Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all 8719 articles
Browse latest View live

濱中利信コレクション ~エドワードゴーリーの世界2@銀座ヴァニラ画廊

$
0
0
まずは遅めのランチ。

銀座セスト

「イカとキャベツの和風パスタ」美味しかったv


濱中利信コレクション ~エドワードゴーリーの世界2~「ゴーリー・ライブラリー/Gorey Library」
2014年12月2日(火)~2015年1月10日(土)
【入場料 】1,000円(パンフレット付)
【営業時間】12時~19時
【休廊日】12月31日・1月1日
※12/14(日)・12/21(日)・最終日1/10(土) は12:00?16:30までの営業になります
※最終入場時刻は営業終了時刻の30分前までとさせていただきます。

第1回目のレポはこちら




去年と同じ作品もあったけど、今年は洋書、ブックデザインの原画が多かった。
それにしても、ここまでコレクションする執念は凄いなあ!

前回同様AとBルームに分かれていて、Aでは、また、迫力ある独特な女性ボーカルが流れていた
上からはシャンデリアのように鹿の角のオブジェがさがっていて、至る所に猫のキャラのぬいぐるみが配置、販売されていた。

初日だからか、メモが書かれたポストイットが落ちていたり、いろいろ裏方のほうも見えちゃってるのもご愛嬌
ボランティアさんを募集していたから、受付やディスプレイもボランティアの方々がやっているのかな?

「ブックデザイナーとしても素晴らしい作品を数多く残している」とのことで、
本の表紙(タイトル文字もゴーリーが書いてる!)を観ていくと、ほとんどが殺人事件、ミステリー、超常現象といった内容

作品数は少なめでも1点ごとの精密さがハンパないから、全体を3回くらい周って観たんだけど、観るたびに発見があって、
私の大好きなフシギ生物を見つけるとテンションマックス
ほんとに芸が細かいというか、病的。そこが好き

「ポップアップ絵本」まであって、それを1ページずつめくる手創り感満載な映像付きv

時季的にクリスマスカード、ツリーなんかもあった。


Bルームと、もう1部屋は、グッズコーナーが主で、カレンダーとか惹かれたけど、もう買っちゃったからなぁ。
カード、しおりなどの他、1000ピースのパズルは上がった 絵が細かすぎっ!ww

新刊も出ていて、ビックリ/嬉
虫の話で2種類。

『蟲の神』(2014/6/10発行)
『むしの本』(2014/12/3発行。まさに出来たてホヤホヤ!)

「トイシアター」なんてのも面白い発想。
A4くらいの箱の中に10枚くらいの厚紙が入っていて、舞台と登場人物らが揃っている。
それを点線に沿って抜きとって、自分で舞台のごっこ遊びをするっていう/驚


奥の書棚には、ゴーリーのほかにも、妖しげな本がたくさん並んでた。洋書も多かったけど。

『ペーパー・マッチ・コレクション』
昭和喫茶のマッチ箱のデザインってレトロでとても好きだから、タバコも吸わないのに持ってかえることがあるんだけど、
敢えてペーパー・マッチを集めたって、いろんな人がいるなあ!

「種村季弘の眼 迷宮の美術家たち@板橋区立美術館」で衝撃を受けた土方巽さんの写真集もあって、写真集もかなり衝撃的。

写真集 土方巽 肉体の舞踏誌(2014/10/28発行で、これも新しいんだ/驚)



その他にも、銀座にはたくさんギャラリーが集まっているから、いつかギャラリー巡りがしたい(何回ゆってるんだろう

帰り道にも、こんなステキな雑貨屋さんを見つけたv 去年の5月くらいに開店したばかりだってゆってた。

木の香 GINZA HAKKO
たくさんのマトリョーシカなどの商品は、ロシアから買い付けているとのこと。
それぞれ作家さんたちが絵付けした1点もの。指ぬきやら、木製のゆる~い動物たちとか大好き

白樺の樹皮に、細かく動物や森林などの絵柄を焼き印した箱は、ものづくりの魂がこめられていて、思わず唸ってしまった。すげえなあ!


追。
帰り道、半月にみとれていたら、のらにゃんストリートでゴハンをあげている猫おばさんを発見。
思わず声をかけると「親猫って、子猫たちが食べた後じゃないと、絶対に食べないのよ」だって/感動
ほかにも、わらわらと3匹くらい寄ってきて、猫パラダイス
でも、毎日の食事はもちろん大事だけど、去勢しないと、猫の殺処分は犬より多いって、こないだニュースで読んだんだよなぁ・・・複雑

捨てニャいで! 犬に比べ多い猫の殺処分

 


CKB@LIVE MONSTER

$
0
0
CKB@LIVE MONSTER
 
司会者の中村正人さんから「日本のアイズレー・ブラザーズ」と言われて「イィーネ!」早速出ましたv

 
前回のゲストから、次回ゲストへの質問コーナー


移動中の車内で曲は生まれる

 

剣「ほとんど忘れちゃうけど、シングルになった曲は、ほとんど運転中に思いついた」
中村「ボクも忘れちゃう曲はダメだと思っています」


譜面は一切読み書きできない剣さん
 

「コード名が分からないから、“夕暮れの海”とか自己流に名前をつけてピアノを弾いてる」


 

「中2でバンドに入って、文化祭の初日にグラサンをかけてみたら、永ちゃんになれた」
「気に入ってるのは4、5、6、7コ持ってる」(言い方が可笑しいww


 
使わなくなった私物、メンバが実際ライヴで着た衣装などは、両親が営む店で売っている

 
「今なら1万9千800円」てヤヴァイ、まさかのタカタ社長のモノマネ出ました/爆爆爆


 
剣さん、相変わらずセクスィ~


 

 

「コントロールルームで、エンジニアさんが作業している横で歌う。歌の運動神経が悪いんですよ」

「金魚鉢(ガラス張りのブース)の向こうでスタッフが何かゆってると気になる。
 悪口言われてんじゃないかとか。被害妄想です」ww


 
レコーディングエンジニアの川上さんいわく「録音技術的には正直ありえないが・・・」





 

「チャドを見た瞬間、オレが飼わなきゃ、誰が飼うんだ!って」


 
ブルース・リー出演映画の名ゼリフらしい

「考えて、考えて、考えて、、、最後は、楽曲は降りてくるものだと思っている。直感ですね」

グル魂@LIVE MONSTER

$
0
0
グル魂@LIVE MONSTER
 

 

 
かぶりものの電気を切ってもらうカヲルさんw



紅白出場経験あり

カヲル「紅白討ち取ったりいいいいいいいいいいい!!」


 

 

クドカン「作詞担当。基本詩が先で、2人くらい笑ったらGOが出る。曲はみんなにふる」
カヲル「彼は酔っ払いながら書くんですよ。ドラマとかも」ww


歌の合間にコントがある
 
「勘定奉行に就職しやがれえええ~~~!」爆


 

 

クドカン「(石鹸の涙が)どんどん安くなっていて、このままいくと毎日泣くんじゃないか」
    「もっと大勢(観客が)入るとこは他にもあるけど、武道館は何かが違いますね、やっぱり」


 

クドカン「オレと阿部はほぼ同期で、“コントやりたいな”ってゆってて、もう1人一番言うことを聞いてくれそうだったバイトくんと組んだ」w
    「でも、このままじゃ続かないなと思って・・・。バンドマンのパロディだから、今も変わらない」

阿部「NEXT GENELATIONに出てた方で、今売れてる方いないんじゃないかな」


 

阿部「殴り合いじゃない。一方的に殴られてた」


ファンに聞いた、メンバにしたい質問


クドカン「普段は会わない。芝居でも一緒だから。喋ってるのを聞こえないフリしてて、ライヴで言う」w


メンバの体力維持
 
体力測定やった時、クドカンが運動できるってビックリ!


