[今日の水]
南アルプスの天然水 550ml
![]()
コンビニもスーパーも同じものばかり。
もっとお店に出かけなきゃいろいろ見つからないって分かってるけど、最近は買い物が面倒ぅ・・・
500mlよりはちょっとだけ多い分、1回のジムで飲みきる感じ(激しいプログラムがなかったせいか?w
運動後は硬水?軟水? 運動時の水の選び方
スポーツの水分補給に適したミネラルウォーターの硬度
水分補給の仕方5カ条 - おいしい水と健康生活 by日本トリム
やっぱ、フツーの水のほうがいいってことじゃない?
ピラティスボディメイク
“身体の深部の筋肉を安定させ、筋力と柔軟性の向上を図りながらボディバランスを整えるクラス”
「ピラティスも激しいですよ~!」と小耳に挟んでいたから、覚悟して参加したけど、ヨガクラスと変わりなかった。
てか、あんまり記憶に残っていない![]()
愛嬌のある女性インストラクターさんが、一生懸命笑いを挟みながら頑張ってたけど、参加人数は5~6人しかいなかった。
年末年始近くは混むのでは?と思ってたけど、おばちゃんたちは家のことが忙しいから逆か!?
朝一で脚をピーーーーンと伸ばして、いきなりつった![]()
すかさず「つりました? 朝はまだ血流がよくないのでつりやすいので、ムリしないで下さいね」とフォローされるv
リラックスヨガⅠ
この女性インストラクターさんの話もいつも勉強になる。
でも、メモるわけにもいかず![]()
、メモらないと、記憶力がないため、ほぼ忘れる![]()
ちゃんと正しい呼吸法から始めてくれるから、これが学びたかったんだよね!って有り難い/礼
なんでも腹式呼吸がいいと思っていたけど、お腹全体を膨らませて、肺・肋骨をふくらませて、胸郭やら背部もふくらませたりといろいろ。
インストラクターさんは、先日、沖縄
に行って、
ベタに海に向かって「バカヤローーーー!」と叫んだらスッキリしたそうなw
「年内の疲れ、老廃物などは年内で解消しましょう。
ストレスが溜まりすぎると、人間は鈍感になり、疲れていても無感覚で気づかなくなります。
なので、年内と言わず、ストレスを感じたな~と感じたら、半身浴
をするとか、ストレッチをするとか、
大きな声で叫ぶとかw、ぜひ、こまめに発散してください」(なるほどね。それを意識するって意外と難しいんだよね
最後のクールダウン時に、仰向けに寝た状態で、息を吸って、息が終わるまで「あーーーーーーーーーーー」と声を出すレッスンも面白い。
とっても長く声が出る人が何人かいて「肺活量素晴らしいですね
」て誉められていた。私は短かったな![]()
筋トレ
こないだ修正してもらったやり方で試してみた。どう変わったかは、自分ではまったく分かっていないんだけど![]()
リフレッシュムーブ
筋トレの後のこのプログラムはちょうどいい。
やっぱり同じクラスでも飽きさせないように、ちゃんと工夫して、やることを変えているのね。
今日、面白かったのは、正しい歩き方。
「人間が、二足歩行になった理由は、脳のこともありますけど、お尻の筋肉が発達したからでもあります。
歩く時はそれを意識して、前に出す足はかかとから、後ろの足は蹴るように、顎は少し引いて、姿勢よく歩くだけでも全然違います」
『大臀筋(だいでんきん)』『中臀筋(ちゅうでんきん)』:腸骨から股関節についている。
てことで、スタジオ内の長辺を使って、みんな横一列になって、床の真っ直ぐな木目に沿って歩くレッスン。
「みなさんは、今、ミス・ユニヴァースです」とか「『ヴォーグ』のモデルの気分で歩いてみましょう」て言われて、
前の鏡に向かって歩くのは笑ってしまうw
ヨガもそうだけど、リラックス系は最後に寝た状態で必ずクールダウンする。
最後にインストラクターさんがゆった「疲れは、全部ここに置いていってくださいね」て言葉にほっこりした![]()
ウォーキング![]()
![]()
歩き方を学んだところで、学んだ通りにできてるかどうかは分からないけど、
腕をちゃんと振って、いつもより意識して歩いてみたら、うっすら汗をかいた。
音楽は、大好きなT-REX![]()
温泉![]()
炭酸泉のお湯に浸かって帰っても、やっぱりすぐ冷えちゃうのは血流が悪いんだな![]()
「足の助」
先週あたりから無料体験をしていて、ランチの時間にちょっと試してみた。
ちっちゃな足用こたつみたいだけど、中には岩盤浴と同じなにか線の出る石がいくつも入っていて、
足湯と違って、靴下のまま入っていられる。
最初の冷えた足の感じを覚えておいて、説明を聞きながら、10分くらい入ってたけど、熱いくらいに体全体が温まった。
その石を今度はお尻の下に敷いて、これまた特殊繊維でできたひざ掛けを腰に巻いて、足を入れてるとさらに温まる。
「ヒノキで出来ていて、職人さんが1つずつ作っている。掃除も要らない。孫の代まで使えます」
まあ、お値段が問題だなと思って聞いたら、最初は「パソコン買うのと同じくらいですよ
」てゆってたけど、
22万だっけ? それがジムの会員だと17万ちょい。なるほど。
「ここでは、市販されていない良いものだけを売っています。ネットで安く売っているのは、前の型なので機能が全然落ちます」
ひと通り聞いたところで、筋トレに戻って「これに入った後は、代謝も上がるので、いつまでもポカポカしてますよ
」
と言われたけど、1時間くらいしたら、もう足が冷えてた。続けていれば、たしかに体には良いと思うけど。
「冬はホカペ、ヒーター、電気敷布が欠かせない」てゆったら、
「電気敷布は、自分で体温調節する機能が落ちるので、年齢とともに低下する代謝・血流の低下を早めます。
水分が余計にとられて、血管の中がドロドロになる」(分かっていまする・・・
追1。
来年の1~3月までのスケジュールが出た。
追2。
ジム内のあちこちに貼ってあるポスターって、ほぼ外国人。それも白人でめっさ笑っているスリムな方々![]()
![]()
アメリカ人のほうが統計とったら肥満度高い気がするけどね。
ジムに来る、私の親と同じ世代(高度経済成長期を満喫した人たち)にとって、欧米人に対するキラキラ憧れ度はハンパない![]()
まず、“外国人はいいよねぇ~”と言えば、欧米の白人のことで、
映画俳優のような美貌とスタイル
家族を大切にする
みんな明るく、オープンマインドで、フレンドリー
中流階級、豊かな暮らしぶり、1ヵ月以上の長い休暇があって、南の島でなにもせず肌を焼いている![]()
などなど。完全に洗脳されてる。
「アメリカは離婚率高いんだよ」などといくら説明しても右から左。洗脳力ってスゴイ。
こういう何気ないポスターから、無意識に刷り込まれていくんだ。
南アルプスの天然水 550ml

