアクセル×3トゥーループ、フライングキャメルスピン、前半に入れたステップシークエンスは慎重かつ丁寧、なめらか。
後半は5連続ジャンプ。ダブルになって、サルコウは成功、フリップ、
スパイラルからのフリップは転倒、3×2、イナバウア、最後の見せどころのキャンドルスピン。
また表情は暗い。完全に滑りきれる日はいつか? 185.18点、現1位。GPファイナル進出決定/拍手

そして、彼女を冷静に観ていたエレーナ。

●エレーナ・ラジオノワ(ロシア 15)

♪ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」ほか 3×3決めた! 本番に強い精神力も天才の条件。
フリップ、ルッツ、速くなるオーケストラ演奏に合わせてステップシークエンス、コンビネーションスピン、
自信に満ち溢れて、貫禄すら感じる。後半3×1×3、ダブルアクセル、スリーターンからのダブルアクセル、
「この段階でGPファイナル間違いないでしょう!」(アナ)3×2がラストジャンプ。カンペキな出来映えに笑顔もこぼれる。
自由にのびのびと滑っている。レイバックスピン。「練習で苦しんだ分、この表情です」(アナ)
まさにカンペキ。文句なしの強さ。203.92点PB、優勝おめでとう! ユリアと18点以上引き離した。

優勝ラジオノワ、2位ユリア、3位ワグナー。

GPファイナルは、4人がロシア選手。あと2枠が逆に気になる。全員ロシアだったりして・・・!?
国をあげてのバックアップの効果も大きいな。


織田くんCM出るねえ!


スケートフランス2014[男子シングルフリー]

$
0
0
スケートフランス2014


今年のフィギュアOAは、2時間くらいに男女をサックリまとめてる。
6分間練習に5人の選手になってる???

恒例となりつつあるタツキ語録コーナーv
 

「ヘーゲルは人間の精神活動の最高位を占めるものとして、芸術と宗教と学問の3つを挙げている」
町田くんが今シーズンで目指すのは「極北」。

 
演技時間が4分40秒を超えると減点されるため、冒頭20秒のためがある

 


衣装も「作品」と呼んでる



●マキシム・コフトゥン(ロシア 19)

♪エクソジェネシス交響曲 表彰台にたてば2年連続GPファイナル。4回転サルコウ回転が速い!
4回転トゥーループもキレイに決めた。3×3は堪えた。つぶやくような男性ヴォーカルに合わせたステップシークエンス。
後半、アクセル高さがあった後、すぐツイズル、3×2、ルッツ、3×2、力を振り絞ってコレオシークエンス、
ダブルアクセル、笑顔も見られる。スピンの連続で静かに終わる。力のすべてを出し切ったという感じ。
243.35点PB、現1位。この点を追うほかの選手たち。


●リチャード・ドーンブッシュ(アメリカ 23)

♪YELLOW ほか 4回転トゥーループは回転不足。3からダブルアクセルに、両手をあげてアクセル、
穏やかなステップシークエンス、フライングキャメルスピン、後半、2×3に、3×2×2片手をあげた。
足替えシットスピン、3×2手を後ろにして、ループ、サルコウは手をついた。
コンビネーションスピンでフィニッシュ。「安定したスピンの軸がいい」(信)


●コンタンティン・メンショフ(ロシア 31)

♪Tango en Silencio 今回入賞してもGPファイナルには行けない中、他の選手にプレッシャーをかける。
4×3軽々跳ぶねえ、4回転トゥーループは堪えた。アクセルが崩れた。ルッツ、ざわめきが入る曲。
「戦争でたくさんの命が奪われた時代への想いを表現したい」というプログラム。
サルコウ、3×2、なんだか足元が霧でけむって見える。子どもの笑い声も入るドラマティックな展開。
ステップシークエンス、3連続は乱れた。難しそうなコンビネーションスピンでフィニッシュ。233.22点。
現2位で初めてのGPシリーズ表彰台確定。

第九への想い
 

「去年12月「全日本選手権」で疲労がピークに達して、出場できるかってくらいの体調だったが、
 テレビで釜石市の「第九」のドキュメンタリーで中学生たちが歌う姿などを観て励まされ、
 今度は、「第九」を演じる自分を作りたいと思った」

●町田樹(24)
 
♪交響曲第九番 瞑想に入る冒頭、勝負の4回転トゥーループは転倒! 4回転は3回転に。3×2、
「ここまででかなりの体力、集中力を費やすと話していました」(信)
実際、織田くんも滑ってみたら、後半もたなかったって。緩急があるステップシークエンス。
ループからすぐスピンへ。テンポアップして、鬼門のアクセルはダブルに、フリップは両足着氷、
コレオシークエンス、ルッツがラストジャンプ。コンビネーションスピン。限界への挑戦。いつ完成形が観れるか?
「過酷なプログラムへのプレッシャー、得点を重ねる部分で失敗が出てしまった」(信)
町田くんいわく「万全の体調でも難しいからこそ、やり遂げたら達成感が得られる」
237.74点現2位。3年連続GPファイナル進出。全然、満足いかない表情。


●デニス・テン(カザフスタン)

