Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all 8719 articles
Browse latest View live

NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』 第47回「如水謀る」

$
0
0
NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』
出演:岡田准一、中谷美紀、寺尾聡、田中圭、松坂桃李、濱田岳、速水もこみち、高橋一生、塚本高史 ほか

第47回「如水謀る」(ネタバレあり
隠居した三成に代わって、大坂城に居坐る家康。

如水は北政所に「西の丸を家康に譲って欲しい」と伝えると、そのつもりだったという。
北政所「遠慮はいらぬ、思い通りにされるがよい」と京に移り、家康が西の丸に入る。

長政「今、天下の太平を導けるのは、徳川様のみ。長政はどこまでも助ける所存」
そういう長政に家康は、16歳の栄との縁組をもちかける。「黒田家の安泰を考えると・・・」
(家康のタヌキじいさんっぷりがハンパない

糸「もうムリでございます。里にお戻し下さい」(こうゆう場合は、女性から離縁の申し出ができたのね



長政は糸と離縁し、栄と祝言をあげる。
如水「あの朝鮮での戦が全てを狂わせた。これで黒田が徳川につくと世にしらしめたことになる」
(お菊は置いていかなきゃならないんだ/涙 この時代の姫は、子孫繁栄、人質、縁組等で使われる身なんだな
 栄もあの歳で自分の役割をハッキリと分かっている様子

戦略を考える如水は楽しそう。

「太閤殿下が亡くなって、ふっきれた気がする。天下をとるのもよいのう」
(ここに来て、急にブラック官兵衛出ました/驚 戦にワクワクするって、ほんとに太平の世を願ってるのかな

如水は長政の意向を確かめに訪ねる。

如水「大坂はお前に任せる。いずれ上杉と石田で戦が起こる。わしはどちらにもつかぬ」
長政「黒田家が生き残るため徳川につくしかありませぬ。かつて父上がそうしたように、それがしは徳川殿を天下人に押し上げたい」
如水「分かった。当主はお前だ。わしは、わしの好きなようにやらせてもらう」


今度は三成を訪ねる(準備を怠らないねえ!
如水「この城を落とすのは至難の技。いかにして徳川を討つ?」
如水は、上杉らを利用する三成の策をすべて言い当てる。

如水「しかし、この策、徳川殿はお見通し。殿下でさえ勝てなかった相手。策と真の戦はまるで別物。これがお主への最後の忠告じゃ」
豊臣側に味方してほしいという願いを断る如水。


次は広島城の毛利家を訪ねる。
如水「どちらにつくかで毛利の運命がかかっています」
当主・輝元はまだ若く「わしは大老の職をまっとうするのみ」
吉川は徳川がキライで、毛利家は意見がまとまっていなかった。


ついに上杉に謀反の疑いありと知らせが来た
如水「相互に潰し合えばよい」

上杉討伐に徳川が動く。

長政は、祝言からわずか10日後に出陣する。

三成も動く。総大将は毛利に頼む。
恵瓊は、如水が味方につかないことを危惧する。

 


如水「九郎右衛門、兵をあげるぞ!」
九郎右衛門「中津には、わずかな兵しかおりませぬ」

どんどん展開が楽しみになってきた。


 

 

 

どんなにあくどい武将に見えても、それぞれの地元では民衆から慕われていたのね。今の政治屋と同じか?



『GONIN』(1995)

$
0
0
『GONIN』(1995)
監督・脚本:石井隆
出演:佐藤浩市、本木雅弘、竹中直人、根津甚八、椎名桔平、永島敏行、鶴見辰吾、ビートたけし、木村一八、永島暎子 ほか
挿入歌:♪紅い花/ちあきなおみ

trailer
予告で見せすぎじゃない

永島敏行さん出演作シリーズ。偶然レンタル屋で見つけた1本だったけど、
鶴見さん、たけしさん、永島暎子さんまで出てて、これはもう私のための映画ですかっ



みんな悪人なのに、生々しい人間で、これまで生きてきた過去、再会と死別に、涙が出た。
バイオレンス・アクションで泣くってフシギ。それぞれが本気で愛している人がいたからだな。
死に際に、みんな夢を見ているようなシーンがあって、切ない余韻が残る。

 
永島さんのこのドアップとか、撮影法も斬新

 
鶴見さんもキレッキレ

 
本木さんは妖しい男娼役/驚

 
そして、後半に満を持して出てくるヒットマンのたけしさん。バイク事故前の姿。役者ビートたけしも惚れる

所々、セリフに聞き取りづらいところがあって、何度聴き直しても分からなかったのが残念
え?!岩松了さんも出てた

どんどん展開して、悪と悪との戦いが見どころ
ラスト、バスの車掌の間の抜けたリアクションもユーモアが効いている。


▼story(ネタバレ注意
一時期は儲けたものの、バブル崩壊で暴力団・大越組に多額の借金を抱えたディスコのオーナー万代樹木彦は、
リストラされてやけっぱちの元サラリーマン・荻原昌平、大越組の下っ端・ジミー(タイ人の恋人で売春婦のナミィーを母国に帰したい)、
汚職で警察を辞め、場末のキャバレーで用心棒をしている元刑事・氷頭要、男娼をしている三屋純一の5人を集めて、
「大越組の集金日に金を盗もう」と言い出す。想定額は約1億円。万代「オレもけっこうヤバイんだ」

ジミーから聞いた集金日に目出し帽をかぶって、氷頭が調達してきた銃を持ち、大越組に殴りこむ5人。
まんまと1億とられた組長・大越康正は、会長・式根に詫びて指をつめ、自分で片をつけようとするが、
式根は、ヒットマンの京谷一郎と、相棒・柴田一馬を雇う。

京谷の母は、市長にレイプされて3番目の妾となって京谷を産み、売春をしながら京谷を育てた。京谷は13歳の時に父親を殺した。
一馬に暴力をふるいつつ、ゲイの関係にもある。

金を分けた後、5人は別れるが、次々と京谷に狙われていく。
大越「誰の仕切りだ?!」「あの眼だ、野郎!」目つきだけで分かるってスゴイ・・・

 

万代「オレが集めたんだ。あんたの言う“日本人的優しさ”の・・・」


「ダダ(?)どこ行くの?」(衝撃的な佐藤さん&本木さんのキスシーンも絵になる

一夜明け、三屋と氷頭はバッティングセンターで再会し、敵討ちに向かう。
「みんなどこ行ったのかな?」
「あいつら4人でオレたちを待ってるよ」

 


運用見直し 私たちの年金はどうなる?@週刊 ニュース深読み

$
0
0
運用見直し 私たちの年金はどうなる?@週刊 ニュース深読み

そもそもの主旨


[年金のシステム]
今、働いている若者の給料から集めて今の高齢者に渡している
余った分は「いざという時のため」に積み立て運用して増やしている

今がその「いざという時」になっている


これまでの積み立て額は、国家予算を超える額

[運用方法 例:株]

変動がある

  

[年金の種類]


厚生年金:今働いている人から天引き。給料が下がって、納める額も減っている
国民年金:自営業。定額。非正規雇用者がここに入っているのが問題の1つ「厚生年金」に入れるべき?
共済年金:公務員。定額いずれ他と統合される予定。

[受け取る世代からの声]
 

 


[納める世代からの声]


 


[若い世代からの声]







[受け取る年齢]
 
もっと年代を上げようかという意見が出ている


[福祉と国民負担のバランス、どっちを選ぶか?!]
 



その他、「雇用年齢の延長」+「保険料増加」で若い世代も、高齢者も痛み分けが必要では?(専門家)


topics~宮崎駿アカデミー名誉賞受賞 ほか

$
0
0
最近の気になるトピックス。

●宮さん、アカデミー名誉賞受賞
宮崎駿アカデミー名誉賞受賞! ジブリを生み出した男の凄さとは?
歴代主な受賞者・団体(ウィキ



過去の受賞者
 


[受賞式に出た理由は、ラセター監督の厚い友情]
 



 


[受賞後インタビュー]
Q:監督の作品をまだまだ観たいという方がたくさんいますが?

 

「監督の作品で『カリオストロの城(1979)』が一番好きですとか言われると、その後、俺たちは何やってたんだろうと思うよね」w


 


[正直言いますと、本当は賞などもらっても・・・]
 

「賞では何も変わらないんです」
「モチベーションは毎回衰える。ある日“こんなことではいけない”と取り戻す、その繰り返し」


●燃料電池車@週刊 ニュース深読み
 
国の補助も受けて約520万円


[市販化に22年の苦労~逆転の発想]
 
水が一番難関だった


発電効率を下げることで、酸素と水素が結びつく際に発生する熱を利用して解決した


[水素タンクの軽量化、安全性]
 
カーボンファイバーをタンクに巻きつけて強度を確保した/衝突した時の耐久性の実験

 
「まずはコスト、燃料電池を量産する技術も、まだまだ頑張る必要性がある」

 



追。

最近知った、ウチのテレビの機能。
画像表示:いつも、ブログ用に写メを撮る時に邪魔だった、上に出る時間の表示が消せるって今ごろ知った
静止:番組を見ている途中で画面を静止できる。声はそのまま。へえ!