 

カヲル「1回も腕立て伏せが出来なかった。たまにしかライヴやらないから、どこまでやればいいのか加減が分かんないの。
    真面目だから一生懸命やるでしょ、そうするとすっごい疲れる」ww


加齢臭について


クドカン「人間のニオイ。命のニオイだね」
阿部「よかった


 

 
この投げたスリッパ欲しいよね~

 
バイトくんのハモニカ惚れるv

 




HPにきた質問コーナー
 

カヲル「抱かれたい人は、前から決まってて、絶対小園さん。1番上手だと思う。1番ヘタなのがこの人→阿部ちゃん」(本人も爆笑


中島みゆき@SONGS

$
0
0
中島みゆき@SONGS

予録がたまってきたので、まとめ見。

・朝ドラ『マッサン』主題歌
 


・初めてドラマで歌を書いたのもNHKだった


「(自分に話が来たのは)北海道の話だから? ウイスキーの話だから?」
「NHKから台本だ、資料だ、台本だ、資料だ、ドカドカ届きましてですね」w


・これまでのドラマ主題歌などがヒット


 

 

 





・「家なき子」の裏話
 

「『家なき子』の時に言われたのはたった2点。1.カレーのCMに出てる子役が主役 2.犬が出る」ww
「仕方ないので♪空と君のあいだに は、犬の目線で書いた曲」(どこまでホントかなあ/爆

 



・カメオ出演への憧れ
 

「女優じゃないから、なぜドラマに出てるのかフシギに思われているかもしれませんが、
 個人的に憧れているのがカメオ出演(そーなんだ/驚
 セリフもなくてラクだし、気軽に“ハイ”ってゆったら、1ページの台本を渡されて、騙されっぱなしですw」

「これまで医者の役が2度あった。親が医療関係だから?(そーなの?!)コスプレ、制服系が多いんです。
 もうやらないと思ってるけど、カメオだと言われたらやっちゃうかも?」w

 



・「世情」への想い
 
学生運動を経験した世代の人々の心に突き刺さった

 
第2シーズンの校内暴力シーンでフルで流れ、衝撃を与えた


「この曲が流れたことは、随分後になってから知った。この時の音楽担当者が、今のプロデューサーさんなんです」驚


 
恒例イベント『縁会』で22年ぶりに歌われた



・第53回紅白では黒部ダムで歌った!
 

「(♪地上の星 は、)今ではご当地ソングとなりましたw」


 




「仕事を受けた時、やっぱりNHKから資料が届いて、分厚い! てんこ盛り!
 出演するのは無名の方ばかりで、この番組、3ヶ月もつのかな?と思ったけれども、
 事実の凄さに引っ張られた曲」



・ドラマの曲を書くことについて
「依頼する方は、きっと私の曲のイメージを持ってオファーしてくれているんだと思いますが、
 自分にとってドラマの曲は、偶然の出合いとしか言いようがありません」


続出!犬の飼育放棄@あさイチ

$
0
0
続出!犬の飼育放棄@あさイチ

【ブログ内関連記事】
捨てられる犬たち 背景には何が?!@週刊 ニュース深読み
あいつぐ犬の遺棄 なぜ"命"は捨てられる?@週間ニュース深読み


・背景その1:飼い主の高齢化
 

 

「突然、面倒がみれなくなった時のために、事前に引き取り先、預け先を決めておくことが重要」

「高齢化社会、核家族化にともない、寂しさを埋めてくれるペットの存在は重要だが、動物のことを考えると、飼い始める年齢にも考慮が必要」


・背景その2:「多頭飼育」による崩壊

多頭飼育をしていた老人が入院し、放置されていたところを、ボランティアに保護された

「不妊手術などの経済的余裕がなく、知らず知らずのうちに動物が増えてしまったという例が多い」


・背景その3:犬の高齢化



・対策例

「ペット信託契約書」
 






「終生飼養」が法律で義務付けられた(当然のことだ

柳澤「同じ生きもの、家族なのに、法律では“器物”モノ扱いなのもどうにかしなきゃいけない」(ほんとだよ/涙



今こそ知りたい!冬の災害対策@あさイチ

$
0
0
今こそ知りたい!冬の災害対策@あさイチ

 
家、車に長時間閉じ込められる人が多かった


[車に長時間閉じ込められた例]


「スキー場から仲間と家まで6時間で帰れる距離。途中で高速が混んだため、一般道におりたが、また渋滞で止まってしまった。
 暇だからゲームをしていたら電池がなくなってきた。
 車で充電したが、ガソリンが少ないことに気づいて止めて、不安になった」(体験者)




「アイドリングをして、暖房をつけっぱなしにするのは、得策ではない。
 アイドリングを5分くらいして、車内の空気が暖まったら、エンジンを切る」(専門家)

 
「温度設定はMAX」+「風量は強」

 

 

「エンジンを止めて、暖かい空気を取り入れる場合は、ファンを弱にして、電気の使用量も考えたほうが無難」

 
オススメは、送風を弱にして5分程度

 

 




常備品しておくとよいもの

・新聞紙:くしゃくしゃにして服に入れると防寒になる/驚
・遮光用シート:夏とは逆に車内のフロントガラスに置くと冷たい外気が防げる
・雪かき用のスコップ
・ガラス窓の雪や氷を取り除く道具 など



[焚き火の工夫]

「暖がとれるだけでなく、精神的にも安心した」(体験者)

よく燃える紙、枝(小・中・大)をうまく組み合わせるのがコツ。枝は細いものからのせる。

 
ちゃんと紙に染みこませるのがポイント

 


焚き火に利用できる意外なお菓子~クッキー、ポテトチップス
 
(食べ物も不足してる状態だから、やっぱり紙+枝のほうがいいのでは?



[停電対策]


「懐中電灯を探し出すまでに、真っ暗なので30分もかかった」(体験者)
「電池の買い置きがなかったため、切れるのが不安でつけたり消したりしていた」

 

オレンジランプの作り方
 
皮を剥く前に、実が外れやすいようもんでおく。ねじるようにして、ゆっくりと実だけとる

 
オレンジの香りもしてリラックス効果あり

注意
・ちゃんと芯が油を吸ってから火をつける。
・下に耐熱容器を置く。
・みかん、グレープフルーツなどには燃やすだけの芯がないのでオレンジが適している

※オレンジの芯が燃え尽きても、ロープ等を短く切って入れると、油の容器として使える


ロウソクを冷凍すると長持ちする!
ロウソクをチャック付きビニル袋に入れて冷凍庫に入れておくと、ロウが通常より溶けにくく、燃焼時間が長くなる。

 
燃え残りのロウは、湯せんで溶かして、耐熱容器に入れて固めれば何回か再利用できる



[室内の寒さ対策]

「停電して暖房器具がすべて使えず、できるだけ着込んだがなかなか温まらず、ガスコンロをつけてしのいだ」(体験者)

窓は室内の熱をもっとも損失しやすい場所



新聞紙を蛇腹に折って窓に貼る


左:新聞紙を二重にして貼った。
中央:新聞紙を輪にして貼った。
右:新聞紙を蛇腹にして貼った。

 
冷たい窓との接点が少ない分、部屋に入る冷気を遮断する効果が高まるv

「できるだけ、窓と部屋の間に空気の層を作ることがポイント」

新聞紙のサイズの目安
縦は窓と同じ高さ×横はほぼ2倍の大きさにテープで貼り合わせる。

 

(停電の中でこれを1から作るのは至難の技だな・・・ウチ、新聞とってないし

ドラマ『探偵物語』

$
0
0
ドラマ『探偵物語』
監督:村川透 ほか
出演:松田優作、成田三樹夫、山西道広、竹田かほり、ナンシー・チェニー ほか
音楽監督:鈴木清司
op theme:♪Bad City 作詞・作曲:Casey Rankin 編曲:大谷和夫 歌:SHOGUN
en theme:♪Lonely Man 作詞:Casey Rankin 作曲:大谷和夫、芳野藤丸 編曲:大谷和夫 歌:SHOGUN

「1979年9月18日から1980年4月1日まで日本テレビ系列で全27話が放送された。
 吹き替えなしのアクションシーン等、松田の演じた本作品の主人公は、
 それまでのシリアスでニヒルなハードボイルドのヒーロー像を一変した。」(ウィキ参照

trailer
 

 

松田優作さん出演作シリーズ。成田さんも共演だしv DVD1巻に4話も入っているから180分は見応えあり!

