Quantcast
Channel: メランコリア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8633

『ナショナルジオグラフィック世界の国 ロシア』(ほるぷ出版)

$
0
0
『ナショナルジオグラフィック世界の国 ロシア』(ほるぷ出版)
ヘンリー・ラッセル/著 イリヤ・ウテヒン/監修

『ナショナルジオグラフィック世界の国 ナイジェリア』(ほるぷ出版)

世界一大きい国。アメリカといつも争ってる国。そして、アメリカと一緒に世界の戦争を煽っている国
その内情は、貧富の差、野生動物の減少、自然破壊などなど、他の国と同じなんだ。

ロシア帝国→ソ連→ロシアへと歴史はダイナミックに変わっても、国民の暮らしはあまり変わっていない。

モスクワで、裕福なロシア人が物乞いの前を通り過ぎる



【内容抜粋メモ】

[国旗]オランダの三色旗を参考にした。これはロシア連邦の国旗で、連邦を構成する「共和国」には独自の国旗がある。

[国歌]
「ソビエト連邦国歌」はソ連崩壊とともに消え、ロシア帝国時代の「ロシア愛国歌」を復活させようとしたが、
歌詞がないため支持されず、プーチン政権は、「ソビエト連邦国歌」からレーニンの歌詞を削除して法制化した。
歌詞の「我らが帝国」には「大国主義復活」の警戒感が広がっている。

[時差]国の西と東とでは11の時間帯がある/驚 シベリア鉄道では「モスクワ時間」を採用

[通貨]ルーブル。ソ連時代の紙幣のレーニンの肖像は消え、ピョートル大帝の肖像が描かれている。

[気候]
夏は短く、冬が長い。人が住む場所で世界一冬の気温が低い。記録された最低気温は-69.8度
吐く息が氷の粒になって落ち、地面に当たって音がするほど(どーゆーこと

[政治]
共和制、連邦制。86ある連邦構成主体は一定の権限があるが、モスクワの連邦政府の統制を受ける。
モスクワとサンクトペテルブルグは自治権を持つ。21の地域は自治を認められた「共和国」。
49の州があり、7つの自治管区がある(複雑すぎる・・・

[言語]100以上ある。ロシア語のアルファベットは英語より7文字多い33文字ある。

[宗教]
ロシア正教。だが、多くのロシア人が「無宗教」と答える(国家が宗教を弾圧していた名残り
次に多いのは「イスラム教」。19Cには何百万人ものユダヤ人がいたが、200年にわたり迫害を受けてきた。
そのほとんどは、北米、イスラエルに移住した。

※ロシア正教:キリスト教には「カトリック」「東方正教」があり、「東方正教」の1つの宗派。

[祝日]1/1~1/5が新年。1/7がクリスマス! ほか、ロシア正教の独自の暦に従っている。



************************世界最大の国土

地球の陸地の1/10が領土。そのうち、人が住んでいるのは、国土の1/10。
それ以外は「永久凍土」。ほかに、砂漠、海、山脈、湿地帯、川、湖、あらゆる地形がある。
カムチャッカ半島には「火山」が160もある!
大西洋、太平洋、北極海の3つの海に面している。

主に、「タイガ(針葉樹の森林)」「ステップ(広大な草原地帯)」「ツンドラ(凍土)」。

 
ステップはチェーホフ、ツンドラは星野道夫さんの世界だな

ロシアには約10万の川があり、水力発電ダムがエネルギーの1/5をまかなう。
「バイカル湖」は、世界一深い湖。地球上の氷河等を覗いた淡水のほぼ1/5の水を蓄えている。

「ベーリング海峡」約1万2000年前は陸地で、アジアと北米は陸続きだった。



************************動物

世界で最も「環境汚染」の酷い国の1つになり、野生生物被害が増えたため、自然保護区を設けるようになった。

ニッケル精錬所の汚染物質で葉が枯れ落ちたカラマツの森


「クマ」ホッキョクグマ、ヒグマ、ツキノワグマなど。

「シベリアトラ」
ロシアのトラは世界最大。体長3m(え!?)、体重は300kg。
1930年代、50頭ほどしかいなかったが、毛皮目的の狩猟を禁じ、
食料となるイノシシ、アカシカの狩猟を禁じたら、2005年、推定500頭に増えた。