それで試しに静止させて撮った「あさイチ」の写メw

 
スゴ技Qで、チームを組んでる内藤×柳澤さんチーム/井ノ原画伯の猫バス的ななにか/爆

電化製品を買ってきても、取説を読むのが苦手だから、サッと目を通すだけで、使ってない機能がまだまだたくさんある


さて。11月も終わりにさしかかって、大掃除もどきを始めました。
ベランダの窓拭きやら、普段の掃除じゃやらない高い所のぞうきんがけ、水周りなどなど。
師走の慌しさが漂ってきたなぁ。

「美輪明宏×中園ミホ」@SWITCHインタビュー 達人達

$
0
0
「美輪明宏×中園ミホ」@SWITCHインタビュー 達人達
美輪さんがナレーションを担当した朝ドラ『花子とアン』
脚本家の中園ミホさんと美輪さんの対談が実現して、予録したのを観てみた(遅っ

ドラマのキャスティングに関する裏話、美輪さん自身の人生もいろいろ語られて、とても興味深かった。

原爆症、肺結核、新宿でホームレスになり2~3日なにも食べなかったなどなど、
美輪さんのまだまだ知られていない苦労話もたくさん出てきてビックリ。


 



・安東吉平:放浪癖があって困る癖の強い人(中)
・安東吉太郎:架空の人物
・木場朝市:完全にフィクション。本当は一番ホットな愛情を欲しがっている人。(中)
・村岡英治:記録がほぼ残っていなかったため、鈴木亮平さんのキャラクターをそのまま出した。(中)
・村岡郁弥:本当に震災で亡くなった。兄は学者肌、弟は経営に長けていた。
・嘉納伝助:「私、叩き上げの男性って好きなんです」(美)
・黒沢一史:蓮子の本質を初めて見抜いた人。女性にとって最高のプロデューサー。(中)

ちなみに、美輪さんのイチオシは白鳥かをる子さん
 


女の友情を初めて今回、真ん中に据えて描いた
 

中園「どっちがキレイか、モテるか、女性はいちいち比べますよね。
   この歳になって女の友情って、愛する男より何より一番強いんじゃないかと思った。
   今になって有り難味が分かったり、最終的に女性は女性を選ぶんじゃないかな」

美輪「比べるものがなくなって、余計なものが削ぎ落とされたところから始まる。同格になった時、1つだけ残るのが友情」


大石静さんインタビュー
 

「朝ドラを書く過酷さを思い出す。中園さんの脚本は、直感的な感じと、緻密さが非常にバランスよく存在している」


中園さんは元占い師
 

中園「どんなに偉い人でも、みんな一番弱みを見せてくださる。本当にいい人間ウォッチングができた。
   分かったのは、真っ黒な人も、真っ白な人もいないということ。だから、完全な悪役、聖女というのは書けない」

美輪さんのことを占ってみた/驚
 

中園「ちょっと見たことがないような、波乱万丈な激しい星だったんです。
   気持ちの弱い人だったら、とてもその荒波を越えていけないような。
   でも、一番真ん中が最上級にあったかい愛情の星だった

美輪「生きとし生けるものは愛おしい」

  「昔、知り合いのボーイさんが出征兵士で出兵する際、田舎の遠慮深いお母さんが見送りに来ていて、
   息子さんの足にしがみついて“死ぬなよ、どげんことあっても生きて帰って来いよ”と言ったら、
   憲兵が“貴様、国賊! なぜ軍国の母が立派に死んで来いと言わんのだ”って母親の襟首を掴んで。
   その後、息子さんは戦死したんですけど、最後に見た母親の顔が、憲兵に怒鳴られて、突き飛ばされた姿だなんて、
   あれはもう一生、頭の中に焼きついて、それらが全部よみがえってくるんですよ。ああいう時代の人たちを知ってますんでね」




♪愛の賛歌 に込めた想い
SONGS 美輪明宏  ~美輪明宏が歌う「花子とアン」の世界~


中園「実は花子の話をやるって決まった時から、この曲を駆け落ちのシーンにかけようって決めていた。
   甘いラヴソングだと思っていたら、美輪さんの歌詞を聴いたら全然違ってた。
   恋愛ってそんな甘く美しいものではなく、ある意味恐ろしいものなんだって」

美輪「“あなたがいるなら愛する祖国も友も捨てよう”フランス人が祖国を裏切るって大変なことですよ。
   原詩に忠実にそのまま訳して歌ったのがあれなんです」


 

中園「自分が変わってしまうような恋愛はされたことありますか?」

美輪「今まで愛してくれた人たちに申し訳ないんですけどね、私、嫉妬しないんですよ。スペアの人がいつもどなたかいらっしゃるから(笑
   小さい頃からそうなんです。身内の愛情はまったく恵まれなくても、他人様からの愛情は浴びるようにいただいた。
   ホームレスになったり、世の中からものすごいバッシングを受けたり、どん底の時にも、そういう人たちは常に複数形でいました」

 

美輪「愛情の飢餓の苦労を知らないから、それは還元しなきゃいけない。
   そういう仕事を私は使命として、天命として預かっていると思っています」

 

美輪「マンガの『白鳥麗子』が大好きなんです(驚! 面白いよねv)。
   あの人って全部、自己肯定なんです。どんな方でも自己肯定をしちゃえば楽に生きていける」

『白鳥麗子でございます!』


 

美輪「歳っていうのは時間にすぎませんから、精神や肉体とは一切関係がない。数字に振り回されないほうがいい」
(こないだの「あさイチ」でやってた“エイジング・ストレス”に苦しむ女性にも聞かせてあげたいなぁ

中園「私はしょっちゅうスランプになるんですけど、ものをお書きになる方はみなさん同じと知ってホッとした。
   柴田錬三郎さんは、書けない時には窓を開けて空を向いて泣く。“妊婦の産みの苦しみがよく分かるよ”っておしゃってました」

 


 

美輪「開き直って信じることの強度。大きな姿見をお置きになったらいい」
  「『花子とアン』は、立ち上がるために大切な物語だった。日本人の復活力、復元力、生命力。
   文学・美術・音楽・スポーツ、文化が戦争をなくす一番の鍵なんです」


 



NHK杯2014@大阪なみはやドーム[女子シングル ショート]

$
0
0
NHK杯2014@大阪なみはやドーム[女子シングル ショート]

午後4時頃から女子、少し経って午後8時頃から男子、ずぅーーーっとフィギュア放送って、NHK賭けてるよねえ/驚
ピョンチャンオリンピックに向けての大会。
GPシリーズでなかなか見れない選手もたくさん見れるのも特徴。

 

今大会は、去年引退した選手が現役目線で解説するのが1つの大きな見どころ。
ずぅっと一緒に戦ってきて、みんな仲良しなのが伝わってきて、楽しい雰囲気が伝わってくるv

「NHK杯はどの選手にとっても憧れの大会」(信)

女子ショートの要素はジャンプ3種(トリプル、アクセル、コンビネーション)、スピン3種。2分50秒。
360度方向から映すカメラワークもあり/驚


[第1グループ]

●アンネリーネ・ヤッシェム(ノルウェー)

♪フライ(セリーヌ・ディオン) ダブルアクセル、3×2、ループ落ち着いて決めた。
ステップシークエンスは丁寧にしなやか。コンビネーションスピンも安定してる。


●アンナ・オフチャロワ(スイス)

♪バタフライズ・アー・フリー 黄色い蝶の衣装。3×2で転倒、ループ、フライングキャメルスピン、
レイバックからビールマンスピン、ステップシークエンス、後半のダブルアクセルも決まってガッツポーズ&笑顔v


●加藤利緒菜(16)

♪フラワー・デュエット シニアデビュー戦。地元大坂の選手。ジャンプが得意。声援が飛ぶ。
3×3は1stジャンプで転倒、チェンジフットコンビネーションスピン、ステップシークエンスは体を大きく使っている。
後半3×2でリカバリー、フライングキャメルスピン、片手をあげたダブルアクセル、真直ぐに脚がのびたビールマンスピン。


●エレーネ・ゲデバニシビリ(グルジア)

♪タイスの瞑想曲 NHK杯は5年連続6回目の出場。3×2になった、ルッツはキレがあった。
よく聴いたことのある曲。手先まで神経のゆきわたったステップシークエンス、ダブルアクセルで転倒。
チェンジフットコンビネーションスピンでフィニッシュ。ちょっと残念な表情。


●ポリーナ・エドムンズ(アメリカ 16)

♪ブレリア タンゴ・セレナータ ソチ9位。3×3は転倒。手脚が長くてスピンが映える。
フリップはシングルに(今シーズンからシングルジャンプは得点が0点になる!厳しいなあ!)、ダブルアクセル、
ずっと手拍子が入って曲調にメリハリがあるステップシークエンス。


●ガブリエル・デールマン(カナダ)

♪ヴィヴァルディ「四季」より“冬” アート・オン・アイス 3×3はオーバーターンが入った。
レイバックからビールマンスピン、フライングキャメルスピン、華やかな出だしから冬の雰囲気に。
後半のルッツはステッピングアウト、ダブルアクセルは堪えた。ステップシークエンス、
チェンジフットコンビネーションスピンでフィニッシュ。キス&クライでは呆然とした表情。


[第2グループ]

●クリスティーナ・ガオ(アメリカ)