これは伝説的と呼ばれるのも納得。
優作さんのいろんな表情が見れて、痛快なアクション、人間ドラマ、ユーモアなどがテンコ盛り!
舞台は「宇田川町」? 実際のロケ地は、それぞれだろうけど、今の街並みとは随分違うような・・・?



[主な登場人物](ウィキ参照
私立探偵・工藤俊作:
 
「コーヒーに砂糖とミルクは入れない」、「午前中と日曜日は仕事をしない」、「職業蔑視はしない」、「人殺しはしない」。
女好き。妙なピンク色のつなぎパジャマを着る。移動手段はベスパP150X。

ナンシー:工藤探偵事務所と同じビルに住むファッションモデル。
かほり:ナンシーと同居している女優の卵。

服部刑事:ベテラン刑事だが、ワイロを受け取ったり、暴力を振るったり、工藤の周りに必ず現れる。
     極度の凝り性でよく金槌で体中を叩いている(金槌って!

 
ヤクザ役がピッタリの成田さんが刑事役!?って意外だったけど、見た感じあんまり変わらないような悪徳刑事っぷり

松本刑事:服部の部下。工藤を目の仇にしていて、なにかと犯人にしたてあげようとする。
 

イレズミ者:工藤を「先生」と呼んで慕うチンピラ。背中に「イレズミ」って書いてあるw

山崎:「あたしゃ、な~んも知らないの」と言いながら、工藤に色々と情報を教えてくれる宝石の故買屋。


▼story(ネタバレ注意

●第1話「聖女が街にやって来た」 ゲスト:松田美由紀! ほか
 


シスターのフユコは、教え子のナツコがバッグを盗んでしまい、持ち主に返して欲しいと依頼。
持ち主トシエのもとを訪ねると、2人組に殺されていて、工藤は犯人に間違えられる。
2人組は、バッグの中にあったブツを渡せと工藤を追う。

1話目からド派手なカーアクション
セメントで真っ白になったり、炭?で真っ黒になったり、ペンキにまみれたりw 車も壊しまくり。





フユコ「あなたが追われる身だと知りながら、どうして逃がしてくれるの?」
工藤「この町が好きなくせに、この町の人間になろうとしないんですよ、みんな」



少年からも「ルパン三世のおじさん」て言われてるシーンがあるけど、キャラ設定、音楽の使い方とかが酷似してるよねえ?
昔のモンタージュが昭和感たっぷり!
自分も出演した『人間の証明』のパロ(あの帽子はどこへ・・・)もありw


●第2話「サーフ・シティ・ブルース」 ゲスト:中島ゆたか ほか


娘・リカが19才で家出してから2年も経ち、夫・リョウゾウが末期がんで先が短いから、最後に合わせてあげたいと後妻・ヨウコからの依頼。
リカは、不良グループの一員と付き合っていて、風俗で働き、覚せい剤漬けになっている。
不良グループは、宝石屋に強盗に入り、ガードマンを射殺。

その後、アジトに行ってみると、不良グループもリコも皆殺しにされていた。仲間割れか?
リョウゾウも亡くなったというのに、ヨウコはすっかり忘れたように豪勢な生活を満喫。
「遺産が目当てだったのでは?」といった工藤は、ヨウコに異様なまでに執着している使用人・ゴウダに命を狙われる。

工藤はヨウコに色仕掛けで誘われるも
「オレたちはね、そんな利己的な暴力よりも、ほんの何気ない優しさのほうが欲しいんだよ。
 もし殺人教唆なら遺産はもらえないよ。オレはもっと自由でいたいんだ」


工藤が事情聴取に使ってるのは、探偵の七つ道具みたいなICレコーダー???



●第3話「危険を買う男」 ゲスト: 倍賞美津子 ほか
自らの素性も明かさない男から、ある有能女弁護士・アイギの3日間すべての記録が欲しいという依頼。
電話などに盗聴器をしこむため、不法侵入(受話器にあんなに簡単に取り付けられるの!?
アイギは、29歳独身。ある放火事件で誤認逮捕されたミホコを釈放してくれと母親から依頼され、精力的に調査している。

 

工藤はアイギの車に盗聴マイクを仕掛けているところを服部らに捕まり、調査内容を吐かされる。
服部らも、その放火事件で亡くなった夜警の殺人犯を追っている。
捜査線上にあがったオゼキ、キシダらは、みな放火の前科者ばかり。

工藤は、何者かに襲われ、劇場(!)で小道具のサーベル?を使って大立ち回りを演じて、
最後は観客席に向かって「どうもありがとうございました」って一礼w

工藤は、ホームに突き落とされそうになったアイギを助けたつもりが痴漢に間違われる。
アイギとともに依頼人に会いに行くが、工藤は高所恐怖症?

最後はやっぱり派手なカーアクション。ヘリコプターまで出てきて、あんなに撃ちまくってるのに一発も当たらないところがドラマだねw
予告も工藤が担当。「思いっきり泣けるからハンカチ用意しといてね」


●第4話「暴力組織」 ゲスト:風間杜夫 ほか

風間さん若いっ!

仲間と飲み明かした翌朝、なぜかフェリーに乗せられた工藤は、船が大の苦手!
友だちのユウジは、2億円を千葉まで運ぶ仕事を任され、1人じゃ恐いから工藤を乗せたという。
そのユウジが殺され、金も盗まれた。

ユウジの姉を訪ねると、暴力団員の彼氏・ミヤモトが怪しい。
他に女がいると分かり「あいつを殺して!」と言われるが「オレは探偵。殺し屋じゃないんだよ」とキッパリ断る。

背後に政治家のウタガワ、その息子・セイイチがいて、工藤は組織に捕まって拷問を受ける。
「24時間以内に(金を盗んだ)ミヤモトを見つけないと命はない」

町の仲間に救われながらも、タイムリミットが来てしまった。
工藤はウタガワに「あんたも犯人が誰か薄々分かってるんだろ?」

工藤「町の仲間は私の宝なおのですから、これからも穏便によろしくお願いします」

 
この表情!w


これでDVD1巻目は終わりだけど、第5話の予告に、水谷豊さんと、原田美枝子さん!が出演してるとわかって、気になる!!

 





ハウス・オブ・クリスマス@教文館9F(11.1(土)~12.25(木))

$
0
0
ハウス・オブ・クリスマス@教文館9F(11.1(土)~12.25(木))
11:00~20:00 入場無料

【ブログ内関連記事】
「藤城清治 卆寿記念90展」@教文館
濱中利信コレクション ~エドワードゴーリーの世界2@銀座ヴァニラ画廊


銀座セスト


ぶくろで所用を済ませてから、ランチは、こないだゴーリー展で食べたお店にまた行ってみた。
平日はパスタ単品800円だけど、土曜は1000円なのね
今回は、なんちゃらオイルがかかったトマトが入ったパスタ。
やっぱりニンニクがバッチリ効いてて美味しいんだけど、その後のカホリがなんとも心配


・特別イベント ハンドベル演奏@1F エントランスホールにて
12/6(土)、13(土)13:00~16:00(1時間毎に約20分間の演奏)


おお! 土曜しかやらないイベントがちょうど観れたなんてラッキー
Xmasの曲は分かるけど、その他は賛美歌なのかな?
やわらかい音色にうっとりする
指揮をしている方を含めて7人のうち、1人の女性が2つくっついたようなのを持っていたけど、
あれは単体だとどんな音がするんだろう???