コンビニもスーパーも同じものばかり。
もっとお店に出かけなきゃいろいろ見つからないって分かってるけど、最近は買い物が面倒ぅ・・・
500mlよりはちょっとだけ多い分、1回のジムで飲みきる感じ(激しいプログラムがなかったせいか?w



やっぱ、フツーの水のほうがいいってことじゃない?

“身体の深部の筋肉を安定させ、筋力と柔軟性の向上を図りながらボディバランスを整えるクラス”
「ピラティスも激しいですよ~!」と小耳に挟んでいたから、覚悟して参加したけど、ヨガクラスと変わりなかった。
てか、あんまり記憶に残っていない

愛嬌のある女性インストラクターさんが、一生懸命笑いを挟みながら頑張ってたけど、参加人数は5~6人しかいなかった。
年末年始近くは混むのでは?と思ってたけど、おばちゃんたちは家のことが忙しいから逆か!?
朝一で脚をピーーーーンと伸ばして、いきなりつった

すかさず「つりました? 朝はまだ血流がよくないのでつりやすいので、ムリしないで下さいね」とフォローされるv

この女性インストラクターさんの話もいつも勉強になる。
でも、メモるわけにもいかず



ちゃんと正しい呼吸法から始めてくれるから、これが学びたかったんだよね!って有り難い/礼
なんでも腹式呼吸がいいと思っていたけど、お腹全体を膨らませて、肺・肋骨をふくらませて、胸郭やら背部もふくらませたりといろいろ。
インストラクターさんは、先日、沖縄