♪エミリー・サンデー「リヴァー」 3×2、ダブルアクセル、スピンのスピードもある。
ループもきっちり決めた。女性ヴォーカルに気持ちを寄せたステップシークエンス、笑顔も見える。
レイバックスピンでフィニッシュ。「本当に河が流れるような滑りだった」(八木沼)


●リ・シクン(中国 17)

♪花のワルツ いつ見ても清楚なお姫さまみたい。3×3のセカンドジャンプで転倒。
フライングキャメルスピン、後半のループ、ダブルアクセルの入り方にも加点。
ステップシークエンスも華やかで、ミスがあってもリカバリーする精神力、安定感が持ち味。
しなやかなコンビネーションスピン。身長が伸びて、調整が難しい時期。転倒があっても現1位。


●アリョーナ・レオノワ(ロシア)

♪チャップリン映画のメドレー ノックから入る。表情がパッと変わる選手。3×3決まった。
フライングキャメルスピン、ジャンプが決まると演技の楽しさも増すステップシークエンス、
ミュージカルを観ているよう。ループ、イーグルからダブルアクセルすべて決まったv
コンビネーションスピンで帽子をとる仕草で終わる。本人も感激の表情。久々快心の笑顔を見れた気がする。68.11点PBで現1位。


●村上佳菜子

「あっこちゃんも、クリスティーヌを演じてたよね」(信)(いつものびのびしててイイネ、織田くんww

カナ「昨シーズンで辞めようと思ってたが、悔しい結果でこのままでは終われないと思った」(そーだったんだ/驚

♪シンク・オブ・ミー「オペラ座の怪人」より 3×3決まった! 前半に変えたフリップもキレイ、
フライングキャメルスピン、余分な力が抜けている感じ。コンビネーションスピン、ダブルアクセルもイイ! 
可憐で、女性フォーカルの高音に合ったステップシークエンス、レイバックスピンでフィニッシュ。
嬉しさが弾ける笑顔は観ているファンも嬉しい。「イエーーーーイ!」って言った後「めっちゃ緊張した」てw
リンクサイドに織田くんたちがいるから、織田くんらとも喜びを分かち合うw 64.38点PBで現2位。

 
「泣いちゃった。感動屋さんなんで」(八木沼)w


●宮原知子
 
すごい気合い入れてる!

♪モーツァルト「魔笛」 「テーマはスピード」3×3決まった! スピンは途中で回転が左右入れ替わる。
フライングキャメルスピン、後半にフリップ、ダブルアクセルも安定してる。ステップシークエンスも確実。
深いレイバックスピンからビールマンスピン。彼女も完璧! ほんとに成長したなあ!嬉
今度は織田くん泣かない???w 「彼女は練習の虫です」(アナ)ん?3×3は回転不足の不安あり?
60.69点PBで現3位。


●グレイシー・ゴールド(アメリカ)

♪エドヴァルド・グリーグ「ピアノ協奏曲イ短調」 ソチ4位。3×3文句ない出来映えでスタート。
レイバックスピンからビールマンスピン、フライングキャメルスピン、つなぎも華麗で見とれる。
ループ、ダブルアクセル、音をよく拾ったダイナミックなステップシークエンス、
コンビネーションスピでフィニッシュ。どこを切り取っても美しい滑りだった。花束もたくさん。68.16点を出してトップ発進。


ショートは1位ゴールド、2位レオノワ、3位村上佳菜子。宮原知子が4位。
フリーでもカナちゃんガンバレ

アナ「感動の涙は乾きましたか?」
鈴木「ようやく」w
織田くん「ほんっとに!」の連発しすぎっ

カナちゃんへのインタビューも舞さん。
「ファイナルあやうい位置にいるので頑張りたい」
まだ慣れなくて噛んじゃった舞ちゃんと一緒に笑っちゃってるし


宮原知子インタビュー
「最後のステップは今までで一番笑顔で出来た。フリーは思い切ってノーミスでやりたい」

NHK杯2014@大阪なみはやドーム[男子シングル ショート]

$
0
0
NHK杯2014@大阪なみはやドーム[男子シングル ショート]

 
羽生くんの朝の公式練習のようす。いつものように待っている間は音楽を聴いてノリノリ。

 

 
オーサーコーチを前にエアマイクで歌ってるw

男子ショートは7要素。
リンクに入って30秒以内に演技を始めなきゃならない分、前の選手の点数待ちを利用してる感じだね。


[第1グループ]
生放送だから3人目から放送された。BSでは流れていたのか? この時点でのトップは村上大介選手。4回転見たかったなあ!

●エラジ・バルデ(カナダ)

♪ジェームズ・ブラウン・メドレー ワオ! ♪It's A Man's Man's Man's World エアマイクですよ
4回転トゥーループ成功。トリプルアクセル、♪I feel good 演技よりもつい音楽に聴き入ってしまいます
フィギュアにソウルも合うねえ! 3×2、コンビネーションスピンで決めポーズ。


●キム・ジンソ(韓国)

♪ビート・フォー・ビートニクス ほか 高さのあるトリプルアクセル、ルッツ、フライングキャメルスピン、
2×3になった、♪Green Onions! 力強いステップシークエンス、コンビネーションスピンでフィニッシュ。
「今シーズンからエッジのアウトサイドにも厳しい」(アナ)幼さが残るあどけない表情のキス&クライ。


[第2グループ]

最初に飛び出していった羽生くん。6分間練習の恐怖感はないかな?
ジャンプの調子は良さそうに見える。集中しつつも、周りの動きも気をつけないとならないから難しいよね。
ジャンプを跳ぶたびに拍手が起こる。アップで見ても、顎の傷も消えてるな。
「羽生くんは、4回転を冒頭にもってくる構成を変えたが、それでも難しいプログラム」(信)
帰ってきて10日間休養してから練習に入って1週間。「体力面に心配」と話していた。


●ロス・マイナー(アメリカ)

♪追憶 最初はステップシークエンスから静かに始まる。そこからの4回転サルコウはダブルに。
トリプルアクセル高さはあったが着氷乱れた。3×2は手をついた。スピンがキレイ。
ダブルサルコウも0点になっちゃうの驚 「スピンでレヴェル4を確実にとれる選手」(本田)


●ジョシュア・ファリス(アメリカ)

♪ギヴ・ミー・ラヴ アコギの調べで男性ヴォーカル。4回転は転倒、コンビネーションスピン、
3×3はステッピングアウト、スピンが独特。ステップ中も転倒、情熱的な曲調だけにもったいない。
アクセルもシングルに。呆然とした表情。


●ジェレミー・アボット(アメリカ 29)

♪レイ・ミー・ダウン アメリカ勢多いね。ヒゲも精悍。男性ヴォーカルのラヴソング。
3×3キレイに成功、4回転を入れないプログラム。ルッツもキレイ、フライングアップライトスピン。
トリプルアクセルも決めた。いつもの静のイメージでなく、情熱のこもったステップシークエンス。
余韻の残るフィニッシュ。スタンディングオベーション。日本でも大人気。佐藤コーチは不在?
「ステップのボディコントロール、スピードがあがっていくのはなかなかできることじゃない」(本田)
81.51点で村上を超えて現1位。


●セルゲイ・ボロノフ(ロシア)

♪死の舞踏 4×3は4×2に。フライングキャメルスピン、ステップシークエンス、
トリプルアクセルは堪えた。ループ、コンビネーションスピン、スピードがどんどんあがってフィニッシュ。
笑顔がこぼれた。「ありがとー!」て。点数が予想より上がらなかった。


●無良祟人

♪ビゼー「カルメン」 カナダ大会優勝。4×3跳んだ。精神力強いなあ! トリプルアクセルは変わらない高さ。
コンビネーションスピン、ループ、手拍子が起きる中、溌剌としたステップシークエンス、
フライングシットスピンでフィニッシュ。大ちゃんの後も、頼もしい日本人選手がたくさんいて頼もしい!
安心して観ていられた。86.28点PBで現1位。


●羽生結弦
 
♪ショパン「バラード 第1番」 「yeh!」と言ってリンクへ。ドキドキするなあ! こんなにドキドキしたのは久々。
シーンと静まり返った会場。4回転は転倒。ここからが勝負。スピンはいつもの安定感。トリプルアクセル決まった!
ルッツは手をついてコンビネーションならず。渾身のステップシークエンスで挽回!
後半もスピードの落ちないコンビネーションスピン。うん、とうなづいて「ありがとうござました」と礼。
悔しさも残しつつ。リンクはプレゼントで埋め尽くされた。

「ジャンプの失敗はあったが、調整で不安があった中、元気そうに滑れてるのはファンも嬉しいと思う。
 4回転は高さが出なかった。バックアウトカウンターからのトリプルアクセル、その後のイーグルもスピードがあった。
 ステップ、スピンで点をとってきている」(本田)

78.01点で5位。演技構成点は高かった。
「羽生選手は、失敗したジャンプを必ず確認して、次に活かす」(本田)

ショートは、1位無良、2位アボット、3位村上。


インタビューはなんと織田くん!