「トナカイ」北米では「カリブー」と呼ぶ。
「ジャコウウシ」
「レミング」
「シロイルカ」50種類もの異なる音声を出す/驚


「地球温暖化」で、永久凍土が溶け、広大な湿地が生じている。
もっとも大きな問題は、工場排水、大気汚染。



************************多様な民族

約120の民族がいる。

8割はスラブ人。そこにスカンジナビアからルーシ人が合流して国ができた。
2番目に多いのは、タタール人。約4%。3番目はウクライナ人(2%)。

「2大都市」モスクワとサンクトペテルブルグ。
人口の大半が、ボルガ川の広大な流域に集中。最大の都市はニジニ・ノブゴロド。

太平洋で最大の都市はウラジオストク。「東方の支配」の意味。今は海軍基地、漁港として重要。環境汚染も深刻。


************************人々の暮らし

ほとんどがアパートで生活している。個人が土地所有を禁じられていた名残り。今は所有している。
狭いため、家族の人数は少ない。ほとんど共働きの夫婦。ソ連時代の「集団農場」で働いている。

大学に入るのが難しい
定員をはるかに上回る希望者がいて、成績優秀者しか入れない。

近代的な設備、医療器具のある病院が少なく、貧困、飲酒、喫煙、環境汚染で
健康被害が問題となっていて、人口が減り続けている。
平均寿命は、女性73歳、男性は59歳(!


国際化してきている。寒さが厳しいため、たくさんの種類のスープがある。

「シチー」キャベツのスープ
「ボルシチ」ビーツ(赤カブの一種)のスープ
「ブリヌイ」薄いパンケーキ
「キャビア」カスピ海のオオチョウザメのが最高級。オオチョウザメは絶滅危惧種なので厳しく制限されている。
「紅茶」伝統的には、炭で沸かす金属製の「サモワール」で淹れる。



************************文化・芸術

作家
もっとも愛されているのは、アレクサンドル・プーシキン。
トルストイ、ドフトエフスキー、チェーホフがよく知られる。
「作家別」カテゴリー参照

音楽:チャイコフスキー、セルゲイ・プロコフィエフら。

映画
『戦艦ポチョムキン』のセルゲイ・エイゼンシュテイン監督、
『惑星ソラリス』のアンドレイ・タルコフスキー(大好き!

バレエ:ボリジョイ、マリインスキー(元キーロフ)
バレエダンサー:ヴァーツラフ・ニジンスキー、ルドルフ・ヌレイエフ、ナタリア・マカロワら。

スポーツ:スケート、クロスカントリーなど。試合を開催できるスポーツ施設は少ない。
1990年以降、テニスのスター選手が現れ、マリア・シャラポワは2004年、ロシア選手で初めてウィンブルドンで優勝した。

「ボリジョイ・サーカス」モスクワ国立サーカス。


************************産業・天然資源

ロシア経済は、膨大な天然資源で支えられている。

「天然ガス」生産量は世界第1位、原油生産量は世界第3位。
西ヨーロッパで消費される1/4を供給。
天然資源の大半が僻地にあり、人口は西側に集中しているのが問題。

貿易は輸出が輸入のほぼ3倍~相手はほぼヨーロッパの経済大国
天然ガスをはじめ、原油、鉱物などを輸出。

トロール漁船による缶詰にされる魚の1/3、鮮魚・冷凍魚の1/4の漁獲高がある。
森林からは、世界の「ボール紙」の大部分を生み出している。

工場、鉱山を民営に売却:ごく一部を超裕福にしたが、国に恩恵はない。


「シベリア鉄道」


完成には25年かかった。
モスクワからウラジオストクまで、中心的な主要都市を通り、7日と5時間45分で結ぶ。


************************歴史

大昔、ロシアは通り道にすぎなかった。モスクワも13Cまでは小さな交易地だった。

[年表]


860年 最初の大都市キエフを建設。

1550年 イワン4世が初代ツァーリ(皇帝)となる。「イワン雷帝」として恐れられているが、それは誤解。

1613年 ミハイル・ロマノフがツァーリに選出、300年間の「ロマノフ朝」支配がはじまる。

1682年 ピョートル大帝が帝位に就き、近代化に力を入れた。
貴族は贅沢をしたが、最下層は「農奴」と呼ばれ、地主の所有物だった。
「農奴制」は多くの国にあったが、19Cまでには廃止。ロシアでは国民の半分は農奴だった。

農奴:封建制度のもとの農民。領主に支配され、収穫物を奪われ、強制労働させられた。
映画『1900』も関係しているだろうか?