♪十面埋伏 から 4×3見事! 次の4回転は転倒。「足替えの時に跳びあがるのも加点の1つになる」(信)
1×2、チャンプでもプレッシャーがかかるか? コレオシークエンス、後半最初はシングルアクセル。
2×1、どうした?! ルッツ、ループ、ダブルアクセル、つなぎに難しい工夫がたくさん盛り込んでいる。
ステップシークエンス、太鼓、掛け声に合わせて、リズムに乗り、拍手が起きる。
コンビネーションスピンでフィニッシュ。彼も悔しい表情。

「このプログラムは、彼の独特な個性を引き出す。力の抜けたスケーティングは加点される」(信)
236.28点は3位。初めての表彰台。

優勝はコフトゥン、2位町田、3位テン。



町田樹インタビュー
「応援ありがとうございました。足首の影響が出た。冒頭に失敗した時の自分の精神の脆弱さに反省。
 もっと強靭な男性にならないと第九は演じきれない。
 とにもかくにも、ファイナルにはつながったので、この借りは返せるように。
 ちょっと情けないけど、約2週間、1日1日がんばりたい」

いつも思うけど、たとえ不本意な結果に終わっても、マイナス面は冷静に分析して、
次の試合に向けて、ポジティヴなコメントをするってことも、常々訓練されているんだろうな、アスリートって。

ATPワールドツアーファイナルズ2014 ノバク・ジョコビッチvs錦織圭

$
0
0
ATPワールドツアーファイナルズ2014 ノバク・ジョコビッチvs錦織圭
 

テニスの試合中継を見るのは何年ぶり 久々にゴールデンタイムにOAされたことと、
今や世界ランキング5位飛ぶ鳥も落とす勢いの錦織圭選手が、実際どうなのか、気になって予録してみた。

やっぱ、テニスの試合は夢中になって乗り出して、スーパーショットには思わず大声出しちゃう
本当に見応えのある試合で、勝敗関係なく面白かった

今大会は、フィギュアで言うところのGPファイナルみたいなものなのかな?
結果を先に言うと2014年の優勝者はジョコビッチ、準優勝はロジャー・フェデラー。

フェデラーが棄権…ジョコビッチがツアーファイナル3連覇
こんな大舞台で棄権しなきゃならなかったフェデラーも災難だったね

ここまでセットどころか、1ゲームも落とさずに勝ちあがってきたという世界NO1.ジョコビッチと錦織圭のガチの対戦

というのも、全米では錦織圭が勝ち、次のパリでは圭が完敗。
その原因は、前大会で、圭は長時間の試合を戦って疲れきっていたため、ベストコンディションではなかった。
だから、今大会こそ、今一体どっちが強いのかが分かるというわけ。

今大会で、錦織圭は3戦目の対戦相手が棄権し、真逆のタイプの選手と対戦するというハプニングもあった。
ちなみに、優勝賞金は7億円。今、世界で1番強いのは誰かを決める、最高ランクの大会

解説は、こちらが本業の修造さんです
錦織圭を11歳の時から見てきたという師弟関係。

修「圭が11歳の時、もっとも弱かった。でも自分の意志と努力でここまできた」
 「圭の“スーパーゾーン”に入ることが勝敗を分ける」
 「サービスの確率が上がったのも勝因。ジョコビッチは“圭のサービスが脅威”だと言っていました」

ジョコビッチのサービスの確率も7割~8割。今大会では圭くんのほうがサービスに苦労していたように見えた。

修「ドロップショットは2人とも得意。ドロップショットが得意な選手というのは、その処理も得意ということ」

昔と比べたら、スピードも、パワーも全然違う/驚×5000
ベッカーのブンブンサーヴだって速くて、誰も太刀打ちできないと思っていたのに、
前後の揺さぶりとか、ほとんどなかった。2人のスタイルってのもあると思うけど。

チャレンジシステム
 
今はなんでもコンピュータかぁ・・・


さまざまなプレーの確率もデータ化して分析してるんだもんねえ!


2万人入るという会場。なんでこんなに暗いの?ってフシギに思ったけど、選手から観客が見えないのは集中するにはいいかも。


錦織圭の世界ランクを一気にあげた大きな要因の1つは、なんといってもマイケル・チャンコーチの存在。

 
かっけー!!

同じ170cm台の身長、アジア選手という共通点に加えて、どんな苦境に立たされても諦めずに粘る、
あのプレイを伝授されたら、そりゃ強くもなるよね。ATPにアジア選手が出場するのも今回初だって!