・藤城清治先生の影絵作品と、クリスマスギフトの 素敵なコラボレーション!@ウェンライトホール9F
入り口からすでに歓迎ムードの大きなパネルが出迎えてくれる。
中にも、たくさんの妖精サンタ、トナカイなどの作品と、Xmasに関連する物語りの作品が展示されていた。
※私のガラケーでは、色も違っちゃうから、のちのちF氏からのちゃんとした画像をお待ちしておりますw

  

 

 

  


その他にも、ものすごい精巧に彫られた木の鳩時計とか、子どもたちがスキーなどしてグルグル周る仕掛けのある置物、
とにかく可愛いオーナメントたち、信仰心がどおおおおおおおおんと表されたキリスト生誕場面の置物。
(ちなみにオーナメント以外は、ほぼ数万円~数十万円もするものばかり/驚




・子どもの本の店 ナルニア国@6F
私も大好きなクリスマス本がたくさん平積みされていた!
これまで読んだものもあれば、初見のもいっぱいあって、絵の美しさ、動物の愛らしさに、
動物好きな私とF氏のテンションはあがりっぱなし
勝手にストーリーを作って、時間を忘れて楽しめますv



・エインカレム@4F
ここにもXmasの飾りつけや置物、アクセなどなどがいっぱい販売中! Xmasグッズは観ているだけでも楽しいv
前回ココナッツクッキーを買って美味しかった「安心院(あじむ)修道院製菓子」のチョコレート(抹茶味)を買ってみました。
手づくりの温かみが感じられるお菓子ばかり

 

そして、店頭で渡されたカードをレジで提示すると、誰にでも、四つ葉のクローバーがあしらわれたコインがもらえる/嬉
レジの女性が「いいことがありますように」とひと言添えて渡してくれるのも、ココロがほっこりした。



隣りのヤマハも賑わっていたけど、時間がなくなってきたから、足早に移動。
ヤマハ銀座スタジオで開かれる影絵展(11月3日~12月25日)(影絵展は11月10日~12月11日)



追。

「ミキモト ジャンボクリスマスツリー」2014年12月25日まで展示中
“1976年以来、長らく銀座通りのクリスマスシーズンを彩ってきた「ジャンボクリスマスツリー」は、
 ミキモト本店の建て替えにともない、今年が最後の展示となります。”

この物凄い混みようはXmasのせい!?って思ってたら、このツリーを観に来てたのね。
道路いっぱいに人だかりができて、キラキラと光が変わるツリーをみんな写真におさめていた。





『キレイ~神様と待ち合わせした女~2014』@Bunkamuraシアターコクーン(ネタバレ注意

$
0
0
『キレイ~神様と待ち合わせした女~2014』@Bunkamuraシアターコクーン(ネタバレ注意
【作・演出】松尾スズキ
【音楽】伊藤ヨタロウ
【出演】多部未華子、松雪泰子、伊藤ヨタロウ、小池徹平、尾美としのり、皆川猿時、阿部サダヲ、田畑智子、村杉蝉之介、荒川良々、伊勢志摩、
    田辺誠一、猫背椿、宮崎吐夢、顔田顔彦、少路勇介、町田水城、家納ジュンコ、オクイシュージ、松尾スズキ ほか
【日程】2014年12月5日(金)~30日(火)


「わたしは生きる、あなたの不在を」


【ブログ内関連記事】
「キレイ ~神様と待ち合わせした女~」@Bunkamuraシアターコクーン 2005.7.29
『キレイ』
『女教師は二度抱かれた』(ネタばれ注意)
(コクーンは2度目か? と思っていたら、3度目だった


席種はSのM21番だっけ?
ステージから中央の端から3番目あたりで心配したほど真ん中じゃなくてひと安心。
でも、念のためソラナックスは2錠服用。

前みたいに客席から部長が出てくる余興はなし

みんなコスチュームが派手で、顔すらずっと見えない人もいたし、最後まで誰か分からない人も多かった。
「NO MORE 映画泥棒」に出てくるカメラ男とか、今のギャグを入れたり、
さらに豪華で本格的なダンサーの入ったミュージカル部分が見応え増してた気がした。
そこに混ざって一緒に歌って踊る松雪さんは、『背信』と同じ役者さんには見えない


あらすじ(ちょっと間違ってるかも/謝
長い戦争をしているどこかの国。兵の人件費削減や、食糧難対策のため、大豆でできた兵隊と人間の兵隊とが混ざって戦っている
キネコをボスとするグループは、ダイズ兵を回収して、缶詰工場に渡す危ない仕事をしていて、
月五郎をボスとするもう1つのグループと常に敵対して、日々をしのいでいる

ある地下室に誘拐犯3人(マジシャン、マタドール、カウボーイ)がいて、
財閥の少女を誘拐・監禁して、もう10年にもなる。
外と連絡ができるのは、マジシャンだけ。マタドールは少女の一部始終をカメラに録画してテープを送っているが、
さっぱりなんの連絡も進展もないことに、ほとほと嫌気がさして、マジシャンを疑いはじめている。

地下室しか知らない少女は、ある日、外界に出る。自らを「ケガレ」と名乗って。
キネコに「この人間の形をした食糧を食べられるかい? 食べられたら仲間にしてやろう」という。
小銭の美しさに心を奪われたケガレは、その日から、過去の記憶をすっかり忘れて、
自分と同じ大きさのお金を貯めようと決心する。

キネコの息子・ハリコナは、昔、スズメバチが頭に入った影響でとてつもなく馬鹿だが、
「オレより馬鹿がいる! これ、オレにくれ!」
2人は将来、ハリコナの馬鹿がなおったら結婚しようと約束する。

1年に1回ぐらいしか帰らない父親が帰ってきて、大豆兵の中に繁殖能力を持ったものがいて、
生態系を崩す恐れがあるから、捕えた者には大金を払うという話を持ってくる。名前は「ダイズ丸」。

時が経ち、ハリコナは出征して弾丸が脳に入った影響でIQ160となる。
一方、ケガレは、撃たれて長年、昏睡状態となる。
名前を「ミソギ」と変え、次第に過去の記憶を取り戻すようになり、
「戻らなきゃ!」と、あの地下室に行く。

「ねえ、たあいのない話をしましょう」





神役は同じだよね? もう、あの方しか出来ない気がする。

阿部ちゃんのダイズ丸も良かった!
どのパートを演じても、難なくこなせるから、あとはキャラクターが合うかどうかだけなんだ。

ダイズ丸は死んでも、土に還って、また大豆の芽を出すんじゃないかな。
その点では、ヒトよりも「得してる」かも。
前回、客席まで行ってキスしちゃう演出は、徹平くんファンにとってはドキドキだったのでは

前回、阿部ちゃんが演ったハリコナ(成人)は、尾美さん。大林監督の常連さんで大好きな役者さんの1人。
初めて本格的に歌ってるところ観た/驚 どんな役を演っても、やっぱりうまいなあ!