「6分間練習はよかった。曲かけでなかなかジャンプが入らないままだった。
 6分間練習を信じて、怪我する前以上に跳べてたジャンプもあった。
 フリーはもっと点を稼げる。難易度を落としても、オリンピックと変わらないので、しっかり明日も頑張りたいと思います」

3位以内に入れば、GPファイナルに自力で進めるんだっけ?
「無良くんとの点差は8点でも、まだまだ分からない」(本田)

♪オペラ座の怪人 の対決かあ!

「怪我の影響はあったが、明日につながる演技だった。まず、滑ってくれることが嬉しいという会場の温かさを感じた」(鈴)

織田くんが席に戻ってきて「演技中の練習時間がとれなかった。曲に合わせるタイミングさえ見つければ大丈夫」


無良くんインタビュー
「ジャンプは落ち着いてやれた。あとはステップでつまづいたのが悔しい。
 ジャンプが3つ決まる前は気が抜けなかった。表彰台を目指して、GPファイナルに進めるように頑張る」

“カッコいい”と、“彼らしい”が一緒になって「カッコらしい」ってゆっちゃった織田くん。いろいろ面白い今年のNHK杯

女子アナももどかしいし、全員がんばれ

特別企画 日本フィギュア史 伝説の瞬間@関ジャニの仕分け∞ 2時間スペシャル

$
0
0
特別企画 日本フィギュア史 伝説の瞬間@関ジャニの仕分け∞ 2時間スペシャル
ゲストもすごいメンバだし、内容もよかったけど、伝説の瞬間が6項目あるうち、
予録して見れたのは、プルシェンコからで、その後の羽生くんと、真央ちゃんが見れたからいいものの、時間ズレた?汗

●皇帝プルシェンコが脱ぎまくる! パンツ一丁になった伝説の瞬間(2005年 ドリーム・オン・アイス)
 

 
とってもユーモアがあって、天才はレベルが違うなw


【羽生選手の貴重映像】


 

 
織田くんのアクセル/羽生くんのアクセル

「通常のアクセルジャンプは、直前に左足で踏み込んで、勢いをつけて跳ぶが、
 羽生くんは、左足で滑ってきて、そのままの体勢で跳ぶため、加点がつくし、演技構成点にも反映される」

「羽生くんが15歳の時、練習初日に、初めて4回転を跳んだ瞬間を見たんですけど、後で聞いたら“今日初めて挑戦した”ってゆったんです!」

 

 




2004年 ノービス選手権で11個のジャンプを披露し優勝!
 
当時9歳、11回のジャンプを跳んだ!

 




2007年 野辺山合宿で“金メダル選手”になることを明言した!
 



 

 
「今から体力つけなきゃw 自信は一応あります!」


【フィギュア選手の能力】


1.高速に流れるスクロール写真を絶対に見逃さない動体視力(鈴木明子)

2.計測不能な体脂肪率
 
「体脂肪は落としすぎると疲れやすくなるから、時期を見極めないと。でも、練習してると勝手に落ちてしまう」(信)


「試合中キツくても、笑顔のほうが採点競技だから、いい印象となる」

3.ふくらはぎが片足だけ異常に発達(鈴木明子)

ジャンプで着地する効き脚の筋肉が異常に発達してしまう/驚


【浅田真央の伝説ポイント】

解説は伊藤みどりさん。この時のトリプルアクセルは超感動したなあ!!

 
15歳以上しか出場できない全日本選手権に12歳で出場した

 

 
最初からトリプルアクセル、3×3×3など次々と決めていく!

「この衣装は自分が25歳の時のおさがり。山田満知子コーチが譲ったらしい」(伊藤)

 


優勝したら犬を買って貰う約束だった



追。
その後の華原朋美ちゃんのカラオケ対決も感動した!涙
機械の点数や、歌唱力じゃない。愛や想いに人の魂は共鳴して感動するんだ。



NHK杯2014@大阪なみはやドーム[女子シングル フリー]

$
0
0
NHK杯2014@大阪なみはやドーム[女子シングル フリー]

第2グループからの生放送。
女子フリーのジャンプは7つの要素が必要。この時点で加藤がトップ。
今シーズンは、「オペラ座の怪人」祭りだね お互い、なんの曲を使うかっていう情報までは分析しないのかなぁ?

●クリスティーナ・ガオ(アメリカ)

♪ミュージカル「ジキル博士とハイド氏」より フリップ、3×2、ダブルアクセル、
小説の内容とはイメージの違った穏やかな女性ヴォーカル、3連続は2連続に、後半のループはシングルに。
サルコウもシングル、これも全部0点になっちゃうの? ステップシークエンス、トゥーループは決まった。
コレオシークエンス、コンビネーションスピンでフィニッシュ。


●リ・シクン(中国 17)

♪ムーン・リバー 振り付けはローリー・ニコル。3×3は珍しくステッピングアウト。
2×3で挽回、ルッツのエッジはどうか?(基礎点から7割の点数になる) 静かなピアノに合わせたステップシークエンスで魅せる。
ループ、フリップ、サルコウ、バランス崩しがち。コンビネーションスピン、イナバウアを挟んだコレオシークエンス、
ダブルアクセルの回転もどうか? 柔らかいスピンでフィニッシュ。165cmまで身長が伸びた。PBを出して現3位。


●宮原知子

♪ミス・サイゴン より 大きな声援を受けてリンクへ。小柄な体からエネルギーがみなぎってる。
3×3は手をついた。回転不足か? フリップ、ループは着氷でつまった。スピードに注目のステップシークエンス。
3×2×2は成功。曲調とともに表情がパッと変わった。ダブルアクセル×3トゥーループ、ビールマンスピンも真直ぐ。
サルコウ、後半は調子をあげてきた。コレオシークエンス。トゥーループ、左右回転をかえるコンビネーションスピン、
最後もちょっと氷にひっかかった はにかんだ笑顔に戻ると幼さが残る 118.33点で現1位。


●村上佳菜子

♪オペラ座の怪人 ザ・ミラー 4年ぶりのNHK杯。3×3決めた! すぐダブルアクセル、スピンもキレイ。
ショートのスピンもレベル4だった。華やかなオーケストラにのって力強いステップシークエンス、
後半の4つのジャンプは、ループがダブルに、スピードは落ちていない、フリップで転倒。焦るなカナちゃん!
3×2、3×2×2も成功。男性ヴォーカルでコレオシークエンス、ダブルアクセルはギリ堪えた。
昨日と一転して残念な表情。完成形はまだ先か。ダブルジャンプを3回跳んだため点数に入らない可能性あり。
「今シーズンから2回転ジャンプは2回まで」どんだけ厳しいんだ、今年のルール 173.09点で現2位。


●アリョーナ・レオノワ(ロシア)

♪映画「レッスン!」より ブエノスアイレスの秋 最初から雰囲気たっぷり。3×3決めた。
ルッツはステッピングアウト、ループもダブルに。切ない表情に変わり、チェンジフットコンビネーションスピン。
フリップもステッピングアウト、崩れ始めると心配な面がある彼女。3×2×2も崩れた。
ダブルアクセル、笑顔になって渾身のステップシークエンス、コンビネーションスピンでフィニッシュ。
暗い表情。ジャンプの安定性が課題か。そうだよね、ロシア天才少女軍団のいない今大会で決めたいよね。
118.29点で現1位で笑顔になった。


●グレイシー・ゴールド(アメリカ)

♪オペラ座の怪人 「ファンタジア」「もう一度姿を現して」 GPシリーズ初優勝を狙う。
やわらかな女性ヴォーカル入り。3×2になった。2×3、スパイラルからループ。チェンジフットコンビネーションスピン。
ふんわりと入るスピン。フリップはダブルに。ルッツ、プレッシャーとの戦い。3連続は転倒。
ステップシークエンスは丁寧に、体を大きく使って感情をこめる。2×2がラストジャンプ。
スピン、コレオシークエンス、体を反らせた決めポーズ。演技後の表情は重い。123.00点で優勝。信じられないと驚きの顔

1位ゴールド、2位レオノワ、3位宮原。優勝を逃して、レオノワの素の表情は怖いんだよね
宮原知子はGPファイナル進出ならず。カナちゃんは4位、加藤が5位。


ゴールドに優勝インタビュー
「好きな国でGP初勝利はとても嬉しい。もっとベストの演技を観て欲しい。
 GPファイナルも決まって、フリーのミスを修正したい。ありがとう」
ちょっと苦い優勝だけど、ハキハキと話す明るい選手。


 

ファンファーレが鳴って、表彰式も放送するのは生放送ならでは。赤絨毯に着物の女性たち。
コールされて、客席に挨拶して、表彰台に上がる。立ち姿もちゃんと美しさを意識してるゴールドってすごい。
知子ちゃんの素は、いつも硬い表情 金メダルをしげしげと見るゴールド。
次々と渡されるガラスのトロフィーや、花束の持ち方ひとつにも気をつけてるし!