【ブログ内関連記事】
topics~錦織、クルム伊達ほか



対するジョコビッチのコーチは・・・似てるけど、まさかな・・・て思ってたら、やっぱりボリス・ベッカー驚×5000
太っちゃったね でも、チャンとベッカーがコーチングする選手が戦って、そのうちの1人が日本人だって・・・凄すぎる。

ジョコビッチは攻守のバランスのいい選手とのこと。メンタルが強いのもトップをキープしている大きな要因。
修「テニスはメンタルゲームですから」(まあ、どのスポーツにも言えるけど、テニスはとくにって私も強調したい

ジョコビッチはセルビア出身。戦時中でもテニスの練習を続けていたという。

修「このコートは(球足が)遅いからジョコビッチに有利。でも拾っていって、粘れば“スーパーゾーン”に入ることも可能」
 「読みが当たるほどリズムも出てくる」
 「観客は、圭を愛しています

試合は3セットゲーム。厳しいなあ! 5セットなら分からないゲームだった。
わずか23分で1stセットを6-1でとったジョコビッチ、その後2ndセットを取り返したんだから、すげーや

圭くんは、手首にテーピングして、リストバンドで隠してたんだね

迎えたラストセット。試合のペース、場内の空気は完全に圭のものだった。だけど、スポーツって本当に最後までどう転ぶか分からないんだ。
3-0、4-0、ジョコビッチが強いというより、圭が崩れていき、5-0になって、

修「人は開き直ることができる。世界ランク46位だった自分が言うのは失礼だけど、圭は世界NO.1になれると信じている」

チャンなら、ここでもうひと踏ん張りするよ
でも、最後は圭のダブルフォルトで、試合は1時間27分で幕を閉じた。

修「チャンスをものに出来なかった、この悔しさは、必ず2015年につながる。ベスト4入りしただけでもスゴイ。」


久々、手に汗握ってテニスを観た。
2015年の圭くんの活躍に期待大

長野県で震度6弱の地震

$
0
0
最近の気になるトピックス。

長野県で震度6弱
22日の夜、薬が効いてきて、もう寝ようとしていた時に、長野の友だちから来ていたメールを読んだ。
長野で震度6の地震があって、余震も続いているから、実家に電話してみたほうがいいという内容。

慌ててケータイの地震情報を見たら、市内は「震度3」となっていたから大丈夫では?
親は寝る時間が早いから、遅くに電話して起こしたら、なにかあったのかと逆に心配させることになると迷ったが、
「震度3じゃないよ」という言葉に、テレビをつけ、ネットでも調べてみたら、
山間部の「白馬村」「小谷村」がもっとも被害が大きいことが分かってきた。

23時過ぎ、実家に電話してみると、家も親も無事で、ベッドでラジオを聞きながら眠るところだという。
親は新婚当時、大きな地震が多かったのと、道路際の家で、毎日大型トラックが通るたび地震が起きてるような状態だから、
人間て慣れてきちゃうんだよね もっと昔には、市内でも大地震があったことも話してくれた。

「善光寺地震」


母いわく「昔は、地震が起きたら、タンスのそばに身を寄せていれば大丈夫だって言われてたけど、今は逆だからね」
今回もタンスが倒れて怪我をした方もいたから、とっさの時に判断を間違えてしまう高齢者も多いのでは?

翌日、念のためもう一度、朝に電話してみたら、とくにひどい余震も感じられず、なんとか眠れたとのことでひと安心。
でも、まだ余震は1週間ほど続くとのこと。

プレートは日々、地下で動いていて、日本列島はプレートの上に乗っかってるから、
災害はいつ、どこで起きてもフシギじゃないことが、今回も改めて分かった。
土砂崩れも都内ですらあちこちで起きている。これも森林伐採、過剰な宅地開発など自然破壊のシグナルの1つ。

東日本大震災の時のことも思い出していた。
大きな揺れ、5時間も歩いて帰宅困難者になったこと、毎日の余震、計画停電が怖くて友だちとファミレスで一緒に過ごしてもらったこと
物の買い占めであらゆる品不足が起きたこと、原発事故で放射能汚染のニュースに怯えたこと、
心身が限界になって、結局、パニ障発作を起こしながら新幹線で帰省したことなどなど。

この寒い時期、自主避難した方々、自宅が全壊、一部倒壊した方々が、1日も早く元の生活に戻れますように/祈×5000
東京は、連休中ずっと晴れ渡った空。でも、すべては1つに繋がっているんだ。


【ブログ内関連記事】
地球大変動の衝撃 第3集 巨大地震
『地震,台風などの災害から身を守る』(学研)
大雨・突然の豪雨 あなたはどう身を守る?どう備える?@NHK 週刊 ニュース深読み


●2015年カレンダーを初めてamazonギフト券を使って購入してみた
毎年、山と渓谷社が作っている星野道夫さんのカレンダーを楽しみにしているのに、
オフィを覗いてみたら「2015年版の壁掛けタイプカレンダーは、下記1種類のみの発売です。」とのこと。
Northern Dream(文化堂印刷株式会社)

うーん・・・残念だけど、ま、いっか。

合わせて、卓上タイプの「柴犬川柳カレンダー」も毎年買っていて、
壁掛けタイプはスケジュールを書き込むのに便利で、こちらは癒やされ用
1年終わったら、同じく柴犬大好きな母親に譲って、毎年喜ばれているv

どちらも毎年、大人気のカレンダーだから、早めに買わないと品切れの恐れあり


●3Dコピー


銃をコピーして事件になったこともあるけど、人工骨、臓器移植などの際に、
本人の臓器の模型を作って、手術する医師がイメージしやすく、シミュレーションすることで手術本番で慌てず、想定外の失敗も減る。
モノは使いようってことだなぁ。