あのマジシャン役が田辺誠一さんだったって、全然分からなかった
『ウーマンリブ』で長い髪を揺らしたり、ゆる~い絵を描いてる同じ人とは思えないくらい男クサい演技/驚

自ら「偽善者」と認めて、善悪もひっくるめて引き受けて、自分の有り余る財産を分け与え、
徹底的に相手や状況を「肯定的」に捉えられるカスミさんは、大好きなキャラクター
また、秋山菜津子さんに演じて欲しかった(あまりにハマっていて、あの時から大好きになったから)けど、今回の智子さんもステキだった。

カスミと、その婚約者マキシが歌う歌が好き。とても哲学的で、共感できる。
激しく恋焦がれるのは、本人が目の前にいないから。
「私、本当は鼻からすっごい脂が出るの!」などと明かして、金持ちや美貌に関係なく動物的な素の自分を見せなくて済むから。

♪ここにいないあなたが死ぬほど好き
はかなく彼方な 私の正直
あなたは愛する 私の不在を
これが恋なのか たぶん恋でしょう
恋は人生のハレの日のよそゆき背広

人間とは多面体であって
鯨を保護した同じ手で
便所の壁に嫌いな女の電話番号書いて
「2000円でヤらせる女」とか
それなりに味があるけれど
せめて恋くらいキレイにキレイにこなしましょうね

ここにいないあなたが死ぬほど好き
私も死ぬほどここにいないから



大きな見所の1つは、伊勢さん。
「今まで名前言ってなかったけど、伊勢だよ!」て爆爆爆
なんで毎回、伊勢さんは、芝居の中でも伊勢なんだろう

そして、部長は、1年に1回くらいしか帰らない父親役で、セリフも出番も少ないのに、噛み噛みすぎ!

で、今回にはクドカンが出てなかったんだね/驚



アンコールの挨拶で、未華子ちゃんは「二度目ですが、ごきげんよう」と言って、はけて、
三度目のアンコールでは「三度目ですが・・・♪フフフ~ン」ってなんとなくハミングで誤魔化してる/爆
それも全部、出てくる時に、部長がごにょごにょと耳元でゆってやらせているから余計可笑しい

音楽が奈落で生演奏だったなんて、松雪さんが教えてくれるまで分からなかった/驚



リサイクルボックス
毎回、大量にもらう芝居のチラシ。中には気になるものもあるんだけど、正直、大半は捨てることになる
コクーンのロビーにアンケートボックスと一緒に、「リサイクルボックス」が設置されていて、
あふれんばかりに詰め込まれていた。作った側としては複雑だろうけど、リサイクルされるのはエコだもんね
でも、トイレ休憩は15分(女子トイレは長蛇の列)、芝居が終わればすぐに出されちゃうから、
じっくりチラシを見る時間はなく、アンケートも慌てて書いて出す感じだから、結局持ち帰ってきてしまった。


追。
この日は、朝から左目のコンタクトの調子が悪くて、ずぅううううっとゴロゴロ&乾ききってて、
目薬つけまくっても、全然効果なし
帰り道、最寄り駅でもぎとって、片目に入ったまま買い物とかして帰った。


ハウス・オブ・クリスマス@教文館9F vol.2

アントン・チェーホフ

$
0
0

ロバート・ウェストール

$
0
0
まだまだ日本に紹介されていない作品がたくさんあるのに、翻訳されないのは残念。
早く紹介して、出版してほしいなあ! 宮さん、なんとかなりませんか?

ブラッカムの爆撃機 en:The Machine Gunners (1975)

“機関銃要塞”の少年たち The Machine-Gunners

水深五尋 en:Fathom Five (1979)

かかし 今―、やつらがやってくる en:The Scarecrows (1981)

ゴーストアビー Ghost Abbey (1988)

猫の帰還 en:Blitzcat (1989)

海辺の王国 The Kingdom by the Sea (1990)

弟の戦争 Gulf (1992)

クリスマスの猫(1994)

クリスマスの幽霊 Westall collection (2005)

禁じられた約束 Westall collection (2005)

・青春のオフサイド Falling Into Glory (1993)(未読

topics~菅原文太さん逝去、はやぶさ2 ほか

$
0
0
最近の気になるトピックス。

菅原文太さん逝去
昭和の名優がまた逝ってしまった。晩年は引退して、故郷・仙台の震災支援活動などに力を入れていたなんて知らなかったな。

 
「『酔いどれ天使』を仙台で観て・・・」

 

 
「小さい頃から、あんまりご褒美とかに縁がございませんでしたので」

 
「ここまでくれば、まだまだ先に23作というモンスターがおりますので」

200本以上の映画に出演。2001年の『千と千尋の神隠し』でアニメ初声優(釜爺役)に挑戦。
Q:声優を始めた理由は?

 
「声だけのほうが気が楽だし」

 
79歳で引退表明したきっかけは東日本大震災。56年の映画人生の引き際。

「クランクイン直前の話だったので、俺はもうとにかく無期延期に近いとお断りした。
 劇映画の存在というものは、今のような時代にはちょっとね」


はやぶさ2 重要な機器すべて正常を確認 初画像も公開

カラダに気をつけて、いってかえり~!!


スター・ウォーズ"THE FORCE WAKENS" 2015年12月18日(金)全世界同時公開予定
一応、エピソード1から全作観た気がするけど、正直、それほど深い思い入れはないだけに、観るべきか・・・迷う


すみだ水族館のイベントが盛りだくさんすぎっ!
「クラゲ万華鏡トンネル」2015年1月12日(月)まで
プロジェクションマッピング「小笠原から実物大クジラがやってきた!」
2015年1月12日(月)まで 時間:各日10時00分~20時30分 ※毎時00分と30分に各回約8分間投影
約4mの巨大クリスマスツリー「アクアツリー2014」2014年12月1日(月)~12月25日(木)
「クラゲのメリークリスマス」2014年12月1日(月)~12月25日(木)
「ペンギンと音楽の夜」2014年12月20日(土)~12月25日(木)
時間:各日18時00分 ~ 21時00分(最終入場20時00分) 演奏:新日本フィルハーモニー交響楽団(アンサンブル)


踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地@日本科学館(2014/11/29(土)~2015/3/1(日))

「1人でスマホのゲームとかしている子どもが、他の子どもたちと集まって、クリエイティヴな活動に参加する。
 大人も子どもと一緒に童心に帰って遊ぶ、それ全体もアートだと思う」(納得v

お絵かき水族館
子どもが描いた魚やクラゲなどの絵をスキャンしてとりこみ、プロジェクションマッピングの水槽に泳がせると、
自分が描いた絵を見つけた子どもが「いた~!」って大喜びしてた。

光のボールでオーケストラ
1個1個、ボールを弾ませるたびに光の色が変わる。
そして、いちばん大きなボールを弾ませると、全部の色が同じ色に変わる!