 


「初めて優勝した時はどうでしたか?」(アナ)
「ジュニアの時で、ボクでいいのかな? これって夢なのかな? そんな気持ちでしたね」(信)
(2005年のなみはやドームで、その時も泣いちゃったんだw

「私もすごくビックリしたのと、素直に嬉しくて、もっと頑張らないと、と気を引き締めた」(鈴)

国歌とともに国旗があがる。国歌に合わせて歌うゴールド。この瞬間も感動的だよね。
最後は手拍子の中、リンクを周ってファンに挨拶して終了。

第1グループで素晴らしい演技を見せた加藤選手のシーンも流れた。
カナちゃんの帰り姿は泣きそうだった。ショートが最高だっただけに余計残念。

アメリカ選手のNHK杯優勝は初。

 


NHK杯2014@大阪なみはやドーム[男子シングル フリー]

$
0
0
NHK杯2014@大阪なみはやドーム[男子シングル フリー]

予録して、テレビつけたら表彰台の場面を先に観てしまいました・・・自爆
慌てて切り換えたから、誰が誰だかハッキリとは分からないまま観戦。

 

 
オリンピック金メダリストですら、5位でこの厳しい表情。スポーツは本当に分からないから面白い/2人のプーさんも見てますよw


[第1グループ]
4人が終わって、最後の選手から生放送。副音声は会場内の音だけなんだ/驚
男子フリーは4分30秒。ジャンプの要素は8つまで。


●エラジ・バルデ(カナダ)

♪ガリシア・フラメンカ ほか 胸筋をアピールするような衣装。4回転トゥーループ、3×3決まった。
アクセルも堪えた。フラメンコギターのシンプルな楽曲によるステップシークエンス。魅せる演技が上手い。
3×2、フリップはダブルに、ループ、ルッツは高さがあった。フラメンコの踏みしめる靴音が入る。
サルコウ、コレオステップシークエンス、足替えのキャメルスピン。満足気な表情。肩にタトゥー入ってるのはNHK的にはOK?


[第2グループ]

羽生くんは、リンクインの時、いつも先頭だね。衣装を変えて気分も一新?
「あの中国大会を経て、ここに戻ってこられた、自分の体にも感謝している」(羽生)
練習でも見事なジャンプを見せている。
こうして見ていても、リンク内に6人は本当に混み合ってるなあって不安になる


●イワン・リギーニ(イタリア)

♪君の瞳に恋してる ほか シナトラの♪マイウェイ 4回転トゥーループは転倒。アクセルはダブルに。
トリプルアクセルも転倒。歌はすごく盛り上がってるけど、ジャンプミスが続く。
♪ラヴ 手拍子が起こる中でステップシークエンス、両手をあげてルッツ、そして私の大好きな♪君の瞳に恋してる
3×1×3は手をついた、ループで転倒、ダブルアクセル×1トゥーループ、ミスしても明るい表情が好印象
トゥーループ、コンビネーションスピン。天を仰いで残念な表情。


●羽生結弦
 

♪オペラ座の怪人 「トップの無良とは8点差だが、それを埋められるプログラム」(本田)
キッと正面を見据えてからスタート。最初の4回転はダブル、次の4回転は転倒。
フリップ、今日は集中できてるかな? 丁寧にステップシークエンスをこなして、両手をあげた3×2。
5連続のジャンプは、3×3、トリプルアクセルの3連続は抜けた、ループ、ルッツは堪えた。
イナバウア、スタミナはどうか? コンビネーションスピンでフィニッシュ。観ているほうが体がこわばってしまった
羽生くんの長い4分半。ものすごい量のプレゼント。「終わった」って言ってた? 汗だく!
スローで観ても高さのあるジャンプもあった。

 

「やはり練習をしないと体力をキープ出来ないというのがフリーの長さ。万全な状況でも難しい」(本田)
ほんとお疲れさま。次の試合にまた万全の状態で戻ってきておくれ。151.79点で現1位はスゴイ。
首を振ってるけど、オーサーコーチとの会話で「I can」って言ったのかな、「I can't」って言ったのかな?


●セルゲイ・ボロノフ(ロシア)

♪マンズ・マンズ・ワールド ほか 4×3決まった。3×2、次の4回転は3ループに、ルッツはダブルに。
インストの♪COME TOGETHER にのってステップシークエンス、こんどはスムーズなジャズで高いトリプルアクセル。
サルコウ、3×2×2、ダブルアクセル、またテンポアップして、どんどん曲が変わる。コンビネーションスピンでフィニッシュは笑顔。
レオノワらロシア女子選手も応援してる。236.65点で現1位。


●村上大介(23)

ショートで大活躍を見せたのはこの人かあ! 名前といい、髪型や雰囲気も大ちゃんを意識してる? ショート3位。GP初優勝に賭ける。

 

♪ラフマニノフ「ピアノ協奏曲 第2番」 最初から爽やかな笑顔。4回転サルコウ成功。4×2、また有望な選手が出てきたなあ!
トリプルアクセル×2、表情にも余裕が感じられるのびやかなスケーティング。
トリプルアクセル、ルッツ、ループ、まったくミスなし。彼にとって記念的大会となるか
フリップ、ラストはサルコウも決まってガッツポーズ。ショート、フリーともに完璧な演技。
2年前は肩を脱臼して棄権した。ジャンプがダブらないよう試合中に調整する冷静さもあった。
コーチはフランク・キャロル氏。246.07点で現1位。表彰台決定。


●ジェレミー・アボット(アメリカ 29)
 

♪弦楽のためのアダージョ 4回転は回避して3トゥーループ、3×2、赤と黒のシンプルな衣装。
フライングアップライトスピン、トリプルアクセル、ループも問題なし。
彼独特の静の演技に酔う。3×1×3、トリプルアクセルはステッピングアウト?
ダブルアクセル、ダブルルッツ、コンビネーションスピン。メディテーションの時間だった。
「あっつい」て日本語でゆってたw 点があがらず4位。

「この曲で滑れるのはアボット選手しかいないんじゃない」(本田)


●無良祟人

♪オペラ座の怪人 4回転はコンビネーションならず、4×2ここに入れた、そして見どころのトリプルアクセルはシングルに/驚
手袋を白と黒に分けてるんだね。弦楽器の細かい音に合わせて、ループ、男性ヴォーカルが入って、トリプルアクセル×2トゥーループ。
フリップは開いた。自分との闘い。3×2×1、否応なく盛り上がる曲とともにラストジャンプはルッツ。
悔しい表情。ゴールドと見つめる村上。「“初めての最終滑走です”と言っていたので緊張していたのかも」(本田)
追う立場と、追われる立場のメンタルの違いも大きく影響するスポーツの世界。234.44点で3位。なんてこった!


村上くんが初優勝、2位はボロノフ、3位無良くん、羽生くんは4位。新星現る。「申し分のない結果」(本田)
無良くんは悔しい結果だねえ・・・ダウングレードなど、いろいろ減点されたんだね。



ものすごい急がされて優勝インタビューへ走る村上くんw ほんとに嬉しそう。
「台にのぼると思ってなかったので、優勝はビックリしました。
 スケート人生、2回の4回転に挑戦した。とにかく最後まで滑ろうと思っていた。
 練習でもミスがなかった、そのまま本番でも滑れた」「イエーイ」ってw

「おととしは棄権したから、優勝できてほんと嬉しいです」
2007年までアメリカ在住。今も拠点はアメリカ。


無良祟人インタビュー
「ショート1位からのフリー最終滑走のプレッシャーってこうゆうものなんだなって経験ができた。
 基礎的なところから幅広く練習した結果。来年同じようなシチュエーションになった時にはもっとがんばりたい」


羽生結弦インタビュー

「ほんと悔しいです。みなさんにこうゆう演技を見せてしまって申し訳ない。
 万全の態勢で、怪我の影響じゃなくて、今の実力だなと思っています。
 ファイナルにつなげたのはビックリして、中国大会がムダにならなかった。また応援よろしくお願いします!」

ボロノフさんのインタビューはなし?

無良くんと、羽生くんがGPファイナルに出れるんだね! おめでとうううううううう/祝×∞


そして表彰式。無良くんと村上くんが楽しそうに喋ってるシーンもイイね。
また織田ちゃん泣いちゃった?w

 

男女ともに初優勝で新鮮な年となった。
国歌&国旗で感動もひとしお。村上くんも涙、涙。2人の選手から肩を叩かれて讃えられた。



「ボクもGPシリーズ、ここで初優勝したんですけれども、ほんっとに嬉しいんです。
 優勝することで、応援してくれている方に感謝の気持ちが伝えられるのも嬉しいです」(信)

「氷の上で見せなかった涙を、バックヤードで流す姿を見ました」(舞)

「改めてフィギュアへの愛が強くなった2日間でした」(信)



topics~フィギュアスケート関連

$
0
0
羽生結弦NHK杯出場を決める@ZIP!