 


●プレミアムトーク 武田鉄矢@あさイチ
すごい面白かった ドラマ『金八先生』はほとんど観てなかったけど、
ホワイトボードと教壇をセッティングして、ヒットソングの解説やら、文字の3000年以上の歴史などなど。
そんな楽しい人だけど、一番忙しかったピークに「燃え尽き症候群」「男性の更年期障害」のようになった話も興味深かった。

「過剰適応障害」

【ブログ内関連記事】
『こころが晴れるノート』
『ササッとわかる「パニック障害」に気づいて治す本』
『マンガで分かる心療内科』2巻(少年画報社)

ユングの言葉を読んで救われた思いがしたと話していた。

「人生は山登りに似ている。登った限りは降りなきゃいけない。登りっぱなしのことを遭難したという」(ユング)

鉄矢「40、50歳を越えたら、ゆっくりと降り始めることを考えるのも大事。それは失敗や、負けじゃない」



『クロスファイア』(2000)

$
0
0
『クロスファイア』(2000)
原作:宮部みゆき 監督:金子修介
出演:矢田亜希子、伊藤英明、吉沢悠、長澤まさみ、石橋蓮司、永島敏行、桃井かおり、谷原章介 ほか
主題歌:♪The One Thing/Every Little Thing

trailer

永島敏行さん出演作シリーズ。『SPEC』同様、特殊能力を持つ人間を集めて、世直ししようって話。
主人公の女性は「パイロキネシス」(発火させる能力)を持つ。『X-FILES』風味の話は好きv

とにかくみんな若い とくに長澤まさみちゃんは、DVD特典見るまで分からなかった/驚
 


みんな今作で初めて大きな役を演じているって感じだから、若干ぎこちない

永島さんは、もしや警察署の上司としてチラっとだけ?と思っていたら、なんの、悪役として大活躍。
がっしりした体型にスーツをビシっと着てる姿がカッコよくて、ダークな演技が観れるのは貴重v

 


▼story(ネタバレ注意
青木淳子は、普通のOLとして働いているが、子どもの頃から特殊な能力を持っていて、
少女の頃、襲ってきた少年を燃やして殺したことがある

淳子「わたし、人間じゃないの?」
母「淳子は人間よ! 人が持つ憎しみが炎になるの。だから激しい感情を持ってはダメ」

淳子がうなされるようになった夜、少女が車で何度も轢かれて殺されるという快楽殺人事件が連続して起きる。
容疑者として疑われたのは、小暮昌樹をリーダーとする不良グループだったが、昌樹は元検事の息子ということでわがままし放題。
捜査にあたった女性刑事・石津ちか子を挑発して、「殴られた」と訴えた。

淳子に好意を寄せる同僚の多田一樹と、妹・雪江と仲良くなり、「タクシーで帰りなさいね」と約束したが、
長い行列に待てず、家に帰る途中でグループに捕まり、死体で発見される。

たとえ逮捕されても、未成年だから罪は軽くなると知って、多田は「殺してやる!」と
小暮を刺そうとするが、淳子は止める。「私がやるわ」と自分の力のことを話す。

小暮を殺しかけ、「もう復讐は止めよう」と消火栓をかけて止める多田(水じゃないけど大丈夫?
淳子は翌日、会社を辞めて引っ越すが、一連の事件で淳子を疑う石津の部下・牧原康明。
牧原の弟は、動物虐待をするような子どもだったが、淳子に殺されたのだという。

そんな様子をずっと見ていたのは、触るだけで自分の思い通りに動かせる能力を持つ木戸浩一。
淳子に「仲間になってくれ」と誘う。能力者は寿命が短いという。
「オレたちは選ばれた人間なんだ。人類のがん細胞を抹殺しよう。奴らは今夜もまたやるつもりだぜ」
(てか、なんであんなに女性ものの服が自宅にあるの?

不良グループからアジトを聞いて行ってみると、女性記者・ナツコがすでに撃たれて死んでいた。
現場にいた男性記者・浅羽は、なにかを隠している様子。

両親を亡くして施設にいる少女・倉田かおりは、人の考えていることが分かる能力を持つ。

淳子は、「カオリちゃんが石津さんなら信用できるって」と自首しに来て、
念写した映像を見せる。ナツコを撃ったのは意外な人物だった。

「みんな暴力ビデオのために殺された。小暮を泳がせている人間がいるんです!」

石津は能力が信じられず、逮捕しようとしたため、署内に火をつけて逃げる淳子。

牧原「淳子とカオリ、2人揃ったらどうなるんでしょうか?」
石津「バーベキューのお店が開けるね。焼き鳥屋もいいね」って桃井さんらしいセリフ

 

木戸は、カオリを人質にして、淳子とアミューズメントランドで会う。
木戸に「押された」カオリvs淳子の炎対決で吹き飛ぶ淳子。

(天の氷を溶かして大量の雨を降らせるってすげー!