1812年 ナポレオン1世が侵攻、撤退、冬の厳しさで4/5が死んだ。

1857年 「クリミア戦争」4年間つづく。

1861年 アレクサンドル2世は、農奴制を廃止。1881年に革命家により暗殺された。

1904~1905年 日露戦争で日本に敗れる。

1908年 「ツングースカ事件」隕石爆発! その威力は広島の原爆の1000倍だった!

1914年 第1次世界大戦。経済的に苦しいロシアは、兵士に食料と武器を供給できなかった。

1917年 ロシア革命 ロシア帝国で起きた2度の革命。労働者と兵士が暴動を起こし、皇帝は退位。

1917年 ウラジーミル・レーニン率いる「社会主義者」のボリシェビキが武装蜂起して政権を握る。「10月革命」

社会主義:生産手段を社会全体でもつ。私有財産の廃止、宗教の禁止、など。

1922年 レーニンが「ソ連」を樹立。

「皇女アナスタシア」
ニコライ2世、皇后、5人の子どもは、1918年に銃殺された。
当時17歳の皇女アナスタシアは生き延びたと噂が立ち、「私です」という女性が多数出た。
多くは、スイスの銀行にある「ロマノフ家」の莫大な隠し財産が目当ての詐欺だと1991年証明された。
(ユル・ブリンナー、イングリッド・バーグマン主演映画『追想』(1956)を思い出す

1924年 レーニン死亡。新しい指導者ヨシフ・スターリンは、産業化に力を入れたが、
農業計画は失敗し、数千万人が餓死した。

1939~1945年 第2次世界大戦。1941年、ヒトラーは味方のソ連に侵攻。
ソ連では900万人の兵士、1800万人の市民が死んだ。「大祖国戦争」

「鉄のカーテン」西側の境界線は、ヨーロッパを分断した。

1949年 原子爆弾の製造開始を宣言。「冷戦」が始まり、その後約40年続く。

1950~1960年代 アメリカと金のかかる「宇宙開発競争」をはじめる。
1957年 世界初の「人工衛星スプートニク1号」を打ち上げる。
1961年 ユーリ・ガガーリンは人類初の宇宙飛行士となる。
1969年 アメリカが世界初、人類を月に送る。
1971年 ソ連は、人類初の宇宙ステーション「サリュート1号」を打ち上げた。

1980年 アフガニスタンとの戦争

1985年 ゴルバチョフが共産党の指導者となり、改革をはじめる。
「グラスノスチ(情報公開)」「ペレストロイカ(建て直し)」を宣言。
74年続いた社会主義を終息させ、レーガン大統領と、互いに狙いを定めた核兵器の削減に同意した。

1986年 チェルノブイリで史上最悪の原子力発電所爆発事故が起きる。

『カリーナのりんご チェルノブイリの森』(子どもの未来社)
『セバスチャンおじさんから子どもたちへ 放射線からいのちを守る』
『原子力発電を考える』(岩崎書店)
『エネルギーをどうする』(童心社)

1989年 「ベルリンの壁」崩壊。

1991年 ソ連崩壊。ゴルバチョフ政権下で、1917年以来初めての自由選挙が行われ、
ボリス・エリツィンは初代大統領になり、欧米型の市場経済への転換を図る。
改革案に反対した議会の建物を砲撃したりしたが支持率は高く、1996年に再選。
だが
「アルコール依存症」のため、酔って公的な場に現れることもあった(おいおい

8月のクーデターをきっかけにゴルバチョフの力は弱まり、民主主義国家となる。

1994年 「チェチェン共和国」は独立を企てた。「第1次チェチェン紛争」は2年間続き、民間人を中心に約5万人が死んだ。
1999~2000年 「第2次チェチェン紛争」。今でもチェチェンは最大の問題の1つ。

1999年 エリツィンが辞任(2007年死亡)。彼の腹心だったウラジーミル・プーチンが継いだ。

2004年 「チェチェン独立」


「シベリア流刑~グラーグ」
ロシアの支配者は、代々、政敵らをシベリアに追放した。
「グラーグ(強制労働収容所総局)」では、核爆弾に使うウラニウムの採掘をさせられた。



************************これから

社会主義→革命で手に入れた権力者による支配が長年続き→民主主義の歴史は始まったばかり。
工業、農耕も旧式で非能率的。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 8633

Trending Articles