 

 

 

 
「ほんと、確実にボクはいなくなってたかもしれないですし」なんて笑って言われたら泣いちゃうよ/涙


高橋大輔、初のアフレコに挑戦
 

 



[ここ最近の羽生結弦くん関連ニュースの抜粋]
衝突直後 羽生が中国のイェンにかけた言葉〈AERA〉
羽生車いす帰国 側頭部はホチキス
羽生の悲劇で実証された、日本のフィギュアは危機管理マネージメントが不足している!
羽生選手、強行出場の是非 「頭部外傷、全競技にガイドライン必要」
羽生負傷の「6分間練習」をISUが問題視

羽生、歩けるまでに回復 HNK杯出場の意思確認はまだ…
羽生結弦、NHK杯に意欲 出場可否は26日判断
羽生、NHK杯出場は現地入りし判断
羽生のオーサー・コーチが来日 すでに氷上練習「出場の可能性かなり高い」
<フィギュア>羽生、NHK杯出場へ

羽生がNHK杯出場を決断
橋本聖子会長、羽生のケガで動く
羽生 不安あるとすれば「体力低下」と「激突による恐怖心」
羽生「NHK杯」出場決定!「多少の痛み残るが頑張る」
フィギュアスケート:手負いのプリンス悲壮な決意で出陣 羽生「死と隣り合わせ」

羽生、最後まで流れ引き戻せず「悔しいだけ…悔しいのみ」/フィギュア
羽生、4回転で転倒…78・01点でSP5位 フィギュア
NHK杯に強行出場の羽生、然るべき立場の人が止める決断があっても
羽生、SP後一問一答 とにかくこの大会で勝ちたい フィギュア
「アナウンサーの声が聞こえてきた」ってのは、NHKの問題じゃないのか?
羽生結弦を支える独特なメンタリティー 尽きない勝利への欲求、FSへの気づき

認知行動療法のプロセス(1)@放送大学

$
0
0
■認知行動療法のプロセス(1)@放送大学
デジタル放送対応TVにしてから、放送大学の番組が見れるようになって、
番組表を見るついでに興味があるタイトルを見つけると予録することがある。

シンプルな演出や、緊張してたどたどしく喋る教授の様子とか、見ていてなんだか癒されるしw
テレビを自宅で見ながら授業が受けられるシステムは未来的。

今回の授業は「認知行動療法」。これは、医療関係者側の対応の仕方の授業だけど、
内容的には、カウンセリング、一般的なコミュニケーションにも充分応用できることばかり。
女性アナウンサーも「ゲストに質問する時などにも共通して言えることで、とても勉強になりました」と感想を述べていた。

こないだ、またクリニックの担当医師の対応に泣いてしまって、彼にも見て欲しいよ、ほんとに
「傾聴」と「共感」がどれだけ重要か、心療内科の医師なら当然知ってるはずなのに、初心を忘れたか?

医療関係者の人手不足問題、病院経営問題も絡んで、毎日、1日何十人も患者を診て、
医師も疲れたり、いちいち1人ずつ細かいことを覚えていられないのかもしれないけど、
ココロを診る専門家としての基本的な態度があんな感じじゃ、医療に対する信用度が下がるのも自然だと思うんだ。

また、コミュニケーション能力が低下しているために起こる人間関係のトラブルにも役に立つと思った。

○相手の話を聞く、相手の立場になって想像し、肯定的に共感する。
×相手の話をさえぎって一方的に自分の意見を話す。威圧的態度で否定、アドバイスする。

価値観の違う他人とのコミュニケーション不足な若者、ガンコになった高齢者、これは誰に対しても言えること。


 
どことなく羽生くん似な講師だけど、この若さで准教授なんだね/驚



認知行動療法においても、他のサイコセラピー同様、クライアントとの関係性を育むことが大事(基本だよ
第一人者のベック氏も、セラピストの誠実さ、温かさ、肯定的配慮、的確な共感が重要と唱えている。
すべて変わるわけではないが、効果が高まるエビデンスは揃っている。

 
ロジャース氏は「クライアント中心療法」の提唱者

Q:関係性をどう築くか?
A:クライアントと協力して進めること。話を聞いて、分かってあげる。

共感についてのポイント
心境を客観的に把握する+自分に置き換えて想像してみる。
実際には難しい。マニュアルはない。話をしっかり聞くこと。


「マイクロカウンセリング」
アイビー氏が提唱。コミュニケーション単位ごとに学ぶ。

「傾聴技法」
自己点検ポイントとしても使える。




実際、俳優さんが大学生、相談員を演じ分けてみせて分かりやすかった。
大学生がおどおどと入ってきて、不登校についての悩みを打ち明ける。その対応の仕方の違い。

×不適切な対応
威圧的な態度。相手の話をさえぎって、次々に質問。視線を合わせずメモをとっている。
「親子の関係が悪くありませんでしたか?」「いい子を演じようという子どもではありませんでしたか?」などと決めつける。

○適切な対応
「授業中めまいがして不安だったんですね」と相手の言葉を繰り返し、受け入れる。肯定的。
「出席日数が足らないと、母に連絡がいって、昨日ケンカしてしまった」と話す学生に共感を示し、
「もっと詳しく聞かせてください」「一緒に考えていきましょう」とうながすと、より安心し、信用をもって、話しやすくなる。

※聞く態度は、文化、個人によっても変わる。


 
親子関係にこだわってしまうなど、自分のクセをチェックできる。

「要約」
「ええ」「なるほど」などの相槌、うなづき、そのままの言葉で返す、「こういうことを話してきましたね」など、
別の言葉に「要約」することで、相手の言っていることを、自分がちゃんと理解しているかも確認できる。

「反映」
相手が表現できない(しない)気持ちを返す。

 




自分を変えたいと同時に変わりたくない、という「アンビバレント」なクライアントへの働き(私もそれあるかも?
ここでは、実際モデルなどで活躍しているマリナさん?が相談者となって、3分以内のカウンセリングで、その対応の仕方の違いをVTRで再現。
相談内容は、今後の方向性、目の前の目標と長期的ゴールの優先順位のつけかたがヘタ。ハリウッドへの夢など。

×不適切な対応
腕を組み、相手の言うことをすぐに否定。話をさえぎって、一方的なアドバイスに入る。
「今日1日できることは何かを考えるのを宿題にしましょう」といって終わった。

○適切な対応
「つまり、“人間力”のことですね(言い換え)」「それを大切にしているということですね(肯定的)」
「アドバイスしてもいいですか? “ロードマップ”“マイルストーン”を作る。人生の絵を具体的に描く。
 自分の強味を探して表を作る。ライバルが多い分野は避ける」など提案して終わった。

相談したマリナさんの感想
×の時は、疲労感がすごくあった
○の時は、ハッピーになって、ヤル気が出た

要約することで、クライアントの自己理解も深まる→「相手の鏡になりなさい」

「アクセプタンス」受容。受け入れること
聞こうという準備が出来る前に、アドバイスなどすると、“置いていかれた感覚”になるため「同調」が大切。
一緒に歩む感覚。相手目線、相手の立場にたってみる。


 
・クライアント自身の力を引き出す。
・価値観と現状のギャップの理解を深める。
・「やりたいけど、やれていない」気持ちを否定せず、サポートする。
・「是認」良い点を伝える。
・「フォーカス」してから引き出す。

→セルフモニタリングをしながら、クライアントに合わせた面接ができる。

『HESOMORI~ヘソモリ』(2011)

$
0
0
『HESOMORI~ヘソモリ』(2011)
監督・脚本:入谷朋視
出演:永島敏行、渡辺いっけい、石丸謙二郎、中村育二、佐野史郎、谷村美月、烏丸せつこ、谷田歩、村田雄浩、若林豪 ほか

trailer

永島敏行さん出演作シリーズ。頼まれると断れないお人好しなキャラクターで主演、ナレーションもしている。
 

烏丸せつこさんも好きな女優さん。


出演者に名を連ねている岩野平三郎さんは、ホンモノの越前和紙職人さん/驚

タイムワープして侍の時代に行くなんて眉村卓さんの小説みたいな話。
そんなワクワクの冒険をした少年たちの40年後の話だから、出演者が渋いw
「五箇レンジャーの出番やーー!」ってポーズとったりして、所々に笑いを仕込んである。



先日、和紙が無形文化遺産に登録されたニュースとリンクした。越前和紙じゃないけど。
和紙が無形文化遺産に 登録された3つの和紙は他と何が違う?(2014年11月27日)

 

フィクションだとは分かってるけど、ヘソのある地点の地図を見ると、長野周辺に集まってるのがなにげに気になった



探検の地図もワクワクするよね。


▼story(ネタバレ注意
1970年。福井県。1500年前から伝わる紙漉き職人のたけじいの孫・さとしと、うっちゃん、エズ、井口、おっさんの仲良し5人組。
さとし1人が五箇村に残り、娘・リコとともに観光客相手に紙漉きのガイドもしている。他はそれぞれの地に散って働いている。
最近、五箇村は再開発の話が持ち上がり、担当主任・伊賀並を、リコは嫌っている。

「観光客が山で遭難。ツキノワグマの仕業か!?」というニュースを読んで、40年前の事件を思い出す4人。

子どもの頃、4人は山菜とりに行ってクマに遭遇して逃げ、古い祠を見つけた。
好奇心にかられて、五芒星の描かれた扉を開いて、中に入ると洞窟が続いていた。
途中、分かれ道が何度もあって、そのたび×印をつけながら進むと、結局、元の扉に戻ってしまう。

しかし、古い家を見つけて道を聞こうとすると、侍に捕まり、危うく斬られそうになる。
そこに、たけじいが助けに来てくれて、カンベエというおじいさんも仲裁に入り、4人は急に眠くなる・・・。

たけじいは、相場家に代々伝わる「ヘソモリ」の話を明かす。
全国に何カ所かある「ヘソ」は、あらゆる時代とつながっていて、4人が行ったのは幕末時代だった。
「ヘソ」が悪用されないように、各時代にいる「ヘソモリ」が秘密に守っているのだという。