DVD特典には、他にも「SFX」技術で撮影した苦労話のコーナーもあって、
「グリーンバック」「合成」「スタント」「スーパーズーム」「マスクを切る」「CGI」(?)などなど、
今なら安易にCG処理するところを、監督の要望になるべくベストに応えるために、実にさまざまな工夫をしていることが分かる。
まぁ、メイキングにはあんまり興味はないんだけど。

 
合成前と合成後

他にも「捜査会議資料」なんてコーナーもあって、被害者・加害者の関係、
事件現場の資料が見れるって面白いアイデア。


『ガメラ2 レギオン襲来』(1996年)

$
0
0
『ガメラ2 レギオン襲来』(1996年)
監督:金子修介(本編)、樋口真嗣(特技) 脚本:伊藤和典
出演:永島敏行、水野美紀、吹越満、石橋保 ほか
主題歌:♪そら 作詞、作曲:トータス松本/編曲:ウルフルズ、太田要/歌・演奏:ウルフルズ

trailer



永島敏行さん出演作シリーズ。今作では主役。他にも特撮ものも何本か出てることにビックリ。
前回観た『皇帝のいない八月』同様、自衛官だけど、今度は地球を守る側。主演だけにたくさん活躍が観れて嬉しいv

 

『ゴジラ』第1作は、試しに観たことがあるけど、円谷作品は素晴らしいと思いつつ、ほとんど観たことがなかったから、
ガメラがどういう立ち位置なのかも、何の予備知識もなく観た割に、ヤヴァい・・・ハマりそうです
亀っぽいのに、ジェット噴射で飛び上がり、UFOみたいに回転しながら空を飛ぶってカッチョいい~&可愛い

 

でも、このシリーズの本題は、自然破壊に対する警告なんだよね。
その『ゴジラ』が、今年アメリカでも大ヒットしたってことは、メッセージも一緒に受け止めてもらえただろうか?

エンドロールには、ガメラ、レギオン役の名前までちゃんと書いてある
そして、ものすごい人数の制作スタッフ/驚 スポンサー企業数もハンパない。

吹越満さんが若すぎて、「まさか・・・」と思ったけど、本人でしたw
「WAHAHA本舗」とか『ボキャ天』にも出てたってまたビックリ 「ロボコップ演芸」て何だろう・・・?


北海道大学獣医学部の教授役で養老孟司さんまで出演してるw
ミニレギオンの解体調査で、切っただけで「なるほど・・・」て

脚本の伊藤さんは、『攻殻機動隊』や『機動警察パトレイバー』つながりだし!


▼story(ネタバレ注意
北海道に巨大隕石が落下。支笏湖上空には緑色のオーロラが出現。強力な磁場によってPC等が起動しなくなる。
ビール工場では、謎の怪虫が現れたと警備員が供述するが、まともに扱ってもらえない(彼は「ギャオス」の第一発見者

 

地下鉄が急停止して、車掌、乗客は、謎の怪物に襲撃される。
自衛隊二等陸佐・渡良瀬佑介らは、死亡者と生存者の違いを調査するよう命じる。

 

同時期、高層ビルの上に巨大な「草体」が落下し、花を咲かせ、種をまこうとしていた。

札幌市青少年科学館の学芸員・穂波碧は「草体と怪虫は共生関係にあるのでは?」と推測。渡良瀬らと同行して調査にあたる。
(真冬の北海道でミニスカートはさすがに寒いと思うよ・・・

「人間との共存の可能性はない。殲滅するしかない」
(みんなを避難させているけど、ビルとかにお年寄りとか大勢残っていたのでは?

草体が種を撒き散らす際、被害がどれほど拡大するかをコンピュータでシミュレーションしてみると、札幌は壊滅するとの結果が



そこに突然、ガメラ出現 草体を根っこごと引き抜いて、炎を吐いて燃やしてくれた/礼
でも、ミニ怪虫が全身にはりついて、身動きがとれなくなる。緑色の血を出して飛び立つ。

「主がお前の名は何かとお尋ねになると、それは答えた。我が名はレギオン。我々は大勢である」(マルコ第5章

巨大レギオンは、津軽海峡で撃墜したが、その死体は発見されなかった。
ミニレギオンらは電圧機に集まっていたことから、エンジニアの帯津はいろいろと分析してみる。
ホナミは、ガメラと交信できる少女がいるというサイトを発見する(もうブログがあった時代!?

ホナミ「半導体そっくり=シリコンと同じ」
オビツ「電磁波でコミュニケーションをとっているのでは?」
渡良瀬「だから、ケータイを持っていなかった人たちが生き残ったのか! 大都市ほど電波は過密だ」



次は東京が狙われるのではないかと危機感を訴えるが、防衛庁での上司らの反応は薄い。「ガメラを味方にするのは危険だ」
「札幌から東京間の都市といえば・・・仙台!?」
仙台のパチンコ店でミニレギオンが発見され、草体もたくさん! 住民をヘリで輸送する。

ガメラは仙台にも駆けつける。交信できる少女・草薙浅黄が乗ったヘリだけ飛びたてずにいたため、
巨大レギオンとがっぷり四つに組んで守ってくれる/感謝
巨大レギオンは、ガメラにビームを浴びせて地中深くにもぐりこむ!