ベタに海に向かって「バカヤローーーー!」と叫んだらスッキリしたそうなw
「年内の疲れ、老廃物などは年内で解消しましょう。
ストレスが溜まりすぎると、人間は鈍感になり、疲れていても無感覚で気づかなくなります。
なので、年内と言わず、ストレスを感じたな~と感じたら、半身浴

大きな声で叫ぶとかw、ぜひ、こまめに発散してください」(なるほどね。それを意識するって意外と難しいんだよね
最後のクールダウン時に、仰向けに寝た状態で、息を吸って、息が終わるまで「あーーーーーーーーーーー」と声を出すレッスンも面白い。
とっても長く声が出る人が何人かいて「肺活量素晴らしいですね



こないだ修正してもらったやり方で試してみた。どう変わったかは、自分ではまったく分かっていないんだけど


筋トレの後のこのプログラムはちょうどいい。
やっぱり同じクラスでも飽きさせないように、ちゃんと工夫して、やることを変えているのね。
今日、面白かったのは、正しい歩き方。
「人間が、二足歩行になった理由は、脳のこともありますけど、お尻の筋肉が発達したからでもあります。
歩く時はそれを意識して、前に出す足はかかとから、後ろの足は蹴るように、顎は少し引いて、姿勢よく歩くだけでも全然違います」

てことで、スタジオ内の長辺を使って、みんな横一列になって、床の真っ直ぐな木目に沿って歩くレッスン。
「みなさんは、今、ミス・ユニヴァースです」とか「『ヴォーグ』のモデルの気分で歩いてみましょう」て言われて、
前の鏡に向かって歩くのは笑ってしまうw
ヨガもそうだけど、リラックス系は最後に寝た状態で必ずクールダウンする。
最後にインストラクターさんがゆった「疲れは、全部ここに置いていってくださいね」て言葉にほっこりした




歩き方を学んだところで、学んだ通りにできてるかどうかは分からないけど、
腕をちゃんと振って、いつもより意識して歩いてみたら、うっすら汗をかいた。
音楽は、大好きなT-REX



炭酸泉のお湯に浸かって帰っても、やっぱりすぐ冷えちゃうのは血流が悪いんだな

「足の助」
先週あたりから無料体験をしていて、ランチの時間にちょっと試してみた。
ちっちゃな足用こたつみたいだけど、中には岩盤浴と同じなにか線の出る石がいくつも入っていて、
足湯と違って、靴下のまま入っていられる。
最初の冷えた足の感じを覚えておいて、説明を聞きながら、10分くらい入ってたけど、熱いくらいに体全体が温まった。
その石を今度はお尻の下に敷いて、これまた特殊繊維でできたひざ掛けを腰に巻いて、足を入れてるとさらに温まる。
「ヒノキで出来ていて、職人さんが1つずつ作っている。掃除も要らない。孫の代まで使えます」
まあ、お値段が問題だなと思って聞いたら、最初は「パソコン買うのと同じくらいですよ

22万だっけ? それがジムの会員だと17万ちょい。なるほど。
「ここでは、市販されていない良いものだけを売っています。ネットで安く売っているのは、前の型なので機能が全然落ちます」
ひと通り聞いたところで、筋トレに戻って「これに入った後は、代謝も上がるので、いつまでもポカポカしてますよ

と言われたけど、1時間くらいしたら、もう足が冷えてた。続けていれば、たしかに体には良いと思うけど。
「冬はホカペ、ヒーター、電気敷布が欠かせない」てゆったら、
「電気敷布は、自分で体温調節する機能が落ちるので、年齢とともに低下する代謝・血流の低下を早めます。
水分が余計にとられて、血管の中がドロドロになる」(分かっていまする・・・
追1。
来年の1~3月までのスケジュールが出た。
追2。
ジム内のあちこちに貼ってあるポスターって、ほぼ外国人。それも白人でめっさ笑っているスリムな方々


アメリカ人のほうが統計とったら肥満度高い気がするけどね。
ジムに来る、私の親と同じ世代(高度経済成長期を満喫した人たち)にとって、欧米人に対するキラキラ憧れ度はハンパない

まず、“外国人はいいよねぇ~”と言えば、欧米の白人のことで、





などなど。完全に洗脳されてる。
「アメリカは離婚率高いんだよ」などといくら説明しても右から左。洗脳力ってスゴイ。
こういう何気ないポスターから、無意識に刷り込まれていくんだ。