2010年。
ヘソに監視カメラをつけたところ、ある日、そこからあの時の侍の1人・右近が出てきた。

実は、伊賀並家にも代々家宝とされてきた1970年代の雑誌(発見したのは幕末時代)があり、ヘソの謎を解き明かそうと企んでいた。
右近は伊賀並らに捕まってしまうが、ヘソから他の時代に出ると、胸に護符をつけないと1時間で眠ってしまうため、
伊賀並らは困り果て、ヘソに戻そうとしているところをリコが目撃して助け出す。

リコは右近に、いまや公園となってしまった城跡を見せる。幕末に亡くなった人の名を刻んだ慰霊碑には右近の名もあった。

「この時代へ来て、よく分かりました。わしらがこの日本を作るのやと。自分の時代へ帰ります。
 わしは武士です。どうなるか先が分かっていても、逃げてはあかんのです」



たけじいは、1970年の事件以来戻らず、亡くなったことにしていたが、2010年に戻ってくる。

「伊賀並らがヘソのありかを知ってしまった以上、永遠に閉じなければならない。
 ヘソは満月の夜に開く。閉じるのは皆既月食しかない」

井口は、子どもの頃に母を亡くし、護符を盗んで会いに行こうとした時と同様、
数年前に亡くなった妻に会いにヘソに入っていたため、さとしは連れ戻しに行く。


topics~錦織圭×アンドレ・アガシと親善試合 ほか

$
0
0
最近の気になるトピックス~主に「ZIP!」から。

●長野の地震、その後
 
もっともひどい被害を受けた白馬村

 
過去にも地震はあった/赤い部分は活断層

「糸魚川ー静岡構造線断層帯」は、日本で3本の指に入る地震が多い活断層。
周辺の別の活断層で力がたまり、連鎖につながる心配があるため、余震に警戒が必要。

長野の友だちと親に聞いたら、市内はそれほどでもないとのこと。
同じ北部でも山沿いがひどいのかな。


●2018年をメドに銀行振り込みが24時間・365日可能に
 



もうすでに同サービスが行われているネットバンキングに客足が流れているため、
銀行店頭への客足が減ったことに対する策。
サラリーマンにとっては、なかなか平日の昼間に銀行に行くのは手間だし、行列になって大変だから
便利になるのはいいけど、手数料とか気になった。


●錦織圭×アンドレ・アガシと親善試合
 


修造・チャンチームと対決

 
アガシは、ラリー中にネットを上げ下げしたり、かなりお茶目ww

 
サービスでも錦織に当てようとして苦笑


●ビリー・ジョエル×ケヴィン・スペイシー共演
 

 
あの代表曲♪Piano Man を、なんとケヴィンがハモニカ吹いて、歌ってる!


●たけしサンタ!?
 

ビートたけし堺雅人CM動画(サンタクロース役)出演 トヨタ自動車


●プレミアムトーク 小日向文世さん@あさイチ
 
さすがNHKアーカイヴスから掘り出したお宝映像。まさかの笹野さんっ

コヒさん「2人とも毛がたっぷりある!」


●匿名SNS
 


いろいろ流行るねぇ・・・


●猫移送装置!
 

畳にカラーのガムテを円状に貼っただけなのに、興味津々で近づいて、円に入って寛ぐってww
新しいものへの好奇心が強い猫の習性だという。かあいいねえ!


●「ダァシェリエス」~車掌さんの口調で言いづらいことを代弁w


言いづらいことを車掌が代弁してくれるアプリ「ダァシェリエス」がリリース!

 


●学校給食の食べ残しの増加
 

 

「学校給食は薄味で作って、素材の味を生かしたいと思っているが、子どもたちからは、もっと味を濃くしてほしいという要望がある」


足立区の対策は、味の濃さにメリハリをつけている

昔と比べて「食べきるまで昼休み遊んじゃいけません!」なんて怒られないのはイイと思うけど
1食が食べられずに、毎日死んでゆく大勢の子どもたちがいる国のことも学んで欲しいな。。。


『GONIN2』(1996)

$
0
0
『GONIN2』(1996)
監督:石井隆
出演:緒形拳、大竹しのぶ、喜多嶋舞、夏川結衣、西山由海、余貴美子、永島敏行、鶴見辰吾、多岐川裕美 ほか

trailer

1作目『GONIN』(1995)が思いのほか面白くて、また永島さんと鶴見さんが出てるってことで借りてみたが、
思いっきり苦手な血生臭いタイプのバイオレンス・アクションで、途中から気分が悪くなり、休憩を入れた
見始めた映画は、たとえどんなものでも最後まで観ないと気が済まないため、休憩後もまた続きを観なきゃならないのは気が重かった・・・

1作目のような愛情がないのが要因か? 唯一救われるのは、男の仲間割れは弾丸1発で終わるけど、
女同士の場合、これまで背負わざるを得なかった苦しみを共感できる分、絆が生まれるところ。

大竹しのぶさんのセーラー服のコスプレ姿だけでも充分衝撃的。
他にもたくさんオファーがあったろうに、なぜわざわざ、こんなバイオレンス・アクションに出たんだろう???
喜多嶋舞ちゃんも、酷い有様になって直視できなかったし
一方、余貴美子さんのハイキックは見物/驚 こんなアクションも演れるんだね。

 
永島さんは部下の役。でも、このゴツイ感じは、やっぱり組長クラスじゃないと違和感あり


鶴見さんなんか、白塗りでブッ飛びすぎ

1作目で死んだ人間が、続編で別の役でまた出るというのは『仁義なき戦い』ほかVシネで「ありなんだ!」と学んだ点の1つ
1作目の他の出演者名もクレジットされていたが、竹中さんしか分からなかった


▼story(ネタバレ注意
鉄工所を営む外山正道は、愛妻・陽子の誕生日祝いに宝石店に行き、
陽子が見とれていた約500万円の猫目石は買えないが、代わりにイヤリングを買って帰ると、
借金の取立屋の暴力団員らが家の前で待ち伏せていて、陽子はレイプされたショックで首を吊ってしまった。
外山は、自ら刀をうって、壮絶な復讐劇が始まる。

その宝石店で同じ猫目石を狙っている蘭(愛人に捨てられた)、早紀(学生時代にレイプされたPTSDを持つ)、
サユリ(前科者。38歳でコスプレして売春していた)、ちひろ(宝石店員)が偶然揃う。

強盗に入った暴力団員らをスタンガンや足蹴りなどでやっつけてゆく蘭に加勢し、宝石を横取りした4人。
「ざっと10億円分に相当する。宝石で持っているより、金に換えたほうがいい」というちひろが連れて行ったのは、
1作目の舞台となった元ディスコ「Birds」(誰もいない廃墟となっている

ちひろは強盗した暴力団員の一味。リーダーの梶とデキていたが、梶は一味の直子を選び、ちひろを捨てたため、蘭が助ける。
「Birds」は、その暴力団員の根城で、これが組にバレたら、腹を裂かれて海に沈められる(ガスがたまって浮いてきちゃうからだって

そこに外山も来て、「猫目石を売ってくれ」と頼む。外山は、亡くなった妻を車に乗せて、プレゼントしようとしていた。

「男が変わるたびに趣味の変わる女がいる。強くなりたかったの。自分であり続けられる女に」

 


NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』 第48回「天下動乱」

$
0
0
NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』
出演:岡田准一、中谷美紀、寺尾聡、田中圭、松坂桃李、濱田岳、速水もこみち、高橋一生、塚本高史 ほか

ん!? 全53作としたら、もうすぐ終わり そっかあ、1年間といっても、もう12月なんだもんね、早っ!
レンタル屋に行ったら、もう前半部のDVDレンタルが始まってて、サイクル早すぎるよ

第48回「天下動乱」(ネタバレあり
三成は大坂城に入る、家康は江戸城、如水は中津に陣を構える。

 

如水は、なんと町人や百姓まで集めて、武具を与えて鍛えるところから始めるって、なんて気の長い時代だったんだ
その中から力のある者は、特別にとりたてて、最終的には1万を超える兵となる。
その目的は「如水が九州で立ち上がった」と世に知らせるため。

三成の軍勢は10万。大名の妻子を人質にとる命令を下し、大義はこちらにあると文をばら撒く。

光と栄には、善助と太兵衛をつけ、役人に囲まれた城から脱出するため、俵に入ってもらう(カーペットに入ったクレオパトラみたい
太兵衛1人で2人を担ぐってスゴイけど、中は苦しそう/汗×5000
無事、城を抜け出し、信用のおける商人の蔵に一時身を隠す。

その後、役人が「引き渡せ」と言いに来て、「支度で手間取っている。殿がいない時に奥方を見せたら、わしは腹を切らねばならぬ」と騙す善助。
侍女らが光らのふりをしているところを覗かせて、なんとか切り抜けたが「期限は3日以内だ」と念を押される。
細川家から火の手があがったという騒ぎに乗じて、荷車で脱出し、中津に着く

初めて如水に会った栄は、「乳飲み子の生き血を吸うという噂は嘘でした」と安心する(そんな恐い人だと噂されていたの?