(ガメラが雄たけびをあげるたび「いたああああああい!」「もう帰るうううう!」て思わずアフレコを入れたくなるのは、私だけ?

アサギ「ガメラは生きています。ガメラはレギオンを許さないから」

再び巨大レギオンが現れ、防衛ラインを次々と突破して、東京に向かってくる。そして、ミニレギオンを大量に出す。

襲われそうになったオビツを助けに来た渡良瀬さんは、ケータイを投げて注意を向けさせ、すごい接近戦!


「ミニレギオンは、ここで一挙に殲滅する!」

 


ホナミ「ガメラが救ったのは人間じゃないと思う。この星の生態系なんじゃないかな。きっとガメラは地球の守護神なのよ」
オビツ「それじゃあ、もし人間が生態系破壊を続けたら・・・」
ホナミ「ガメラの敵にはなりたくないよね」



ガメラはどこに帰るの??? 海中?
ガメラの攻撃力は炎を吐く他は、がっぷり四つしかないのかなあ
そんなガメラにむしろ男気感じました アサギちゃんのほうをチラ見してたし
でも、彼らが戦った後はビルとか壊しまくり まあ、高層建築をボコボコ建てたニンゲンが悪いんだけど。


DVD特典になぜか「紙芝居」コーナーあり・・・謎。

 





あいつぐ犬の遺棄 なぜ"命"は捨てられる?@週間ニュース深読み

$
0
0
あいつぐ犬の遺棄 なぜ"命"は捨てられる?@週間ニュース深読み
 

以前もブログに書いた事件の背景をより掘り下げていた。
捨てられる犬たち 背景には何が?!

ペットとして飼われる犬に“流行”があるのは日本の特徴
 

スピッツは番犬として流行り、ドラマ「名犬ラッシー」ではコリー、マンガ「動物のお医者さん」ではシベリアンハスキー、
その後、団地が増えて、室内犬・小型犬のブームになった。
今や、それぞれの犬種の雑誌が売られるほど。


ペットはいまや新規産業。一般の人が売る商売を始めるケースも出ている


日本ならではのペット事情

  

1.「カワイイ」ものが大好き、流行好きな国民性も絡んで、今はチワワ、ミニチュアダックスフンドなどの小型犬が人気。

2.ペットショップでの「生体販売」。生まれて2~3ヵ月の子犬が、ショーケースに入れられて売られている。
  24時間営業、ネット販売もある/驚×5000

3.ブリーダーも増え、売れる小型犬をたくさん繁殖させる。
売れる子犬の時期が短いので、余るとゴハン代などがかさんで損になる。
売れ残ったコたちを、業界では「在庫」と呼ぶって・・・

4.衝動的に買ってきてはみたものの、ゴハン代、医療費やらがかさみ、手間もかかるという理由で手放す人も多い。

5.行き着く先は「動物愛護センター」。持ち込まれる犬の数は、年間7万頭!

 

「譲渡会」で引き取り先を探す活動にベストを尽くしているが、その半分は、「殺処分」されていた(2012年)。
  ある時は流行りのミニチュアダックスフンドばかりが大量に来た時があり「まるでペットショップですね」と言われたことがある。

6.飼い主の高齢化:病気、死亡などで行き先を失うケースもある。飼い始める時期の考慮も必要




法改正が逆効果に・・・


  

1.法律が改正され、最後まで面倒をみましょうと決めた(当然のことだ・・・
2.ブリーダーへの規制を強化
3.ネット販売を禁止し、ペットショップも規制。販売する際に「説明責任」を課した。
4.安易に手放さないよう、本人の勝手な都合の場合はセンターで「引き取りを拒否」できるようにした。
5.結果、在庫の子犬たちが大量に捨てられることになってしまった/涙



成犬は“売れ残り”ではない~「生体販売」の問題点
子犬のうちに引き離されると、社会性が育たず、吠える、怖がり、甘噛みするなど問題行動の原因となる。
本来は、親やきょうだいとじゃれ合うことで、その加減を学ぶ。
犬の健康、しつけを考えれば、9ヵ月くらいは必要。



日本では「カワイイ」「子犬」を求めるニーズがあり、成犬を売っていると「大きいコしかいないね」と言われる。
成犬=売れ残りというイメージが強く、実際、値段が下げられる。
成犬のほうがゴハン代がかさむため、コストが高くなる

成犬はしつけが難しいのでは?というイメージも誤り。
 むしろ人馴れして飼いやすい。昼間に一人ぼっちの留守番も出来る

ニーズがあるから、ペットショップ、ブリーダーの供給があるという悪循環
最近、犬を捨てた容疑で逮捕された男も、ブリーダーから100万円受け取ったが、困って捨てたという。

「ショーブリーダー」犬種にこだわり、環境も整っている。
「パピーミル」ミル=工場の意味。不衛生な状態だったり、狭いケージに詰め込んで、子犬を産ませるだけの犬「繁殖犬」もいる。


解決策~スイスの場合
スイスも以前は、同じような問題が多かったため、世界初、憲法に動物保護法を盛り込んだ。

 