つながる!積み木列車
白い台の上に赤い箱を置いていくと駅になって電車が走る。
緑の箱を置いていくと道になって車が走る。
青い箱を置いていくと川になって船が通る。

面白いことを考えるなあ! 大人も子どもも一緒になって夢中になりそう。


●米沢市中央商店街に猫の目時計がある!?
“米沢市中央商店街にアタゴオル物語に登場する猫の目時計があるらしい。時報とともに「みゃおろろろろぅ」と鳴くのかすごい気になる”
というツイッタのつぶやきを見て、早速調べてみた。

参照その1
参照その2



『アタゴオル玉手箱 6』

ホンモノ?はこちら




追。

図書館で借りたCDシリーズ。

黄色い涙/SAKEROCK

NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』 第49回「如水最後の勝負」

$
0
0
NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』
出演:岡田准一、中谷美紀、寺尾聡、田中圭、松坂桃李、濱田岳、速水もこみち、高橋一生、塚本高史 ほか

第49回「如水最後の勝負」(ネタバレあり
 

三成は大友を如水のいる九州へ送り込む。
如水は、三成の奥の手は秀頼(8歳)の出陣だと読んだ通り、三成が茶々にもちかけると、茶々は猛反対する

長政は、煮え切らない小早川の遣いに「味方につけば2カ国あげよう」と提案。
三成は、「秀頼が15歳になるまで関白となり、播磨や近江もあげよう」と提案。それぞれの調略が交錯する。


如水「大友は朝鮮での戦の時、逃げたことで土地を召し上げられた臆病者だ。わしは九州全土をわが手におさめる!」
(ブラック官兵衛また出ました。平和を願うキリシタンも軍師には変わりないか・・・

 

まず「高田城」を攻め、降服してきた竹中らには本領安堵を約束する代わり、味方についてすぐ出陣しろと命じる。

大友のもとには、古参の味方が集まる。吉弘統幸は黒田軍との戦を止めるが聞き入れられず。



家康は「清洲城」に入り、如水出陣のしらせを聞く。
「長政がいるかぎり、当面敵になる恐れはあるまいな」

父のしらせは長政にも届くが、口止めする。
「当主はわしじゃ。父上がどう動こうが、黒田家は徳川家に賭けたのだ」

 

黒田軍と大友軍は「石垣原」で激突。
九郎右衛門と吉弘の一騎打ちとなり、降服をすすめるが「相手にとって不足はない!」勝負は九郎右衛門にあり、吉弘は自ら刀を首にかける。

「九郎右衛門殿の家のみそ汁はまことに美味しかった。お主に討たれれば悔いはない」涙
(戦場の最中に馬からおりて語り合うって、また随分とのんびりした・・・

如水は大友も許し、大友は頭を丸める。「如水、恐るべし」と九州が土台から揺れた。

光と栄は仏壇に祈りを捧げる。光は、結婚してから33年間、毎日、仏壇に手を合わせているのだという。
あの年齢でまた戦に出るのを、なぜ止めなかったのかと栄に聞かれ、

光「これまでの戦は、すべて黒田家のため。生き残るための戦だった。
  けれど、こたびはようやく思うがまま、水を得た魚、いや自身が水の流れのよう」

栄「それでは、誰にも止められませぬな」




家康は、西軍を野戦にもちこもうと誘う。「野戦で殿にかなう者はおりませぬ」

三成は、その思惑通りに「関ヶ原」での野戦で勝負することを決意する。
吉川は、三成に味方したことをいまだに間違えたと後悔している。先陣を頼んだ小早川秀秋も頼りない。

北政所「長政、秀秋、福島。兄弟同然に育ったのに、なぜ戦わねばならぬのか? どうか守ってやってくださいませ」

家康のもとには、西軍が10万という情報だったが、長政の遣いからは2~3万だというしらせが届く。

「石田、小西、宇喜多。戦う気があるのはそれだけです」
「2~3万など、ひとひねりじゃ!」

みんな、それぞれ個性のあるスゴイ兜だねえ! 重い武具を着て歩くだけでもゼエゼエになりそう

 もう来週が最終回?驚驚驚 さみしーーーーーーー


 

 

 



軍師官兵衛 : 村重が幽閉を“謝罪” 最終回カウントダウン企画に出演者や井上真央ら

歴史秘話ヒストリアに織田くん登場

$
0
0
親父!いいかげんにしてくれよ! 信長に振り回された家族たち@歴史秘話ヒストリア(2014年10月1日OA)

 
試合を前に本能寺に祈願に来た際、取材を受けた

 

 


大家族の織田家
兄弟24人、信長の子ども23人(ビッグダディ!?
でも、その中で天寿をまっとうしたのは数人のみ
信成くんは、その貴重な血を受け継いでるのね/驚


破天荒だった信長、常識人の弟・信勝
両親と離れて育った信長。信勝は母の愛を一心に受けた。
父が亡くなって跡継ぎ問題となり、「大うつけ」の兄より、信勝のほうがふさわしいと言う古参の家臣が多かった。

大軍の信勝軍少数の信長軍は、信長軍の大勝利!
信長は、「信勝は担ぎ上げられただけ」と、信勝だけでなく家臣も許した。
その器の大きさに心打たれ、家臣らは信長につき、信勝は取り残されてしまった。


兄弟の悲劇
孤立した信勝は、今度は自ら謀反を企てたことが耳に入り、信長は病気を装って、信勝に見舞いに来るよう頼み、
脈をみてほしいと言って引き寄せ、短刀で自ら弟を殺した


信長の教育法
 
信長は子どもに妙な名ばかりつけたw


 
親子の像

1.信長は、長男・信忠には雑用をさせなかった。自らの経験から、跡継ぎは子どもの頃から序列をつける。
2.後継者育成は、自分の背中を見せて学ばせる。
3.裏切り者に情けは無用。戦国の厳しさを知れ。
4.他人が予想もできないオリジナルの判断をせよ。




本能寺の変

信忠は父の救出に向かい、ともに命を落とす

「信長なら真っ先に戦場から脱出しただろう。信忠には父のような生への執念がなかった。その大事な教育が抜けていた」(専門家)


代々、美形の織田家
 
色が白く、目は細長、、、信成くんも受け継いでるかも!


息子たちを苦しめた父の呪縛
 

京都で父と兄の死を知った三男は敵討ちに出る「山崎の合戦」
信孝は秀吉軍の総大将として明智軍と戦った。

 

信孝は武運を自慢し、他人に厳しかった。
秀吉は、信雄を織田家当主とするよう根回しした。
兄・信雄が信孝を捕え、切腹を命じる。

 
掛け軸には、怒りのあまり、自らの内臓を飛ばした跡があるという/怖×5000




生き残って、名を残した者たち
 

 


 

【ブログ内関連記事】
フィギュアGS~フランス杯 フリー



羽生 復帰戦 戦い方を変えたワケ@ZIP!ほか

$
0
0
羽生くん誕生日おめでとうううううう!(12月7日の話だけど


■ゴン中山&ザキヤマのキリトルTV・SP


[フィギュアスケート編]

フィギュアスケート無良選手の凄すぎる腹筋が可能にする前代未聞のワザ

練習中に4×4を成功させた裏側には、信じられないくらいの筋肉増強トレーニングをしていた

 
鍛えるとここまでくるのか人体って!?怖


フィギュアスケート羽生選手が町田選手へファン感激の一言


優勝してリンクを周る時、ファンから日本の国旗を借りた羽生くん。でも、返しに行ったのは町田くん。

 

 
樹くんが返しに行ったら、ファンの女性は泣きそうな勢いで感激していた


[テニス編]

 
シュテフィ・グラフの試合中にファンからプロポーズされて、切り替えしもナイスv

実はユーモアたっぷりのファンサービスが有名なジョコヴィッチ
 

 
突然、雨が降り出して中断したフレンチオープン。ジョコヴィッチはボールボーイを呼んで、相合傘。
その後、雨が止んだら、ドリンクを「あげるよ」と交換して、乾杯して飲んだ。

シャラポアのモノマネをして壇上に上がり、本人が「私はそんな髪じゃない」と怒る寸劇w
 



試合中に、コーチのボリスのサービスのモノマネって/爆
 


その他にも、いろんなアスリートが紹介されていたけど、「読唇術」って凄いんだなあ!
実際、本当にそう言ってたのかどうかは、本人に直接聞いてみないと分からないけれども、探偵ドラマみたい/驚


その他のフィギュア関連トピックス。

●羽生 復帰戦 戦い方を変えたワケ@ZIP!