家康から呼び出された長政は、福島を説得して味方につけてから参上すると、言いたかったのはまさにその要件だったと褒められる。
家康「知略は親譲りか。後々も頼りにしておるぞ」

家康らは下野で軍議を開き「この場で去りたい者は追わぬ!」と問うが、長政&福島が気勢をあげてみんながまとまり、
一気に大坂城を攻めることにする。



三成は大友を呼び寄せ、領土と引き換えに味方につける。




如水は、善助らに天下取りの策を話そうとすると、すべてお見通し。

太兵衛「30年間、殿を見続けていたのだから、お考えは寝ていても分かりまする」

如水「わしは良き宝に恵まれた。得がたき宝が3つもじゃ。わしはおぬしたちと共に天下を狙う。
   天下という器がわしにふさわしいか試してみたい」(泣けるシーンだった・・・

如水「わしらは老兵じゃ。長政はわしらに従わざるを得ないであろう。それに、わしは長政を信じておる。大友を叩き潰すぞ!」


小早川秀秋は、まだどちらにつくか決心がつかず、北政所に伺いをたてる。
秀秋「私には荷が重過ぎまする

北政所は、長政に文を書き、それを読んだ長政は「秀秋が味方につくぞ!」とさらに勢いをつける。


 

 

 

 


NHK杯2014 エキシビション

$
0
0
NHK杯2014 エキシビション
いつもはエキシビションは見ないんだけど、羽生くんの♪花は咲く は一度観てみたいなと思って、予録してみた。

 
氷上にも花が咲いてた

 
少女から花をもらって「ありがとう」ってゆってた。感動したなぁ/涙


どーもくんの持つ「SMILEカメラ」に向かって笑顔を向ける選手たち。


羽生くん「キンチョーしたあ! もう、それしか言えない」


 

そのどーもくん。あっこちゃんから「素晴らしいスケーティングですね」って褒められたのに、
いきなり転倒してしまい、選手が起こし上げるというハプニング発生


選手の素の表情、音楽に合わせて自由に踊る姿は楽しいね

 
そして、このズルいほどの笑顔!


 

男女ペアの女性スケーターが、同じ関西大学で授業も一緒だったからって話してた織田くん、また号泣
も~~~解説員になっても泣きキャラは変わらないんだから。思わずもらい泣きしちゃったじゃない/涙


 

「今回は滑らない立場から初めてNHK杯に携わって、伝える仕事にはまだまだ力不足があった。
 フィギュアスケートの素晴らしさを観ているみなさんにもっと伝えていけたらイイなと思います」(信)

いや~もう充分伝わってきたよ!
織田くん、あっこちゃん、舞ちゃんもお疲れさまでした~

次はいよいよGPファイナル
悔いが残った選手も、それぞれミスした部分を修正して、プログラムの完成形を見せてほしい。

ブラサキラジオ2014.12.2 OA

$
0
0
ブラサキラジオ2014.12.2 OA

詳細はFacebookにて

今週も始まりましたよブラサキラジオ。
今日でラジオ1周年かあ! おめでとうございますすすす!

【ブログ内関連記事】
第1回目OA

11月12日発売された新譜『ROLLER COASTER BOOGIE』(Bloodest Saxophone feat.Jewel Brown)から

♪That's a Pretty Good Love/Bloodest Saxophone feat.Jewel Brown

【12月のテーマはまさかのスイーツ
甲「1周年記念的な、なにかやりたいと思ったけど、バタバタしてて特番なしです
「スイーツ特集」に、いきなり興味がないユキさん「他の人が好きかと思って」
(テーマ決定権はユキさんにあるのか それとも、なんでも押し付けられてる?
甲「協調性があるよね」
Cohさんも、子どもの頃に食べてたスイーツに「ショートケーキ」を挙げてた。

修二さんも大好きだったサバランとは???→困った時のウィキ
C「子どもの頃は、チーズケーキとか知らなかった」
甲「ショートケーキで苺じゃなくて、薄いメロン、オレンジ色の桃が入ってるやつがあったよね」
ミルフィーユの話になって、私もバタークリーム苦手です。。。

【飲み屋コーナー】
ユキさんの高円寺コーナー。今回は「三代目かもめ丸」。船長の木下さん、どぅーしたのってほどのハイテンション
お客さんは「乗組員」と呼ばれる。加山雄三さん行きたがるんじゃないかな
貝専門なのに、カロリーが低いと客のテンションも下がるから、モツ煮込み?が出る。

ユ「友情を感じた」
甲「また高円寺なんだねw」
ユ「大きさはこれぐらいで、、、」って見えませんよw

【Cohさん&修二さんの音楽を聴いていただいてもらうコーナー】
今月はスリム・ゲイラード特集。ジャイヴ・ミュージックの草分け。ボーカリスト&ギタリストなどをこなす。
修「けっこう手グセがひどい」
C「芸人。面白いおじさんです。テクニックは高くないけど、センスが非常に良い。聴いてても楽しくて飽きない。
  来日した時に行きそびれて後悔している。スリム&スラムで人気だった」

♪Flat Foot Floogie/Slim and Slam
サッチモのアルバムで聴いたことある曲だ 最後に「よかったねえ!」みたいなメンバ同士の会話まで入っててノリがよかった。


スイーツ話。

タケオさんは甘党? ママドール以外では、レアチーズケーキ。カステラは食い飽きたそうで。
甲「長崎の人ってカステラ食うの?!」「食うよ」

レアチーズケーキは、近所のケーキ屋さんで買って帰り、紅茶を合わせていただく。
タ「ミルクティーも好きだけど、レアチーズの時はストレートで」になぜか爆笑する甲田さん。なぜ???

甲「長崎でほかにスイーツは?」
タ「お菓子はいっぱいあるけど、おたくさ(クッキーみたいで、Cohさんも好き)。あとは、長崎物語
どちらも知らないけど、美味しそうv

テーマが絶対に食べ物に戻るだろうとは予想できたけど、男ばかりでムリムリなスイーツトーク。
今年ラストの1カ月もつでしょうか? ドキドキですww


♪Talk of the 52nd /Bloodest Saxophone

topics~ロキソニン、PE'Z来年解散 ほか

$
0
0
最近の気になるトピックス。

ロキソニン「第1類据置」納得の声
ミクシでこのニュースを読んで不安になり、「イヴ」に切り換えようかと近所のドラッグストアに行って、薬剤師さんに聞いてみたら

「どれも副作用があるがロキソニンは胃に優しいのが特徴。テレビで誇張した放送が誤って人に伝わっているんだと思います。
 もし、頭痛薬を頻繁に飲んでいて、効かないようなら頭痛外来で一度診てもらったほうがいい」

「ロキソニンは、ずっと病院で処方されてきて、最近やっと市販されたから“第1類”になってるが、
 バファリンや、イヴより、胃への最初のインパクトが少ない。効かなくなったら他に変えてみるのもいい。
 たとえば『タイレノール』は子どもでも安心して飲めるよう副作用をさらに抑えているが、痛み止めの成分は穏やか」

なるほど。ネットに書かれていたコメントとは真逆の答え。メディアリテラシーって難しいんだ
親は完全に「バファリン」派。
薬剤師「昔からあるからでしょうね。人によってクスリも合う・合わないがありますし」

私は、最近、凝りからの“緊張性頭痛”なのか、ロキを飲む回数が増えたんだけど、
まだ「頭痛外来」に行くほどじゃないと自己判断しているんだけど・・・
他にも“脳の血管”が原因の頭痛は気をつけることとのこと。


“侍ジャズ”PE'Z、来年末で解散へ


ビックリしたなあ・・・残念だけど、それぞれの未来の可能性を探ってみるのもイイと思う。応援してるよ~!

この記事でリーダーがdr.航さんだったことにもビックリ。てっきり大山くんかと
その大山くんが「俺が解散を言い出しました」ってゆったなら、仕方ないね。

以前、大山くんは
「近所のおばちゃんが、家事とかしながら口ずさむような曲を演りたい」みたいなことを言ってたことを思い出した。
なかなか、あのマックスのテンションでのインスト曲は、おばちゃんにはムリかも。“おばちゃん”の定義にもよるが


日本総合悲劇協会vol.5『不倫探偵~最期の過ち~』決定!@本多劇場(2015年5月29日~6月28日)
作・演出 天久聖一 松尾スズキ

部長が作・演出・出演で不倫の話。。。そして、伊勢志摩さんも出ます。まさかっ
てか、もう来年の夏の話ですか。世の中のスピードが速い、、、そして、その速さがどんどん増しているっ


図書カードのアイドル柴さん


また新しいポスターができてる なぜこのコの図書カードをいっぱい作ってくれないのですか?
写真集とか出てたら買ってしまうかも???

NAVERまとめ


フジテレビ系「ゴーストライター」(来年1月スタート 火曜後9・0)に哲さん出演v
中谷美紀&水川あさみさんと共演! 中谷さんとは、こないだまで大河つながりだったけど。楽しみ♪♪♪


学校に行けない理由は、「女の子だから」。
公益財団法人 プラン・ジャパン

 

  

 



「女の子の教育に勝る、開発に効果的なツールはない」(コフィ・アナン 第7代国連事務総長)

エドワード・ゴーリー

$
0
0
Viewing all 8719 articles
Browse latest View live