[憲法の内容]
1.免許が必要。講習会では徹底的に教えるため、ここで脱落する人も多い国家資格者が実地訓練をさせる。


2.ペットショップは廃止し、営利売買を禁じた

  非営利団体を作り、引き取られた犬(犬種も年齢もバラバラ)を譲渡する。
  その際も、厳しい「マッチング」を経て審査し、許可が出て初めて譲られる。
例:「免許は持っていますか?」「どうして飼いたいのですか?」

3.「犬税」を導入。年に1~2万円。2頭目から上がる。番犬や狩猟犬など獰猛とされる犬種は上乗せされる。
  「犬税」は、保護された犬たちの環境整備に回される。



日本にもかつて昭和20~30年に税収を上げるため「贅沢税」としての「犬税」があったが、
 狂犬病接種義務などお金がかかるため、支払う人と、支払わない人がいて、不公平だという理由で廃止された

結果として、スイスでは捨て犬の数が減った。



[視聴者からのコメント]
「登録制にしてほしい」
「老犬介護にはお金がかかると知ってほしい」
「犬税をかけて、さらに家計が苦しくなって、また捨てる人が出るのでは?」
「近所にもっとドッグランを増やしてほしい」
「災害時の対策も重要」

横浜では登録制だが、実際は登録しない人も多い。


高いハードルを儲けた譲渡会


・ゴハン代、病気になった場合の手術代など、かかるお金の話をしっかり説明する
・家庭環境、家族構成、ライフスタイルなども調査するので、3回以上来てもらうことになる。

日本での現状として、生体販売を禁止するのは不可能
マッチングに力を入れ、成犬=売れ残りというイメージを変える。


マイクロチップの普及
震災時もこれで巡り会えたというケースがあった。
逆に、マイクロチップを埋め込んでいても、登録していないため再会できないケースもあった。
今の普及率はわずか5%義務化が必要。

一度捨てられた犬は、ココロのダメージが大きい。

ユーザーが増えれば業者も増える。逆に、保護法をキチンと守っている人たちの商売が苦しくなってきている。
かつてない“ヒトとの共生”を考える時期になっている。


スタジオ内にケースを設けて子犬を遊ばせていて、最後は遊び疲れて寝ちゃってるコもいて可愛かった

 


【ブログ内関連記事】
『ばっちゃん 助けられた繁殖犬たち』(小学館)
なるほどデータブック3『ペットの幸福度』(大月書店)
『動物たちが開く心の扉 グリーン・チムニーズの子どもたち』(岩崎書店)
『小さないのち まほうをかけられた犬たち』(金の星社)
『待っている犬 東日本大震災で被災した犬猫たち』(角川書店)
『いつか帰りたいぼくのふるさと 福島第一原発20キロ圏内から来たねこ』(小学館)

『白い犬とワルツを』(2002)

$
0
0
『白い犬とワルツを』(2002)
原作:テリー・ケイ 監督:月野木隆
出演:仲代達矢、藤村志保、豊原功補、若村麻由美、南果歩 ほか

レンタル屋で前から気になってた犬の映画
わんこが可愛くて、号泣はしなかったけど、じんわりとココロが温かくなる作品だった

DVD特典に「初日舞台挨拶」の映像もあって、監督いわく
「原作のヒットで作ったのではなく、2年前に決めた」とのこと。

仲代「役者になって50年。健康あってのこと。その記念になった。
   150本も演ってきて、もうさすがに主演なんか来ないだろうと思っていたが嬉しい」

それにしてもいい景色だなあ!
 

本当は、亡くなっても、魂はつねに寄り添っているんだよね。
まあ、私は亡くなった人たちから、私生活を覗かれたりしたくはないけど/汗×5000


▼story(ネタバレ注意
元造園業、現樹木医・中本英助と妻・光恵は、とても仲の良い夫婦だったが、
ある日、英助が仕事から戻ると、光恵は庭で倒れていて、すぐ病院に連れて行ったがあっけなく亡くなってしまう。
(こういう日常にあっけなく死ぬほうがイイなあ・・・

ポッカリと穴の開いてしまった家で、長女・由恵と、次女・恵美に世話をされながら、葬式をあげても、
まだふと妻の名を呼んでしまった英助は、「今夜から裏の小屋で寝る」と言い出す。

5年前に離婚して、一人娘と暮らすシングルマザーのエミは、娘と実家に引っ越そうかと持ちかけても断られる。
エミが再婚しないのを、母はいつも心配していた。

英助は、庭で白い野良犬を見つけて、毎日ゴハンをあげるようになるが、皆には見えないため、
妻の古くからの友人で在日韓国人の順礼は「犬の幽霊だ。運が悪くなる」などと言うし、
身内を突然亡くすと「自殺衝動」を起こすケースが多いと聞いて、
家族も英助はショックで認知症みたいになってしまったのでは?と心配する。

中本夫婦には長男・英一郎がいたが、倒木の下敷きになって亡くなった。
その時、一緒にいた秀一(順礼の一人息子)は、長らく故郷を離れていたが葬式で戻ってくる。

以前、秀一がエミと付き合いだした頃、英助に反対され、一度殴られたことを恨んでいた。
その秀一に英助は突然土下座して「もし、オレが死んだら、分骨して、妻と息子の3人で桜の木の下に埋めてくれ!」と頼むが、秀一は激怒して断る。