 

 

 
練習再開は大会の1週間ほど前だったため、昨シーズンの演技構成に戻した


構成を変えたワケ
1.スタミナ不足を補うため
2.練習不足を補うため

 

「フリーを演じるには、1500~2000mを全力疾走するのと同じ体力が必要」

日本時間13日~GPファイナル出場する。応援してるよ~!



●キシリトールを買うと羽生くんのクリアファイルがもらえる
  

ボトルタイプ1個か、もしくは小さいサイズ2個でファイル1枚もらえる。コンビニではローソン限定。
店によっては大量買い占めもあったとか(あとで高く売ろうとしている業者さんも混ざってはいませんか?

LOTTEオフィ

羽生くんは歯並びもキレイでうらやましい。スポーツと重要な関係性があるしね。


誰も知らない高橋大輔 DVD発売11/19


 

 
なんでホテルに洗濯を頼まないんだろう? でも、自活できるのは良いと思うv

貧血と立ちくらみは別物

$
0
0
図書館、本屋、レンタル屋、1棚ごとに見て周ると、立つたびに立ちくらみになるから、
倒れないように棚につかまる、その繰り返し。

先日、クリニックに行ったついでに医師に聞いたら、
立つと脳の血が下がる足の血管を縮めて、脳の血が下がるのを止めるのが「自律神経」。
出ました、私にとって一番やっかいなやつ。

立ちくらみは、小さい頃からで、母親も「自律神経失調症」だった時期があるから、
遺伝なのかと聞いたら、そうとも言い切れないみたい。

自律神経は、本当にいろんな大事な機能を働かせているらしい。
冷え性、耳鳴りなどなど、体中のあらゆる不調の原因となることが多い。

Q:女性ホルモン低下や更年期も関係するか?
女性ホルモンには周期があり、いろんな要素で乱れやすい(月経など
男性ホルモンは、女性ホルモンほどの周期はないが、最近は男性の更年期障害も増えた。

健康診断の結果は、いつもオールAで、「貧血の問題もありません」と言われたけど、
「不定愁訴」は山ほどあるから、やっぱり自律神経が大きく関係しているんだと思うな。
自分でコントロールできないから、余計に不安になるし、やっかい

わかりやすい貧血の知識
脳貧血の原因とは?症状や対策など 普通の貧血とどうちがうの??
自律神経(交感神経と副交感神経)の働きと役割
自律神経の仕組み


【ブログ内関連記事】
知ってほしい!子どもの「こころの病気」3 心身症 元気が出ない(岩崎書店)→“起立性調節障害(立ちくらみ・めまい)”の項
『自律神経失調症の治し方がわかる本』(主婦と生活社)
リラクセーション・ミュージック(その3)


歳末感謝市 古道具と作家たち@ギャラリー上り屋敷&ブックギャラリーポポタム

$
0
0
まずは、ぶくろの東武百貨店内のおそば屋さんでランチ。


小松菜、鰹節などたくさんのっかってて美味しかったv


上り屋敷公園
いい感じに枯れた巨樹たちがキレイ。

 


歳末感謝市 古道具と作家たち@ギャラリー上り屋敷
期間:12月9日(火)~12月23日(火) ※15日は休み
時間:13:00~17:00

 

住宅街にひっそりとあるギャラリー。夫婦で営んでいるのか、自宅も兼ねているような感じ。
初日に行ったから、まだディスプレイの最中で、「値段も、作家名もまだなんです」とのこと。



このアドカードに写ってる家が観たかったんだけど、思ったより大きくて、高さ30cmくらい、なんと6万円!
木で創ってると聞いてまたビックリ。陶器だと思った!

ギャラリー上り屋敷さんで個展を開いた方々の作品をちょっとずつ展示。

にゃんこも手創り感満載で可愛い いろんな種類の犬をお散歩させているセットもあったw
陶器のカップ、スティッチで創ったイギリス国旗のブローチなんてF氏が喜びそうv

何気なく置いてある家具や椅子、長持ちなども骨董品。
「みなさん置き場所がなくて、処分されてしまうんですよ」
買うとなると高いんだよねえ! いい色が長い長い年月の重なりと、共に暮らした人々のぬくもりを感じさせる


近いので、以前行ったポポタムにも寄ってきたv

【ブログ内関連記事】
ブックギャラリー ポポタム×Flying Tiger Copenhagen
結局、このフィンランド展は見逃してしまって残念・・・


ブックギャラリーポポタム
タダジュン・さかたきよこ‘midnight lalalala・・’


会期:2014年11月28日(金)~12月9日(火)
時間:12:00~19:00
定休日:水曜・木曜
入場料:無料
※最終日は19:00よりクロージングパーティー
※金曜は~20:00まで営業します

“イラストレーターのタダジュンとさかたきよこによる版画と映像の展覧会です。”

とっても穏やかなお2人が、丁寧に説明してくれたのに、やっぱり素人には難しいなあ
ツルツルした厚紙にカリカリと線を書いて、黒いインクをつける→紙にうつすと印刷できる「版画」
それを厚紙ごと切り抜いてキャラクターを創り(クマのような別の生きものw)、
それをちょっとずつ動かしてコマ撮りして映像をつくってDVD化したものも販売していた。

「デジタルハリネズミ」
撮影に使ったのは、この機械。トイカメラ同様の独特なボンヤリした感覚は、どこか懐かしいような、温かみがある
¥13,400かぁ・・・芸術にも金がかかるねぇ。→amazon

クリクリと動く目などには「練り消しゴム」を使ってるって、そうゆう組み合わせの発想もクリエイターさんならでは/驚

ポポタムには、他にもいろんな雑貨のほかに、児童書の古書もあって、何回来ても楽しい
それから、店先にいつも置いてあるアドカードは行くたびに、その時期にやっているイベントのものに入れ替えているから、
アドカードコレクターにとっては、ここだけでも夢中になれる


************************

●コンタクトレンズ購入
前回から「お試しで」とススメられた「BIO TRUE ONE day」

製品の特長の1番目に「含水率は78%。角膜の環境に近づけたみずみずしいつけ心地」って書いてあって、
以前使ってた(名前もう忘れた)やつよりかは、いくらか目は乾かない気がしたけど、
併設の医師から「角膜に傷がある」と言われたのが気になって、別の眼科に行ったら「傷はないが、ドライアイだ」と言われて
アレルギーと、涙代わりの目薬をずっとつけていたせいか、今度は「角膜の傷は減ったがまだある」と言われた
なんだか信用できない、この医師。。。

こないだ芝居を観に行った日、朝つけた瞬間からゴロゴロして、その日は一日中違和感ありまくりだった話をスタッフさんにしたら、
「工場で大量に作っているので、やはりたまに傷ものが出る」んだって
「目で見て分かるから、つける前に確かめてほしい」って、なんだかなぁ・・・


●無印のお菓子の街に電車が走る♪
ガラス張りの店内から大きなディスプレイが見えたから、なんだろうと思って入ったら、
横幅2mくらいのガラスケースの中ぎっしりにお菓子が敷きつめられて、お菓子の家、お菓子のサンタさん、雪だるまなどなど!
そこにちっちゃな線路が通っていて、ちっちゃな電車が走ってる~!
写真OKだったから、撮ってみました

 

それで、つい中に入って、お菓子を買ってしまった・・・無印のお菓子って、なんであんなに魅力的なんだろう。
でも、帰りにもう一度見たら、電車が時々止まってしまって、スタッフの男性が調節しながら首をかしげてましたw


●パンダバス!
バス停では、上野動物園の広告が貼られたバスを発見! かあいい~

 


招福笑福 猫まつり 人生はニャンとかなる!展 西武池袋本店で開催!