ミツエが亡くなる直前、3本の指を出して、なにか訴えていた。
英一郎が亡くなった時、その分骨を桜の木の下に埋めて、
「いつか私たちが死んだら3人一緒だ」と誓ったことを思い出す英助。

悲しみで途方に暮れる英助の前に、あの犬が現れ、突然とびついてきた。
「ワルツなら、昔、ミツエと踊ったことがある」

 

四十九日の納骨の日、英助はミツエの骨の一部をこっそりと分ける。
英助「昔は、みんなの骨を紙に包んで、一緒に埋めて土に還した。サッパリしたもんや」(それもイイね

納骨が終わり、みんなが集まっている中、英助は誰にも言わずに分骨を桜の木の下に埋めに出かける。
途中の道で、約束していた犬と会い「2人で行こうな」

 
この手!

その前に、法事に来なかった順礼を訪ねると、2人組の不良にかつあげされ、怒った秀一はナイフをふりあげていた。
店の売上金を持って、また家を出ようとするのを止めて、再び殴る英助。
「オモニ(母)を大切にしろ!」


順礼には「仕事で山に行く」と嘘をついて出かけ、途中、車に犬を置いて、買い物をしていると、
さっきの2人組が犬に怪我をおわせ、英助から金を巻き上げて逃げて行った。
(脚から血が出てるのに、病院に連れていってあげてください/涙

英助は犬を知り合いに預けて、もう暗くなり始めた山に一人で入る。
(山に入るのに、あんな軽装で、スコップも持たずに無謀すぎるよ

 

 


「ミツエが言ってた。悪いことの後には、良いことがある。その後には、もっと良いことがある。
 自分で自分を騙すのもけっこう面白いって。
 クソ面白くもない世の中を面白がるくらいやないと、年寄りは死ぬまで間がもたん」

 



シロちゃん名演でした~

ブラサキラジオ2014.11.25 OA

$
0
0
ブラサキラジオ2014.11.25 OA

詳細はFacebookにて

【11月のテーマは祝 ニューアルバムリリース!】

今週も始まりましたよブラサキラジオ。
11月12日発売された新譜『ROLLER COASTER BOOGIE』(Bloodest Saxophone feat.Jewel Brown)から

♪DON'T GO TO STRANGERS/Bloodest Saxophone feat.Jewel Brown

この選曲はCohさん。

C「エタ・ジョーンズver.が有名。雰囲気のあるいい曲」
甲「いい出来にし上がったし、ジュウェルさんも曲を気に入ってくれた。
  選曲の段階からブラサキ、日暮さん(?)、ジュウェルさんとで絞り込んだ」

C「他にも、チャーリー・パーカーが数少ないヴォーカルをフューチャーした曲、♪DARK SHADOWSとか」
  自分でもやりたいと思ってたし、他にやってる人がいなかった」
甲「そんな隠れた名曲、有名な曲も入っています」

(バックはルイ・プリマ?

【飲み屋コーナー】
今度ばかりは高円寺じゃないんだw でも、これまでで最高にぶっ飛んでた/爆
新代田にある中級ユーラシア料理店「元祖 日の丸軒」。
店長ペペさんは、まさかの日本人! そして、外国に行ったことはない。
ユーラシア大陸料理とは

ペペ「アフリカは~、、、アフリカ大陸ですね」w
  「ヨーロッパとアジアが一緒になった。ズーラシアではないです」(そこはアッサリ流すユキさん
  「ふつーに作れば美味しいです。これは冗談ではなく」(またあの間が・・・

甲「ユキさんのことをフツーって言ってる人、初めて」「あ、そう」

【Cohさん&修二さんの音楽コーナー】
今月はブルース特集。ラストは、ゲートマス・ブラウン。

修「木彫りの人形みたい。ガリガリな骨感が」
C「フィドルも達者なんだよね」
修「この人もテキサス出身。BBキングとも対決して、ゲートマスが圧勝したらしい」

♪Just Lippin'/Clarence Gatemouth Brown
C「スキャットでユニゾンする。後のチャック・ブラウンも影響を受けた」
スキャットも入って、陽気な曲


新譜の話。

甲「これは、歴史的なアルバムになります
キ「参加できて感激。ルーツミュージックをやってきてよかったな」

甲「ブラサキのレコーディングは一発録り。これはなかなか体験できない。
  ジュウェルさんのホンモノ感、そこにマッチしたブラサキ。
  ユキさんもフューチャーされてる。ソロどうだった?」
ユ「死角にいたから緊張しなかった」

甲「ジュウェルさんは来日して、すぐ富士山麓のスタジオに来て、文句も言わず朝から晩まで歌い続けてくれた。
  最後にリハーサルもやって、『スナック宇宙』にも出演してくれた。ほんとにタフな方。
  来年には欧米でもリリースして、海外でライヴをやろうって話も出ている」

ジュウェル・ブラウン×ブラサキ×伊東ミキオ@「スナック宇宙」下北沢440

Viewing all 8719 articles
Browse latest View live