会期:2014年12月27日(土)~2015年1月5日(月)
会場:7階(南)=催事場
一般・大学生 300円(高校生以下無料)
※最終日2015年1月5日(月)は、当会場のみ午後6時にて閉場いたします。
※ご入場は各日閉場の30分前まで。
※「クラブ・オン」「ミレニアム」カード会員のお客さまは無料にてご入場いただけます。


xmasから年末年始にかけて、イベント盛りだくさん!!

ポポタムでかき集めたアドカードからもいくつかご紹介。銀座だけじゃなく、ギャラリーっていろんな所にあるんだなあ!

出口かずみ個展@高円寺 えほんや
アンドーヒロミ個展 ヨリミチ
吉田和夏 Strange Loop@両国 ギャラリーモモ
東欧にあるもの@経堂 カフェとギャラリー 芝生
natsumichiのバッグ店@目白 ギャラリー・ルヴァン
スコットランド七編詩@世田谷 bistro confl.
長野でも!→本屋 ch.boks


このコ可愛い~!


都内以外でも・・・
本秀康 電音レコード コレクションン展@京都・三条大橋 nowaki
レコスケくん!

『清須会議』(2013)

$
0
0
『清須会議』(2013)
原作・監督・脚本:三谷幸喜
出演:
役所広司:柴田勝家
大泉洋:羽柴秀吉
小日向文世:丹羽長秀
佐藤浩市:池田恒興
妻夫木聡:織田信雄
坂東巳之助:織田信孝
浅野忠信:前田利家
寺島進:黒田官兵衛
でんでん:前田玄以
鈴木京香:お市様
中谷美紀:寧
剛力彩芽:松姫
伊勢谷友介:織田三十郎信包
松山ケンイチ:堀秀政 ほか

trailer

『軍師官兵衛』も終わってしまうけど、同じ時代を描いたってことと、三谷作品ってことで気になりつつ先送りしていたら、
地上放送してくれたから予録して、今ごろ観てみた。三谷さん初の時代劇映画ってなんだか意外。
大河とあまりにもキャラが違うのが可笑しいw

どこまでホントか分からないけど、大河ではほとんど描かれていなかった(よね?)だけに、歴史って掘り下げるほど面白い。
いろんなアレンジのし甲斐もあるだろうね。

それにしても幼名と成人後の名前とがごちゃまぜで分かりづらいなあ!
親しい間柄だと、あだ名みたいな感覚で、つい昔の名前で呼んじゃうのかねぇ。

大河では官兵衛の妻役だった中谷美紀さんが、今度はおね役を若々しく、田舎者っぽく演じているのが面白い。


▼story(ネタバレ注意
本能寺の変が起きたあたりから、絵巻物と映像で説明していく。
秀吉の元に織田信孝がつき「父と兄の敵を討つ!」→見事、明智光秀を討つ。

その後の跡継ぎ問題に、諸大名の天下取りも絡んで、知略派の丹羽長秀は、近しい関係にある柴田勝家に「評定を開こう」と提案する。
「猿にのっとられてたまるかっ! これは戦だ」

「1日目」
お市は、息子・万福丸を殺されたことで秀吉を心底憎んでいる(諸説あり)。「私は決して許しはしない」
しかし、秀吉も勝家も美しいお市に夢中。お市は色気で勝家に迫り、三男・織田信孝に継がせるよう図らせる。
秀吉は、次男・織田信雄を推すが、想像以上の大うつけ者。「信孝は人格は優れているが、身分が低い」と理由をつける。


「2日目」
滝川一益がすっかり道に迷ってしまい遅刻のため、会議は延期w
裏では、秀吉vs丹羽の根回しが続く。
秀吉は、織田信包(おだのぶかね・織田信長の弟・変わり者)を味方につけようと頼むが断られる。

丹羽は、「大勢で話し合うより、宿老(しゅくろう)だけで決め、結果をみなに伝えればいいだろう」と提案する。
なぜか滝川が加わることに反対する秀吉。「間に合わなきゃ、新しく宿老を決めればよい」と池田恒興(どっちつかずの損得づく)を推薦する。
池田が加わると、早速金で釣る秀吉。「欲しい国があれば・・・摂津、尼崎、大坂も・・・」
それに加え、柴田が約束したのは「毎年、米を送るぞ! 蟹も美味い!」て、食べ物ばっかりなのはなぜ?爆

「宿老(しゅくろう)」
十分に経験を積んだ老人を指す言葉であり、そこから転じて古参の臣や家老など重要な地位に就く者の称となった。


「3日目」
滝川さんは、なぜ1人だけで、それも徒歩で来ようとしてるの?!
待っている間ヒマだから「紅白対抗旗とり大会」をやろうと言う丹羽。
足の引っ張り合いとなり、足の速い信雄は旗をとらずに走り続けちゃうしw

おねは松姫(武田信玄の六女・織田信忠の妻)とその息子・三法師を川に連れて行く。
そこに秀吉と官兵衛が来て、三法師が信長公によく似ていることから妙案を思いつく。

秀吉は丹羽に相談をもちかける。
「信長様は、信忠様に家督を譲った。その信忠様亡き跡を継ぐのは三法師様しかおらぬ!」

その裏には、信孝が跡継ぎになれば、柴田が力をつける。その柴田は、今やお市に夢中で役立たずの老兵。
それに、丹羽は本能寺の変の時、近くにいたにも関わらず動かなかった負い目がある+近江をあげると条件をつける。


「4日目」
会議は始まり、メンバーは、秀吉、丹羽、柴田、池田の4人。そこで秀吉は、いきなり三法師の名を出して、丹羽以外みな仰天する。
秀吉「これは跡継ぎ問題。天下取りではない! 柴田様は『山崎の戦』に間に合わなかったではないか!」
結果を信孝と信雄に告げると反対するが、宿老の決定には逆らえないんだね。

「天はオレたちに天下を治める力は与えなかったが、その代わりに天下人を見抜く目をくださった。
 こうなりゃ後はとことんあいつにしがみついていくしかないだろう。この世は生き残ったもん勝ちだ」

「オレはいずれ天下人になる。わしを斬れば、戦の世はあと百年続く!
 ああいった連中の時代は終わった。これから新しい世が始まるのだ」



「5日目」

お市「織田家のことはよろしく頼む。私は柴田と祝言をあげます。好きでいくワケではありません。
   できることはもうこれしかないのです。あなたがもっとも嫌がる嫁ぎ先へ嫁ぐのです」

秀吉「そこまで嫌われたなら本望でございます」


松姫「父が申しました。くれぐれも武田の血を絶やしてはならぬ。そうすれば、いつか武田が天下を治める日がくると」
(すごい執念・・・

丹羽は柴田にアドバイスする。
「年上の女房は年下のように、年下の女房は年上のように扱う。それが円満の秘訣だ」(なるほどねぇ


青い空に戦の雄たけびが響くラストも印象的。


手創り封筒、大量ゲットv

$
0
0
以前も大量にもらって、あらゆる場面に大活躍した、ライヴ友さんの手創り封筒。
もう、すっかりなくなってしまったので、また譲っていただきました~ありがとううううう

 

私が以前、派遣で行ってたPOP制作の会社で余った色とりどりの紙やら、
紙マニアのライヴ友さんが独自で入手した紙を再利用して作っていて、
大中小、規格外でいろいろ揃っているため、
プレゼントにちょっと添えたり、フツーに手紙に出したり、
なにか渡す時の封筒として使ったり、さまざまな用途に使えるからとっても便利v



今回は、「遅めの誕プレ」だって、超可愛いマステやら、猫シール
私の大好きなチョコレートも大量にいただいて、もう、感無量/感謝×∞

  

いつも、いつも、元気をもらっている上、ステキ封筒などなど、
ありがとうございました~♪♪♪


Viewing all 8719 articles
Browse latest View live